郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

2年 生活科

育てている野菜の観察をしました。ミニトマトやナス、ピーマンなど、花が咲いたり実がなったりしていて、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、種をまいたアサガオの芽がでました。みんなで観察カードに絵をかきました。

4年 体育

4学年の体育では、「運動身体づくりプログラム」の「クモ歩き」や「ウサギ跳び」など運動感覚を養う様々な動きに取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生と学校探検【1年生】

 先週2年生と一緒に学校探検をしました。
 最初に体育館でじゃんけんゲームをして仲良くなり、優しいお兄さん、お姉さんの案内で校内を楽しく探検することができました。普段なかなか見ることができない給食室の中も覗かせていただきました。
 最後には2年生からあさがおの種のプレゼントが・・・!大切に持ち帰りましたので、ぜひお家で育ててみてください。きれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
6学年の外国語科の授業では、アルファベットの書き方や発音について学習しました。
みんな熱心に取り組むことができました。

3年 社会科

3学年の社会科では、地図記号の学習をしました。
記号の由来を知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 音楽

画像1 画像1
4学年の音楽では、手拍子によるリズムアンサンブルの学習をしました。
リズムに乗って、みんなで息を合わせて、アンサンブルを楽しみました。

力いっぱい頑張った運動会

 5月18日、天候に恵まれ、少し暑さを感じながらも気持ちよく運動会が行われました。子どもたちは、小学校最後の運動会を思い出いっぱいのものにしようと、競技だけではなく係や応援にも一生懸命に取り組みました。今年の運動会のテーマ「勝利へ向かって 駆け抜けろ!今日の主役は 松っ子だ!!」の通り、一人一人が力一杯活動しました。 保護者の皆様の熱い応援に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜4頭の馬が駆け抜けた行徳ダービー〜

 心に残るワンシーン!☆行徳ダービー☆
 紅組はレッドキャロット・善宝ゴールド、白組はホワイトペガサス・行徳クウガの4頭が校庭を力強い走りで駆け抜けました。二人一組で声を掛け合い、力を合わせて行った行徳ダービー。心に残るワンシーンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜迫力の上学年リレー

 心に残るワンシーン〜上学年リレー〜
 白・青・黄・赤の4色に分かれて力一杯走り抜いた上学年リレー。学校のリーダーとして活躍する6年生の頼もしい姿が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った運動会

 心に残る1枚〜開会式・閉会式〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った運動会

 心に残る1枚〜開会式・閉会式〜

2年生 どうぞよろしくの会を行いました

 1・2年生合同で「どうぞよろしくの会」を行いました。一つの班に、1年生と2年生が2〜3人ずつ入り、名刺交換やじゃんけんゲームをして顔合わせをした後、学校探検に出発。2年生は、しっかりと1年生をリードしながら学校の中を案内していました。頼もしい2年生の姿がたくさん見られましたよ。休み時間に一緒に遊ぶ約束をしている子もいました。どうぞよろしく!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 用務員の鈴木さんのご指導を受け、バケツに稲の苗を植えました。
 栄養たっぷりの土に適度な水を入れ、真ん中に3本程度の苗を植えました。風にゆられて心細げに揺れる状態です。子どもたちも、「これが本当にお米になるんですか・・?」と不思議そうでした。
 総合的な学習の時間と社会科の学習から、変化を観察していきたいと思います。水の管理を班で進めていきます。

1年〜3年「読み聞かせ」

5月22日(水)「まつぼっくりん」(読み聞かせボランティア)の皆さんによる読み聞かせが1年から3年までの各教室で行われました。子どもたちは、目を輝かせて、楽しくお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初の調理実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科がスタートし、初めての調理実習を行いました。今回は「ゆでる」ことが目標です。好みの硬さになるようにゆで卵の時間を計ったり、おいしく食べられるような柔らかさになるまでジャガイモをゆでたり、各班で協力をして活動できました。
 今度は家でも、チャレンジできるといいなと思います。

3年 算数「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習に集中して取り組んでいます。
今日は、20÷5の答えの見つけ方を考えました。

全力でがんばった運動会!(4年生)

 暑い日差しの中にも爽やかな風が吹き抜ける絶好の運動会日和、子ども達が待ちに待った運動会が行われました。たくさんの保護者の方に見守られ、大きな声援を受けて、子ども達は練習以上の力を発揮することができたようです。子ども達からは「楽しかった!」「すごくがんばった!」という言葉がたくさん聞かれうれしく思います。。がんばった子ども達に大きな拍手を送りたいと思います。
 朝早くから応援にかけつけてくださった保護者のみなさまもお疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワー全開!運動会修了!

 5年生パワーが、昨日の雲を吹き飛ばし、絶好の運動会日和になりました。
 今年の団体種目「お届けします」は、紅白それぞれのチームの子どもたちが、赤黄白青チーム分けも運ぶペアも運ぶ順序も全て相談して決めました。思わぬハプニングも見られましたが、無事お届け修了できました。
 他の学年への応援も精一杯頑張る姿が見られ、暑い中でしたが全力を出し切った運動会でした。たくさんのご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校初めての運動会【1年生】

 小学校初めての運動会!元気にとてもよく頑張った1年生です。
 チェッコリ玉入れでは可愛いダンスをしながら玉をたくさん投げました。
 また、かけっこでは最後まで一生懸命走る姿が印象的でした。
 お家の方にたくさん応援していただき、パワー満タンで力を発揮することができました。温かい励まし、声援本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 いじめゆるさんデー
6/4 プール開き
6/5 読み聞かせ(3) 全校集会(よい歯の集会)
6/7 不審者対応防犯教室
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855