最新更新日:2024/06/01
本日:count up76
昨日:129
総数:540421
中間テストを終え、ほっと一息かと思います。夏の市大会に向けても、各部活動いよいよカウントダウンです。

5月29日(水) ご飯、牛乳、てりどり、沢煮わん

画像1 画像1
 てりどりは給食の中でも大人気の献立です。とりのもも肉を香ばしく焼き上げて、給食特製のたれにからめて仕上げてあります。甘辛いたれがご飯とよく合い、とてもおいしかったです。

5月28日(火) ご飯、牛乳、白身魚の黒酢がけ、豆乳みそ汁

画像1 画像1
 今日は揚げた白身魚に黒酢のたれがかかっていました。黒酢には独特のコクと風味があります。黒酢のうま味を味わいながら、おいしくいただくことが出来ました。

5月28日(火) 1年生 道徳の授業

 1時間目に教科書にある「どうせ無理」をなくしたいという題材を使用して、道徳の授業を行いました。
 「どうせ無理」と言われた夢を実現させた植松さんの生き方を学ぶことを通して、夢や目標を達成するためには、諦めない心が大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)傘の整頓 1年生

1年生の廊下に各学級の傘立てがあります。傘の柄の向きがそろっていました。
心を整えることの大切さが感じられます。
画像1 画像1

5月28日(火)1年 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、1限目に「『どうせ無理』をなくしたい」という教材で授業に取り組みました。克己と強い意志とは何かや、どうしたら難局を突破できるのかなどクラスで議論しながら考えることができました。

5月27日(月) 初めての平常テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校に入って初めての平常テストを行いました。1時間の授業の中で3つの教科のテストを行い、少しあわただしそうでしたが頑張りました。

5月27日(月) ご飯、牛乳、ポテトコロッケ、ブロッコリーのドレッシング和え、キャベツとベーコンのスープ

画像1 画像1
 今日のスープはキャベツが主役でした。キャベツは一年中出回っていますが、春キャベツはみずみずしくてやわらかいのが特徴です。甘みとうま味を楽しみながらおいしくいただくことが出来ました。

5月27日(月)校内授業研究 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日の金曜日に校内の授業研究を行いました。
1年生の国語の授業で、生徒が主体的に学ぶことをねらいにして、研究授業を行いました。

題材となる文章の段落の要旨について各自で考えた後、グループ内で意見交換をしながらパソコンに入力しました。その各班の意見を電子黒板に拡大して、クラス全体での意見共有をしました。
受け身でなく主体的な授業になり、生徒はいきいきと活動していました。

5月27日(月)若狭学習のレポート

画像1 画像1
2年生各クラス前の廊下に、若狭宿泊学習をふりかえった一人一人のレポートが掲示されていました。
1日目の午後に晴れ間がでて海岸にきらきらと光が差したあの瞬間を、絵にした子も多くいました。2日間をともに過ごすことで仲間の絆がいっそう深まったのをレポートをみて感じました。

5月27日(月)3年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
位置エネルギーについて実験を行いました。
正しくデータをとるために回数を決めて実施しました。
グループで役割分担して進めることができました。

5月27日(月) 1学期学校公開週間について

 平素は本校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございます。
 6月1日(土)・4日(火)・5日(水)の三日間、終日授業を公開いたします。よろしくお願いいたします。
※詳細については、先日配付した案内文書をご覧ください。

〜授業公開の日程〜
6月1日(土)
1限 8:40〜 9:25
2限 9:35〜10:20
3限 10:30〜11:15
※3年生の3限は進路説明会(屋内運動場)になります。
※3限後に全校で小中合同避難訓練(保護者引き渡し訓練)を行います【11:35〜避難開始】。

6月4日(火)・5日(水)
1限 8:40〜 9:30
2限 9:40〜10:30
3限 10:40〜11:30
4限 11:40〜12:30
5限 13:40〜14:30
6限 14:40〜15:30
◆部活動 15:55〜17:10

〜お願い〜
・公開授業見学は、生徒用昇降口からお入りください。
・スリッパは、共用を避けるため、各自でお持ちください。
・来校する際は、検温や消毒等の感染症対策をお願いします。なお、37度5分以上の発熱や風邪症状がある場合は入場をご遠慮ください。
・自転車は、武道場の南及びクラブハウスの北側に置いてください。自家用車でのご来校はご遠慮ください。また、学校周辺の路上への駐車についても、近隣にご迷惑をかけますので、ご遠慮ください。
・授業中の撮影(静止画・動画)はご遠慮ください。

 🌺案内文書のPDF版はこちら!
画像1 画像1

5月26日(日)バスケットボール部練習試合

画像1 画像1
本日は奥中学校にて、奥中、北部中、布袋中の4校で練習試合を行いました。非常に暑い中での試合でしたが、ドライブでペイントエリアにアタックしようとするシーンもみられました。多くの選手が試合に出場しました。相手に流れを渡さない、強いプレーを心がけていきましょう。

5月26日(日) 「北方子ども会福祉週間行事」ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,「北方子ども会福祉週間行事〜防災運動会〜」が北方小学校運動場で行われました。本校から8名の生徒がボランティアとして参加し,消防署員さんによる防災訓練の補助をしたり,防災○×クイズの回答者の整理をしたりするなど,会の運営を手伝いました。どの生徒も任された仕事に一生懸命取り組むことができました。地域の行事に積極的に参加し貢献する姿に頼もしさを感じました。
 参加した生徒のみなさん,本当におつかれさまでした♪

5月25日(土)バレーボール部女子練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、奥中学校にて葉栗中学校も加えた3校で練習試合を行いました。広いスペースで、試合を行った後に練習もできました。夏の大会まで残り1ヶ月ほどです。土日の練習も数えるほどとなりました。技術とともに、熱量も上げて大会に向けて準備をしていきましょう。試合の参観をしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

5月25日(土)サッカー部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校の運動場にて、西成東部中学校と葉栗中学校と練習試合を行いました。
夏の大会まで残り一か月余りです。大会につながる学びの多い練習試合となりました。

5月25日(土) テニス部(男子)練習試合

 大和南中をお招きして練習試合を行いました。
 風が強い中ではありましたが、サーブやボレーなど所々素晴らしいプレイが見られました。
 一方、ダブルフォルトなどのミスが目立ち課題がみえました。
 夏の大会まであと1か月ほどになりました。改善すべきところは改善して大会に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)バレーボール部男子練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、基本練習を行いました。レシーブ練習を繰り返し取り組みました。
2・3年生は、実戦形式の練習をしました。

5月24日(金)ソフトテニス部女子練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、1年生にワンバウンドしたボールの打ち方を丁寧に教えていました。

5月24日(金)ソフトテニス部男子練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、先輩方からラケットの扱い方を教えてもらいました。
ボールを正確に打ち返すための基本を身につける練習に取り組みました。

5月24日(金)バレーボール部女子練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、基本練習を繰り返し行いました。
また、2・3年生の実践練習を見て、バレーの動きを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562