ようこそ!郡山市立大島小学校へ!!

学校のまわり探検へレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で、学校のまわりの様子を見るために探検に出かけました。来週は今回の探検をもとに、学校のまわりの特徴を東西南北の方角を使って紹介する学習をします。社会科の学習もはりきってます!

種をまきました

画像1 画像1
 理科の学習で、種をまきました。ホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ピーマンから選びました。これからしっかりお世話していきたいと思います。

チョウを育てています

画像1 画像1
 理科の「チョウを育てよう」の学習で、チョウを育てています。学年懇談会でお願いしたところ、モンシロチョウやアゲハのタマゴがたくさん集まりました。本当にありがとうございました。おかげさまで有意義な学習をさせていただいています。

がんばった運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日の運動会では、今までの練習の成果を発揮し、最高の競技を行うことができました。堂々とした姿に大きな成長を感じました。温かい声援ありがとうございました。

チョウにさよなら

画像1 画像1 画像2 画像2
 育てていたチョウがいよいよ羽化しましたので、みんなで空に放しました。今まではみんなでお世話してきましたが、これからは、自分で花のミツを見つけなくてはいけません。みんなで心を込めて送り出しました。
 今まで、キャベツやレモンやサンショウの葉などのえさを持たせてくださり、ありがとうございました。

ロクサン先生との英語学習

 AETのロクサン先生と英語表現科の学習をしました。英語でじゃんけんをして、じゃんけん列車をしたり、英語で自己紹介をしたりして、楽しく外国語の活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての清掃学習

 今日から、一年生も清掃学習が始まりました。6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、床をぞうきんがけしたり、ほうきではいたりしました。みんな、一生懸命にお掃除する姿がとても素敵でした。みんなで力を合わせて、学校をピカピカにしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会!

 第49回大島小学校大運動会がいよいよ明日にせまりました。どの学年も一生懸命に練習に励んできました。明日は、真っ青な青空の下、最高の運動会になることを願っています。保護者のみなさま、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルガモおはなし会

 本年度初めてのカルガモおはなし会がありました。今日は4年1組と4年2組の2クラスです。運動会前日で、何となく気持ちが落ち着かない本日、お話を聞いてホッと気持ちが和みました。ありがとうございました。次回は4年3組と4年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(天下分け目の綱取り合戦)

 4年生は、運動会に向けて最後の練習を行いました。天下分け目の綱取り合戦です。子どもたちの大好きな競技です。やる度に勝敗が変わるので、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(リレーの練習)

 久しぶりの快晴の本日、業間に上学年リレーの練習が行われました。上学年に仲間入りしたばかりの4年生ですが、頼もしく走る姿をお見せするため、一生懸命練習に参加しました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動「How's the weather?」

 今日はロクサン先生との外国語活動がありました。テーマは「How's the weather?」です。晴れや雨などの色々な天気の英語を習いました。ジェスチャーを交えながら天気の英語をくり返し言うなど、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふくしま学力調査 がんばったよ!

 本日、ふくしま学力調査がありました。4年生からスタートする調査なので、初めてのやり方を理解しなければなりませんでしたが、よく話を聞いていました。問題にも最後まで真剣に取り組んでいました。長時間にわたってのテストでしたが、がんばっていましたので結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館の使い方を学びました!

 国語の授業と関連し、今年の図書館のオリエンテーションを行いました。司書の先生である、遠藤先生から図書館の使い方や本の分類のしかたなどのお話を聞いた後、実際に様々な本がどこにあるか、学んだことをいかして探してみました。今年もたくさんの本を楽しんで読んでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった、なかよしの会

 1日、2年生が1年生のために「なかよしの会」を開いてくれました。始めに、ダンスを披露してくれました。それから、2年生とグループになって学校探検に出発しました。2年生が手をつないで校舎内を回り、部屋の名前やどんな部屋なのかについて優しく教えてくれました。教室に戻ってきた1年生は、みんなにこにこ笑顔でした。
 2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全について学びました

 本日1、2校時に交通安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方や、通学路にひそむ危険などについて、DVDを真剣に見て学んでいました。4年生は本日から、学区内で自転車に乗ることができるようになります。安全に楽しく自転車に乗ることができるよう、ご家庭でもお声がけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部始動!

 令和6年度の陸上部の練習がスタートしました。練習を始めるに当たり、担当から心構えを指導しました。練習前のランドセルのそろえ方、あいさつや返事など当たり前のことを当たり前にできる素敵な陸上部を目指します。後半の練習では、サーキットトレーニングや柔軟体操を行い、短い時間でも集中して体力向上に励んでいました。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査

 4月18日(木)、全国学力・学習状況調査が行われました。6年生が対象で、国語と算数の問題に挑戦しました。今までの学習で身につけた力を発揮しようと、みんな真剣に取り組んでいました。やって終わりにせずに復習したり、結果を分析したりして今後の指導に生かしていきます。
画像1 画像1

見えないところでがんばる6年生

 4月12日、授業参観やPTA総会が行われました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。体育館の会場ですが、実は6年生が協力して設営しました。約400台のパイプ椅子を運んだり、役員の方々の長机をセッティングしたりしました。子どもたちは短時間で、意欲的に取り組んでくれました。頼もしいぞ〜6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました!

 「第49周年大島小学校大運動会」に向け、4年生でも運動会の練習がスタートしました。今日はリレーの選手を選考していくための、50m走の測定です。どの子どもたちも、自分の力を目一杯出し切り、走り抜けていました。気温や体調に配慮しつつ、本番にむけさらに練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 新体力テスト(3・4年)
5/29 新体力テスト(1・2年) PTA実行委員会
5/30 新体力テスト(5・6年) 眼科検診(全)
郡山市立大島小学校
〒963-8026
住所:福島県郡山市並木四丁目10番地
TEL:024-933-6761
FAX:024-952-9490