明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

第1回奉仕作業

 本日、5月25日(土)は、第1回PTA奉仕作業を行いました。保護者の皆様、本当にお世話になりました。プール清掃と草刈り作業をしていただきました。早朝からの作業でしたが、多くの保護者の皆様にご協力をいただきながら作業を進めることができ、おかげさまでとてもきれいになりました。子どもたちは、もうすぐ始まる水泳学習を、きれいなプールで気持ちよく楽しむことができそうです。お忙しい中、ご協力いただき感謝申し上げます。本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの芽がでたよ

 先週の15日にあさがおの種をまきました。暖かい日が続き、毎日一生懸命水やりをして、小さな芽が出てきました。
 今日は、あさがおの芽をよく観察して、観察カードに書きました。葉っぱの形が「ちょうちょうみたい。」と気づいて書いている様子も見られました。
 これから大きくなるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習の様子(6年生)

 5月23日(木)の家庭科では、三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。6年生になって初めての調理実習でしたが、準備・調理・後片付けをそれぞれ手際良く行うことができました。どちらの班も、火加減や油の量に気を付けながら作り、野菜のシャキシャキとした歯ごたえが感じられる野菜炒めができました!次は、休みの日に家族のために作ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会の様子

 5月22日(水)の全校朝の会では、教頭先生から先週の運動会での三和っ子の活躍についてお話がありました。その後の表彰伝達では、個人競技で1位をもらった人が紹介されました。名前が呼ばれた人一人一人に向け、全校生から拍手が送られ、とてもあたたかな雰囲気での表彰となりました。運動会を終え、充実感あふれる様子が伝わってくる朝の会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道訪問授業

 5月22日(水)に、下水道公社の方々に来ていただき、訪問授業を行いました。説明を聞いたり、実験をしたりしながら、楽しく下水道の仕組みを理解しました。分からないことも積極的に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道訪問授業

 5月22日(水)に、下水道公社の方々に来ていただき、総合学習の一環として訪問授業を行いました。実際にいろいろな実験をしながら、楽しく下水道の仕組みを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(富岡地区)に行ってきました!

 今日は、3回目の町探検の日でした。下守屋地区、鍋山地区に続き、富岡地区への探検でした。公共の施設やお店、神社などを見つけながら歩いてきました。初めて歩いた子も多く、いろいろな建物や施設があることに気付き、地図にメモしました。学校に帰ってきてから、見つけたものを記録し、みんなで地図にまとめました。子どもたちは、もっと知りたいことがたくさんあるようで、次の学習を楽しみにしているようでした。今日も、安全に楽しく、探検に行って来ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ運動会!(6年生)

 明日の運動会本番に向けて、6年生は応援団の最終確認・練習をしました。団長を中心に、一致団結して練習してきました。プログラム2番では、全校生が元気いっぱい「応援・エール交換」をしますので、どうぞお楽しみに!!創立150周年記念の運動会、子ども達、保護者の皆様、地域の皆様の思い出に残る1日となりますように、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(4・5・6年生)

 運動会目前!4〜6年生の種目「台風の目におれはなる!」の最後の練習をしました。チームごとに作戦会議をして、どうしたらもっと早くなるか話し合いました。当日、作戦は上手くいくでしょうか!どちらのチームも全力を出せるように、応援よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会の様子

 5月15日の全校集会では、委員会の活動紹介がありました。6年生の委員長が年間の活動計画や全校生へのお願い、メンバーの紹介をしました。委員会活動は4年生から始まります。1年間、学校のために責任を持って活動していってほしいと思います。活動紹介の後は、生徒指導の先生から今月のめあてについてお話がありました。5月のめあては「あいさつをきちんとしよう」です。あいさつ名人を目指して、元気な挨拶・会釈をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話を聞く会(5・6年生)

 5月13日(月)は、品竹悦子先生にお越しいただき「民話を聞く会」がありました。毎年この会をとても楽しみにしている子ども達。5・6年生は、「うねめ物語」や福島県であった「鳥の戦い」「金貨猫」の話など昔から言い伝えられている民話をたくさん聞かせていただきました。品竹先生の語りに、真剣な表情で耳を傾け、時には驚いたり怖がったりしながら楽しいひと時となりました。郡山市には、他の地域にはないような様々な話が語り継がれていることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習がスタート!

 運動会本番まであと10日となり、今日から運動会全体練習がスタートしました。第1回目の練習では、ラジオ体操と応援合戦の練習をしました。応援練習では、6年生の団長のかけ声に合わせて、紅組も白組も元気いっぱい声を出したり歌ったりすることができました。「絶対勝つぞ!」というやる気が両チームから感じられます。これからの練習、そして本番がとても楽しみになりました。保護者の皆様、地域の皆様、三和小学校150周年記念の大運動会の応援をどうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわく町たんけん(鍋山地区)

 7日(火)は、あいにくの雨でしたが、鍋山地区へ町探検に行ってきました。鍋山地区の町の様子やどんな建物があるかなどを観察してきました。雨でしたが、子どもたちは、いろいろな所に目を向け、見つけたものについて話をしていました。保護者の皆様には、雨具等のご準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 体力運動能力調査 学級費・教材費集金日
5/29 全校集会(プール開き) 緑の活動 クラブ活動
5/30 体力運動能力調査(予備日) 歯科検診
5/31 プール開き 学校運営協議会(1)
6/1 PTA奉仕作業(予備日)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230