最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:184
総数:823944
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) みなさんとの出会いを楽しみにしてみえます!【新しい先生紹介】

画像1 画像1
6月中旬から新しく大和東小学校の職員に加わっていただく予定の先生を紹介します。プールの授業の安全確認や!いろんな教科の授業支援にあたっていただきます。ひがしっ子のみなさんとの出会いを楽しみにしてみえました。どうぞよろしくお願いいたします!

5月18日(土) 昨日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
昨日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、しんたけのこのオイスターソースいため、チンゲンサイととうふのスープ、メロン でした。
来週の月曜日は、アジフライが出ます。

5月18日(土) 全力で取り組もう【4年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージの通り、いろんなことに全力で取り組んだ一週間でしたね!
画像1 画像1

5月18日(土) 6-1 心臓の働き

6年1組の昨日の理科の授業のようすです。「心臓のはたらきについて知ろう」というめあてで、自分の脈の速さを確認していました。うまくはかることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土) 6-2 わたしたちのくらしと日本国憲法

6年2組の昨日の社会の授業のようすです。「日本国憲法の三つの原則がそれぞれどんな考えかまとめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 6-3 聞いて考えを深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の昨日の国語の授業のようすです。自分たちの発表の動画を見て、声の大きさや表現のしかたについて確認していました。感じたことを生かしてよりよい発表になるようにがんばりましょう!

5月18日(土) 6-4 文字の式

6年4組の昨日の算数の授業のようすです。「文字の式」で学習した内容について確認するテストに挑戦していました。じっくり考えて解くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(土) 4年 わり算の筆算

4年生の昨日の算数の授業のようすです。「計算してみよう」というめあてで、わり算の筆算の問題に挑戦していました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 2年 ものさしをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の昨日の算数の授業のようすです。「ものさしをつかってながさをはかろう」というめあてで学習を進めていました。どちらがどのくらい長いのか比べることができましたね。

5月17日(金) 1-1 ひらがなの『ぶ』

1年1組の国語の授業のようすです。ひらがなの「ふ」に点をつけたり〇をつけたりするとどうなるのか確認し、「ぶ」のつく言葉を見つけて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 1-2 ひらがなの『ゆ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語の授業のようすです。「ひらがなの『ゆ』をただしくかこう」というめあてで学習を進めていました。担任の先生に名前の中にも出てくる文字ですが、形のバランスをとるのが難しいので、とっても慎重に練習していましたね。

5月17日(金) 1-3 たねをくらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の生活科の授業のようすです。「いろんなたねをくらべよう」というめあてで学習を進めていました。どんな特徴があるか絵で説明できましたね。

5月17日(金) 1-4 いくつといくつ

1年4組の算数の授業のようすです。「9のいくつといくつをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。9はいくつといくつでできているか、おうちの人にも教えてあげようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 2年 にぎったりつねったり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業のようすです。「にぎったりつねったりして、さくひんをつくろう」というめあてで粘土の作品作りに取り組んでいました。

5月17日(金) 5年 英語で伝え!合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語活動の授業のようすです。「名前や好きなもの・ことを伝え合おう」というめあてで学習を進めていました。ペアで練習して自信を深めることができましたね。

5月17日(金) 本をかりたよ!

ひまわり組さんの今日の活動のようすです。図書館で本をかりました。今日はどんなお話の本でしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 5年 『草原』を毛筆で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業のようすです。「草原」の文字の形の特徴を先生と一緒に確認しながら、お手本のような形に毛筆で表現しようとがんばっていました。うまく筆を運ぶことができたかな。

5月17日(金) 5年 おいしくゆでよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業のようすです。「ゆで方や冷まし方に気をつけて、おいしくゆでよう」というめあてで調理実習に挑戦していました。準備や片付けも協力できましたね。とってもおいしくできたそうです。ぜひ、おうちでも調理して、家族にふるまってあげましょう!

5月17日(金) 2年 画の方こう

2年生の書写の授業のようすです。カタカナの「マとア」「クとワ」のような似ている文字について、画の方向に気をつけて丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801