ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

まちたんけんに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の雨で延期していた「2年生 まちたんけん」を、本日実施しました。第1回目の探検は、学校の南コースです。学校の近くの施設、自然などの「発見」をしながら、歩いてきました。田んぼのおたまじゃくしを見つけて、歓声を上げたり、保育所で遊ぶ「後輩」たちに手を振ったりしながら、楽しい探検ができました。最後に行った砂子田公園で、「あそびたーい」という声があり、ほんの少し「休み時間」となりました。来週は、北コースを歩きます。

今日の給食 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ごはん 牛乳 鮭の塩焼き こんにゃくのきんぴら 油揚げのみそ汁でした。

5月29日の語呂合わせで、今日はこんにゃくの日です。こんにゃくのきんぴらを味わってもらいました。

鮭の塩焼きも、骨を上手に除きながら食べている姿が見られました。

5年図工 箱の中の世界

 5年生が,箱を使った工作作りに取り組んでいました。
 箱に小さな穴を開け,そこからのぞき込むと,いろいろな世界が見える仕掛けです。
 雲の中に島があったり,ドラゴンがいたり,イメージ豊かな世界が子どもの数だけ広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 丸いものの測り方

 3年生が長さの学習で,直線ではないものの長さの測り方を考えていました。
 バケツや水槽など,丸いものの円周をどうやって測るか話合い,毛糸などいろいろな意見が出たようですが,最終的には紙テープを使って入ることに決まったようです。
 グループに分かれ,バケツや水槽に紙テープを巻き付けて長さを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年スポーツテスト

 4年生がいよいよスポーツテスト本番に臨みました。
 体育館で反復横跳びや長座体前屈,運動場でボール投げや50M走などを行いました。どの子も自分なりの全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語 インタビュー

 この時期の国語は,インタビューを行う内容が多くなります。
 6年生は,校長先生を始め担任外の先生や職員にインタビューを行って,それをまとめる学習に取り組んでいます。
 今回のグループは栄養教諭の先生に,給食についての苦労や好きなメニューなどについて聞いていました。台本通りではなく,相手の話に相づちを打ちながら話を続けていくことが求められるので,なかなか高度な内容となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年図工 動く車

 4年生が以前から製作していた動く車の工作ができあがってきました。
 輪ゴムや風の力で動く車を早速動かして楽しんでいました。上手く動く車もあれば,期待通りに動かない車もあるのですが,それすらも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 わっかでへんしん

 2年生が紙で輪を作って,お面や寝るとなど身体につける工作を作っていました。
 ステープラーと輪ゴムを使って輪を作るのですが,使った経験が少ないのか,なかなかうまくステープラーが使えず苦労していました。できた物で返信したときは,とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 雨の日の気温

 4年生では,気温の変化を学習します。季節や天候により気温はどのように変化するのかを学習します。
 今日は梅雨前線の影響で朝から冷たい雨が降っているので,雨の日の気温を測るには絶好の日です。それぞれ気温を測って記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年算数 分数のわり算

 6年生が分数のわり算の学習を行いました。
 「5分の4÷3」の答えを出すのですが,かけ算と違って,分子にわる数をかけるいうことが直感では理解しにくいものです。
 今回は,グループごとに計算の仕方を話し合い,考えを出し合っていました。図を使ったり,式を操作してみたりと,多様な考えで答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年英語 何時に何をしているの?

 6年生がAETの先生と一緒に英語の学習をがんばっていました。
 今回は時刻の英語での表し方を学習し,「私は○時○○分に宿題をします」などの文章を作って発表します。
 難しいところは先生に教えてもらいながら文章を考えていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生活科 トマト調べ

 2年生は生活科でトマトを植えていますが,今日は育てるにあたり,トマトのことをくわしく調べる学習をしていました。
 図鑑ではなく,タブレットを使って調べていました。この知識が,後の栽培に生かせるようになったり,トマトや植物に対する知識を深めることになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 じゃんけんぽん

 1年生が音楽の学習で「じゃんけんぽん」を楽しく歌っていました。
 この曲は,かなり前からある曲で,子どもたちが大好きな曲です。リズムに乗って歌を歌った後,先生と,友だちとじゃんけんをします。勝つとクラス中に大歓声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体力テストに向けて

 3年生も,体力テストに向けてシャトルランの練習です。3年生でも,シャトルランのルール,数え方はなかなか難しいものです。事前に練習をして,不安なく本番をがんばってほしいです。
画像1 画像1

4年 体力テストに向けて

 4年生も今週の体力テストに向けてシャトルランの予行練習です。4年ともなると走ることができる回数もじゅじょに増え,1回の計測にかかる時間が長くなっていきます。
 今回の練習を指標として,自分なりの目標を作ってがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開きを行いました

 27日の朝に,プール開きを放送で行いました。
 まだ,気温などの関係ですぐに入れるわけではないですが,今日からはプール授業が可能となります。
 校長先生と体育の先生から,水泳学習で気を付けることのお話がありました。1年生の皆さんも,真剣に放送を聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年家庭科調理実習

 6年生の家庭科では、「できること増やしてクッキング」の学習で、調理実習を行いました。作った物は「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。野菜いためは、グループで調理の過程を分担し、スクランブルエッグは、一人ひとりが作りました。5年生の時の調理実習の経験を生かし、みんなスムーズに進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回目学校探検に行きました。いろいろな物を見つけて、子ども達は満足した様子でした。次回も楽しみです。

今日の給食 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ポークカレーライス 牛乳 アスパラサラダ ミニトマトでした。

アスパラも、ミニトマトも悪戦苦闘している児童もいたようでした。がんばる姿、立派です。1年生にもカレーは人気のようでした。

アサガオの芽が出ました。

 1年生が植えたアサガオの種が芽を出し,双葉の状態になりました。
 子どもたちはそれをしげしげと観察し,記録していました。この後ぐんぐんのびて,あっと間につるが出てくることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 体力テスト3・4年
5/30 体力テスト1・2年 眼科検診1・2・3年 歯科検診3年・けやき・かしのき PTA三役事務局会議2
5/31 体力テスト予備日
6/3 全校朝の会3  心肺蘇生法講習会(職員)
6/4 知能検査2・4・6年 尿検査(二次・一次追加)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964