ようこそ芳賀小学校HPへ!

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のプログラミング学習が始まりました。
「Scratch」を使って レースゲーム作りをしました。
今回は 自分で好きなキャラクターを選び
横からやってくる障害物をよけるゲームを作ることから始まりました。
慣れてくると 音声を加えたり 背景をつけたり 文字をつけたりと
思い思いの工夫をしました。
さらには 障害物が上からやってくるようにゲームの内容を変更するなど
友だちと相談したり 成果を見せ合ったりして
プログラミングの楽しさを味わっていました。

特設陸上部激励会 気持ちを込めて応援だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルから約1週間。5年生で特設陸上部の激励会を運営することが決まり、時間を見つけて準備を進めてきました。
 立候補を募り、集まったメンバーで応援団、代表委員で司会進行など役割分担をしながら練習を積み重ね、いよいよ本番。
 緊張しながらも、精一杯に会を運営したり、大きな声で応援したりと一人ひとりの頑張る顔がステキでした。特設陸上部のみなさん、大会では自己ベストめざして頑張ってくださいね(*^-^*)
 

明日のスポーツフェスティバルについて

明日のスポーツフェスティバルは、予定どおり「実施」します。
暑くなることが予想されていますので、熱中症対策を十分にしてご参観ください。

多言語ワイワイ広場フィンガーペインティング編のお知らせ

郡山市国際交流協会より「多言語ワイワイ広場」開催のお知らせがありました。
お知らせ欄に掲載しましたので、ご覧ください。

野菜をそだてよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は本日、生活科「野菜をそだてよう」の学習をしました。昨年度アサガオを育てた鉢に新しい土を入れて、ミニトマトやオクラの苗を植えました。子どもたちは、「早く大きくなって」とつぶやきながら、水をあげていました。子どもたちといっしょに、植物の成長を見守っていきます。

地域探検をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域ボランティアのご協力のもと、学校の周りの様子を調べに行きました。東西南北に分かれてそれぞれの方角の特徴的な建物や地域の様子を写真に撮ったり、ワークシートに記録したりして探検を行いました。

郡山が山に囲まれていることや場所によってお店の種類に違いがあること、工場の多い地域にはトラックがたくさん通っていることなど、普段見慣れている地域も、実際に歩いてみると新しい発見がたくさんあったようです。学ぶ視点をもって探検した子供たちは、目を輝かせながら地域の様子を眺めていました。


わくわく!クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、クラブ活動の日でした。
 4年生は、昨日からドキドキ、わくわく!
 そして今日は、6年生の話に耳を傾け、目を輝かせながら活動する様子が見られました。
 次回のクラブ活動も今から楽しみです。

1年生との学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3、4校時に、生活科「一年生との学校たんけん」を行ないました。入学間もない一年生に先輩である2年生が学校の中を案内する活動をしました。一年生に親切に教えることで、先輩としての自覚を持つとともに、交流を深めることもできました。みんな楽しかった、またやりたいと話しながら教室にもどって行きました。2年生のお友達の顔が、みんな頼もしいお兄ちゃんお姉さんの顔になっていました。

AETの先生と外国語活動を行いました。

 4月19日(金)、AETの先生と一緒に英語の学習をしました。初めての授業では、数字を使ったミニゲームをしたり、好きなものを英語で伝え合ったりしながら、外国の言葉に親しむことができました。

 毎日お話しする友達とも、言語が違うとまた新しい面が発見できたようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の生き物を探しに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(金)、学校近くの芳賀池公園へ春の生き物探しをしに行きました。

 よく遊びに来る公園も、春によく見る植物や虫を探すという目的をもって見てみると、普段気にしていなかったことにも注目できるようです。一斉に咲いたサクラやタンポポにタブレットを向ける子や、活動を始めたアリやアメンボを見つけて追いかける子など、思い思いに春を探すことができました。
 活動の終盤多くの子ども達が空を見上げていました。話を聞くと沢山の鳥が木々の上にいるのだとか。一人の発見が周囲に広がっていく様子が、ともに良い刺激を受け合っている証拠だと思います。ともに学び合える3年生の活動は始まったばかりですが、これからの成長が楽しみな出来事になりました。

学年開きを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(火)3年生の学年開きを行い、学校での約束を全員で確認しました。先生から中学年になり1・2年生のお兄さん、お姉さんとなったことを聞いた途端スッと背筋を伸ばして話を聞く子が増えました。
 休み時間は元気いっぱい仲良く遊んでいる3年生ですが、学習が始まるとよい姿勢で臨むメリハリを意識することができました。

2年になって最初の合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日(水)3校時、2年になって最初の体育を行ないました。久しぶりに4クラス合同での学習で、子どもたち全員みんなわくわく・楽しく取り組むことができました。
 準備体操からはじまり、友達とじゃんけんをしてその勝ち負けで、しゃがんだり、ジャンプしたりと身体の動きをかえて楽しむ「進化じゃんけん」。その次は、数人が肩とつかんでしゃがんで前進する「いもむしころころ」に取り組むました。体育館いっぱいに、動きまわり、暖かい陽気のせいもあって、笑顔いっぱい歓声いっぱいの活発な体育の学習になりました。

新年度スタート

いつも芳賀小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2023年度(令和5年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2023年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 クラブ活動 新体力テスト(3・6年)
5/30 歯科検診(5・6年 7・8組) 尿検査
5/31 新体力テスト(4・5年)
6/4 歯科検診(1・2年 9・10組)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227