最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:276
総数:826166
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月21日(火) 6年 市役所のはたらき

6年生の社会の授業のようすです。「市役所のはたらきを調べよう」というめあてで調べ学習に取り組んでいました。どんなことがわかったか伝え合って深めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 6年 吸う空気とはき出した息

6年生の理科の授業のようすです。「息のちがいを調べるためにはどのようにするとよいだろう」というテーマで、吸う空気とはき出した息の実験方法を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 4年 考えと例

画像1 画像1
4年生の国語の授業のようすです。「関係をとらえよう」というテーマで、「アップとルーズで伝える」の文章の意見の述べ方について調べていました。
画像2 画像2

5月21日(火) 2年 大きくなあれ

今朝の中庭のようすです。ペットボトルに水をくんで、種を植えた鉢に水やりをするためたくさんの子らが集まっていました。芽が出るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 3年 はやく芽が出るといいな!

朝の中庭のようすです。3年生の子もたくさん集まってホウセンカに水をあげていました。芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 見守りありがとうございます!

やさしい雲が広がるさわやかな朝になりました。校区の各交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが早くから担当場所に立ち、子どもたちを笑顔でむかえていただきました。おかげで今日も元気に一日をスタートすることができます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。みなさんの見守りのおかげで今日も元気に一日をスタートできました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 1年 いくつといくつ

1年生の昨日の算数の授業のようすです。「10はいくつといくつになるかかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。数図ブロックを使って確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) ひまわり組 一生懸命がんばったよ!

ひまわり組さんの昨日の授業のようすです。ことばの学習や計算練習に一生懸命取り組むことができました。がんばりましたね!
画像1 画像1

5月21日(火) 6年 なれなかったリレーの選手

画像1 画像1
6年生の昨日の道徳の授業のようすです。資料「なれなかったリレーの選手」を使って、「いけないとわかっているのに、つい何かをやりすぎてしまった経験はないかな」というテーマで自分をふりかえり、節度ある生活について考えました。
画像2 画像2

5月21日(火) 1年 文をつくろう!

1年生の昨日の国語の授業のようすです。「ぶんをつくろう」というめあてで、『が』『は』を使って文を作り、最後に『。』をつけることを学んでいました。いろんな分を作ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 1年 いくつといくつ

1年生の昨日の算数の授業のようすです。「9はいくつといくつかな」というめあてで学習を進めていました。何回も唱えて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 4年 1けたのわり算

4年生の昨日の算数の授業のようすです。「1けたのわり算の練習問題を解こう」というめあてで学習を進めていました。たくさん問題を解いて、自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 3年 たし算とひき算の筆算

3年生の昨日の算数の授業のようすです。「百の位にくり上がりがある筆算のしかたを考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)音楽 ひまわり組

 今日のひまわり組の音楽の様子です。リコーダーや鍵盤ハーモニカを練習しているところです。きちんと穴を押さえることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 3年横画のふでづかい

3年生の書写の授業の様子です。「横画のふでづかいに気をつけてかこう」というめあてで学習を進めていました。イメージ通りに筆を運ぶことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、あじフライ、しんたまねぎのみそしる でした!

明日は「いちのみやねぎがけどうふ」がでます!

5月20日(月) 5年 インタビューしよう!

5年生の国語の授業のようすです。「話し手、聞き手、記録者に分かれてインタビューしよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 5年 内容をつかもう!

5年生の国語の授業のようすです。「言葉の意味が分かること」の文章について読み、どんなことが書かれているか、みんなで内容の確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 1年 せんのおわりのかきかた

1年生の授業のようすです。「とめるところとはらうところにきをつけてかこう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801