最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:184
総数:823944
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月21日(火) 3年3組4組の給食にお邪魔しました!

画像1 画像1
3年生の給食の時間のようすです。上が3組、下が4組です!
画像2 画像2

5月21日(火) 3年1組2組の給食にお邪魔しました!

画像1 画像1
3年生の給食の時間のようすです。上が1組、下が2組です!
画像2 画像2

5月21日(火) 5年 おいしくゆでる調理

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業のようすです。「調理実習を通しておいしくゆでる調理のポイントをつかもう」というめあてで調理実習の計画を確認していました。みんなで協力しておいしい料理を作るのが楽しみですね。
画像2 画像2

5月21日(火) 5年 水を生かした産業

5年生の社会の授業のようすです。「観光を知ろう」というテーマで、輪中の里などについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすです。今年も畑ボランティアさんを講師にお迎えして、サツマイモの苗を植えることができました。土を掘って斜めに苗を植えて「大きくなあれ」とおまじないを唱えながら土をかけました。根付くとニョキっと葉が立ちます。それまで水やりをしっかりとやって元気に育ってくれるようにお世話をしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 2-1組3組 サツマイモ植え

2年1組と3組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!3時間目に学校の北の畑に移動し、畑ボランティアの先生に教えていただきながらサツマイモの苗を植えました。空きには大きなおイモがたくさんできているとうれしいですね。根付くように、みんなでしっかりと水やりをしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-1組3組 サツマイモ植え

2年1組と3組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-1組3組 サツマイモ植え

2年1組と3組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-1組3組 サツマイモ植え

2年1組と3組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-1組3組 サツマイモ植え

2年1組と3組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-1組3組 サツマイモ植え

2年1組と3組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 1-1 はなのみち

1年1組の国語の授業のようすです。教科書の「はなのみち」の音読と書き取りに取り組んでいました。はっきりと音読し、ていねいに書くことができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 1-2 アサガオのかんさつ

1年2組の生活科の授業のようすです。みんなで中庭に出て、アサガオの観察をしました。葉っぱのようすをよく見てスケッチできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 1-3 ひらがなの『ろ』

1年3組の国語の授業のようすです。「ひらがなの『ろ』をただしくかこう」というめあてで学習を進めていました。折れ曲がるところの特徴をよくつかんで書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 1-4 アサガオのかんさつ

1年4組の生活科の授業のようすです。中庭のアサガオの観察をしていました。かわいいふたばのようすをじっくり見て、スケッチに特徴を記すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801