新着 学校日記

5月24日(金) 6年2組 音楽

「翼をください」

楽譜を書いた後、歌を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 2年2組 音楽

「小さなはたけ」

お花の様子を声や身振りで表します。

今日はグループごとの発表会でした。

どの子も上手でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 5年1組 外国語

ALTの先生と担任の先生と一緒に英語を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 5年2組 算数

練習問題に挑戦。

これまでの学習を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 4年2組 国語

「考えと例」の学習。

具体例をあげて文章を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 4年1組 体育

小型ハードル走の学習

自分の走りやすいインターバルを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 3年2組 算数

ひっ算の学習。

繰り上がりに気を付けて練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 3年1組 国語

「こまを楽しむ」の学習。

読み取ったことを友だち同士で確かめ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) おはようございます

やや暑さを感じる朝。

日中も気温が上昇する予報です。

熱中症に気を付けて学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)SST なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のSSTの学習の様子です。この日のSSTの学習の前に、この日に行った内科検診のための練習を行いました。「おねがいします」と言ってお医者さんの前に座ります。あっかんべーをしてから、聴診器で胸と背中の音を聞いていただきます。最後に「ありがとうございました」とお礼を言います。1年生や2年生の子も上手にできました。

5月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・つくね・赤じそ和え・高野豆腐の卵とじ」です。

 高野豆腐は日本古来の伝統食です。古くは、鎌倉時代に高野山の僧侶たちの手によって作られた「凍り豆腐」が始まりという説があります。そのように歴史の古い高野豆腐ですが、現代では、高野豆腐が宇宙食として活躍しました。宇宙飛行士の向井千秋さんとともに、スペースシャトル「コロンビア」に乗り込み宇宙へ飛び立ち、世界の注目を浴びました。
 今日の給食では、高野豆腐をごぼうやにんじん、たまねぎなどのたくさんの野菜と一緒に卵とじにしました。


5月23日(木) おいしくいただきます!!

4年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 給食の準備

4年2組の様子

当番さんが協力して配膳をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 2年1組 音楽

グループごとの発表会。

どのグループも上手に発表できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 6年1組 書写

「湖」

字形に気を付けて丁寧に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 4年1組 算数

折れ線グラフの学習。

二つの量の変化の違いについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 3年1組 体育

鉄棒運動

逆上がりの練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 2年1組 算数

ひっ算の学習。

位を意識して計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 6年2組 理科

吸う空気と吐き出した空気について実験結果から違いを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木) 5年1組 理科

「植物の発芽と成長」

発芽について動画を視聴しながら振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/27 委員会
5/28 おはよむ
5/29 修学旅行 給食試食会
5/30 修学旅行
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442