ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

心肺蘇生講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳授業が始まるので、外部講師をお招きして心肺蘇生講習会を行いました。意識を失った人を見かけた時の対処法、心肺蘇生法、AEDの使い方などについて、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

1年生も参加です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から縦割り清掃に1年生が参加しました。6年生が教室まで迎えに行き、手をつないで清掃場所に向かう姿は、とても微笑ましかったです。

今日の給食

画像1 画像1
5月27日(金)
今日の給食は、ご飯、牛乳、ぶりみそづけフライ、野菜のからしあえ、なめこ汁でした。
なめこ汁にはなめこ以外にも豆腐、にんじん、鶏肉などが入っていて具沢山で美味しかったです。
今日もごちそうさまでした。

シャトルラン

画像1 画像1
体育でシャトルランの練習をしました。1年ぶりのシャトルランなので数え方を忘れてしまっているようで、その確認から始めました。今年は1年生のシャトルランを数えてあげるので、真剣にやり方を確認していました。

Let's start!English class.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのチャンダン先生との初めての学習がありました。色の発音練習や、先生の好きなもののクイズをしました。

英語の時間でした

 今日はチャンダン先生の外国語活動でした。カードゲームを行いながら、曜日を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 総合 「朝日が丘調べ隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝日が丘小から見て北東方面を歩いてきました。自分が通っている塾、受診したことがある病院、お家の人が働いているところなど、地域と自分達のつながりを一生懸命伝え合いながら歩いている姿が見られました。静御前堂では、静御前の悲しい結末を聞いた子ども達が、静御前の石碑に一生懸命手を合わせていたり、静御前の頭を優しく撫でたりしている姿が見られました。
 二日連続の校外学習、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました!

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に職員作業でプール清掃をしました。用務員さんが何日かかけて、プール内はあらかた終わらせてくださったので、更衣室やプール周辺の清掃をしました。今年もたくさん泳いで、水に親しみましょう。

今日の給食

画像1 画像1
5月23日(木)
今日の給食は、タンメン、牛乳、肉シュウマイ、春雨のごま酢あえでした。
シュウマイは蒸して調理されることが多いですが、鉄板で加熱する焼きシュウマイ、油で揚げる揚げシュウマイ、スープに入れる水シュウマイなどもあります。こうなってくると、餃子と何が違うの?と思いますが、餃子は肉にニラ、キャベツや白菜、ニンニクなどの多くの野菜を入れるのに対して、シュウマイは肉をメインに食べる料理なのだそうです。
給食のシュウマイは蒸してあり、ごま油の風味がしてとても美味しかったです。
今日もごちそうさまでした。

ヒトの体って不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組さんが理科で消化について学習しています。人体模型を使ったり、小腸内部の様子をタオルを使って説明して頂いたりして、とても分かりやすく教えていただきました。自分の体のことで不思議なことが起こっているんですね。

今日の給食

画像1 画像1
5月22日(水)
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さばの味噌煮、ほうれん草とキャベツのごまあえ、若竹汁、清見オレンジでした。
鯖は塩焼きにしたり味噌煮にしたり、しめ鯖にしたりして食べられるので、和食の食材として思い浮かべる方も多いでしょうが、実は海外でも食べられていて、トルコでは班に挟んだ「鯖サンド」が名物だそうです。給食の味噌煮は、油が乗っていてとてもご飯が進みました。中には、味噌だれをご飯にかけて食べている子も見られました。
今日もごちそうさまでした。

調理実習 6の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組さんが調理実習をしました。メニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。普段からなじみのある料理ですが、自分たちで作るとなると一苦労。でもみんな上手に作り、満足して食べていました。

ここから見ると 6の1 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいい猫ちゃんがおやつをねらってます。

ここから見ると 6の1 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらはドアを閉めると虹がかかります。

ここから見ると 6の1 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1組さんが作品作りに取り組みました。

こちらは窓を開けるとオリオン座が出てきます。

3学年 総合「朝日が丘調べ隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では、自分達が住んでいる地域について調べ、自分のお気に入りの場所を紹介する学習を行っています。本日は朝日が丘小学校を中心に見て、南西の地域を実際に歩いてみました。普段何気なく見ている地域も、視点を変えると新しい発見がたくさんありました。幾度も延期となり、ようやく実現できた校外学習。子ども達の体調管理や持ち物準備、公共施設の利用の仕方等、保護者の皆様をはじめ、ご協力くださった地域の皆様にも心より感謝申し上げます。

ここから見ると6の3 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
離れたところと一体にするには、大きさや位置も合わせなくてはならず、苦労していました。

ここから見ると6の3 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
色使いやデザインなど、工夫を凝らしています。

ここから見ると6の3 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組が、校内で図工の作品作りをしました。ある場所から見ると、一つの絵に見える作品です。

今日の給食

画像1 画像1
5月21日(火)
今日の給食は、揚げパン、牛乳、ポテトサラダ、五目スープでした。
みんな大好き揚げパンは、実は学校で揚げているんです。給食調理員さんたちが、500本以上のコッペパンを油で揚げて、砂糖をまぶすという大変な作業をしてくださっています。これも子どもたちの健康と笑顔を願ってのことです。
今日もごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 歯科検診4年
5/28 内科検診1・2年・あさひクラブ活動(2)
5/29 5年 4校時
5/30 弁当の日 宿泊学習5年 (いわき自然の家)
5/31 宿泊学習5年 (いわき自然の家)
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232