やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日のお楽しみ

そぼろご飯、牛乳、若竹汁、さやえんどうのおかか和え、ミニゼリー
画像1 画像1

今日の白岩小 6年生 理科

 人体の働きについて学習していました。今日は呼吸について実験で確認していました。
画像1 画像1

今日の白岩小 3年生 算数

 4桁の計算です。タブレットパソコンを使って自分で問題をつくり、みんなで解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 2年生 町探検に向けて

 2年生はこれから町探検学習があります。その前に、白岩小学校や自宅の位置を地図アプリで確認しました。見つけるのが大変でした。
画像1 画像1

通学路探検その2 1年生

 2回目の通学路探検です。今回は県道方面の植物や虫などの自然にふれ合いました。今日は気温が上がってきたためこまめに水分補給をしながら探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ご飯、牛乳、小松菜と生揚げのみそ汁、キャベツメンチカツ、チキンと野菜の和え物
画像1 画像1

階段のかつラッキー

 白岩小のキャラクター「かつラッキー」。階段アートになってあいさつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察カード

画像1 画像1
↑3年生は、理科でチョウの観察をしています。その観察カードが廊下に掲示してあります。現在、さなぎになりました。
↓4年生は、総合学習でかぼちゃを栽培します。廊下にはかぼちゃの種を観察したカードが掲示してありました。
日々、実物を使った体験活動をしています。
画像2 画像2

今日の白岩小 5,6年生 家庭科

 調理に必要な用具について学習していました。扱い方など安全に配慮した使い方を勉強していました。
画像1 画像1

今日の白岩小 3年生 音楽

画像1 画像1
 リコーダーの学習が始まりました。まずはヘッドピース(音が出る部分)を使ってどれだけ長く音が出せるか競っていました。これからどんな曲にチャレンジするか楽しみですね。
画像2 画像2

今日の白岩小 2年生 図画工作

 「ふしぎなたまご」を作っています。ふしぎなたまごはどんな色?形?そして、中から何が出てくるか自由に考えて描いていきます。みんな自分の好きなものなどを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

コッペパン、牛乳、コーンポタージュ、スナップエンドウのサラダ、ストロベリームース
画像1 画像1

今日の白岩小 6年生 外国語

 家事全般の言い方を英語で学んでいました。
画像1 画像1

今日の白岩小 5年生 外国語

 日付について学んでいました。自分の誕生日を英語で発表していました。
画像1 画像1

今日の白岩小 4年生 音楽

 オペラ「魔笛」を鑑賞しています。
画像1 画像1

今日の白岩小 3年生 算数

 引き算練習中です。
画像1 画像1

今日の白岩小 2年生 国語

 漢字練習中です。
画像1 画像1

今日のお楽しみ

ハヤシライス、牛乳、ミニトマト、ツナと野菜のサラダ、芋けんぴと小魚
画像1 画像1

今日の白岩小 2年生 国語

 「たんぽぽのちえ」を学習していました。ちょうど学校の周りはタンポポが咲き誇っているのでイメージしやすいですね。
画像1 画像1

書写教室 3年生

 3年生は「十」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 眼科検診
6/3 書写教室  委員会活動
6/4 弁当日 校外学習(1・2年)(ムシテック)
6/5 クラブ活動 家庭教育学級開講式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310