「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

リコーダー講習会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーのプロの先生をお迎えして,リコーダー講習会を行いました。
小さいリコーダーから大きなリコーダーまで,大きさや音を比べることができました。
演奏の仕方も教わりました。

いろいろな本と出会おう

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の掲示板より…。
今年もすてきな本を購入する予定です。良い本にたくさん出会っていってほしいと思います。

毛筆練習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 書写(毛筆)。「街角」「ひまわり」を書く練習です。漢字の組み立て方、ひらがなの文字の特徴などを意識しながら練習しました。

かけ算の世界をひろげよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 算数。「1mが80円のリボンを□m買いました。代金はいくらですか」整数×小数→小数×小数へとかけ算の世界が広がっていく5年生。友達と確認し合いながら問題を解いていきました。

プール清掃 ありがとうございました!

株式会社「エンドウ」様(郡山市南一丁目)からボランティアでプール清掃をしたいと申し出があり、昨年にひき続きプールをきれいにしていただきました(5/18)。株式会社「エンドウ」の代表取締役社長「遠藤大輔」様(本校OB)はじめ、社員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのはなをそだてよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 生活科。アサガオの種を植えました。水やりなど世話をしながら観察をしていきます。大きく育て!私のアサガオ!

心のもよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 図画工作。スクラッチ、ステンシル、版画などさまざまな技法を使いながら、自分の心を自由に表現することができました。

曲の特徴と歌い方を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 音楽。mp、mf、スタッカート、ブレスなど、記号や音符を意識ながら歌うことができました。

子育て支援について考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 社会科。子育て支援の仕組みなどについて学びます。友達と相談しながら、わかったことをワークシートに書き込みました。

ミニトマトの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 生活科。ミニトマトの苗を植えました。これから観察を続けていきます。夏にはおいしい実ができますように!

福島県の産業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 社会科。福島県にはどの地方にどのような産業があるのか……タブレットなども活用しながら調べました。

キャリアパスポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 学級活動。学期のめあてなど、自分の夢や活動の記録を綴る「キャリアパスポート」。各自が自分のめあてなどを書き込みました。

すてきな灯り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 図画工作。、オリジナルのランプシェードを作ります。色の重なりや光の強弱など、ランプをつけた様子をイメージしながら作り始めました。

わっかでへんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 図画工作。色画用紙を折り曲げて「わっか」を作り、色や形、飾りなどを自由に考えながら作ります。先生や友達と相談しながら作り進めていくことができました。

47-18の計算の仕方を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 算数。二桁の数−二桁の数の計算。筆算で計算できるようにするとともに、なぜそうするのか具体的な操作をしながら考えました。

いつもありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から給食の調理は「トムス」さんにお願いしています。
いつもおいしい給食をありがとうございます!

給食はどこで作られているの?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 生活科。給食はどこで作られているのか?配膳室を訪ね、栄養技師の先生から給食室のことや給食を作るときの工夫などについて話を聞きました。

運動会の一コマ その12

閉会式の終了後、6年生が記念写真を撮影しました。小学校生活最後の運動会をしっかりやり遂げた6年生…笑顔がとても輝いていました。
画像1 画像1

運動会の一コマ その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思いがけない大差で白組の連覇…
次年度は白組が3連覇を目指し、紅組がそれを阻止することを目指します!

運動会の一コマ その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱い応援が続き、いよいよ閉会式で成績発表が…
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 全校集会
6/5 クラブ活動(3)
6/6 知能テスト(2・4・6年)
6/7 尿検査(2)
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978