「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

休み時間

穏やかな気候の1日。
お楽しみの休み時間。同じ学年の友達同士で、あるいは上級生と下級生で……各自が思い思いに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトぐんぐん成長中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 生活科。ミニトマトの苗がぐんぐん成長しています。今日は支柱を立てるとともに、わき目を摘みました。

新体力テスト実施中 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校庭が使える状態になりました。早速50M走やボール投げなどの記録を測定しました。

クラスの個性

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級ごとにある「学級のめあて」。各学級ごとの個性が光ります。今日で1学期もほぼ半分が終わりました。めあてが達成できるように、1学期の残り半分も頑張っていってほしいと思います。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 生活科。今日は1年生だけで学校探検です。校長室にも探検隊がやってきました。

朝の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の朝は全校生が算数のドリル学習にチャレンジ。タブレットを使ってさまざまな問題に取り組みます。

今日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、黒糖パン、イタリアンマカロニサラダ、ミネストローネ、河内晩柑。さわやかな酸味と甘味の河内晩柑、おいしくいただきました。

新体力テスト実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から新体力テストが始まりました。1年生は、6年生に助けてもらいながらさまざまな種目に取り組みました。

物語の設定をたしかめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 国語。物語を読み、物語の設定、時、場所、登場人物などをとらえます。さらに、表にまとめることにより、物語の構成に気づくことができるようにします。

0や1のわり算を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 算数。「はこの中のクッキーを同じ数ずつ分けます。1人分は何個になりますか?」の問いをもとに考えます。8個のとき、4個のとき、0個のとき……タブレットも使ってさまざまな計算に取り組みました。

書いて覚える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 国語。漢字を書く練習を重ねます。筆順に気をつけ、何度も書く……その積み重ねが習得への近道となります。

聞いて考えを深めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 国語。インタビューして聞き取りをする計画を立てます。相手の思いや考えを引き出すためにどうすればよいか話し合いました。

段落ごとに内容を確かめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 国語。段落ごとに内容を確かめ、文章全体の組み立てをとらえます。友達と協力しながら学習に取り組んでいました。

歴史学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 社会科。歴史年表について学びます。年表と巻き尺の長さを照らし合わせながら、それぞれの時代の長さなどについてとらえました。

宮城県ご当地献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、わかめごはん、気仙沼産かつおカツ、はっとじる、牛乳…宮城県ご当地献立です。今日もおいしくいただきます!

のこぎりを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 図画工作。のこぎりを使って材木を切り、木工作品を作ります。「のこぎりを使うの初めて!」と緊張気味の子もいましたが、上手に材木を切ることができました。

体を動かしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 体育。
好天の1日。校庭で思い切り体を動かしました。鉄棒運動にも挑戦しました。

形に命をふきこんで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 図画工作。タブレットのコマ撮り機能を使って画像をつなげ、アニメーションのように楽しい動きや変化を作ります。

「かき」と「かぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 国語。「点々のつく言葉」「濁音」について学びます。濁音のある言葉を読んだり書いたりすることができました。

クロスステップは難しい……

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 体育。運動身体づくりプログラムで体力作りに取り組みます。足を前後にクロスさせながら横走する「クロスステップ」にも挑戦しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 引き渡し訓練 心電図検査(1・4年)
6/4 全校集会
6/5 クラブ活動(3)
6/6 知能テスト(2・4・6年)
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978