5/23 PTA 重大事故対応訓練

 PTA委員総会の後、重大事故対応訓練を行いました。
 倒れている人を発見した時は、どうしても慌ててしまうものです。しかし、そのような時に、どう対処したらよいか、自分たちに何ができるかについて、千秋消防署の方に教えていただきました。
 参加された保護者の方からは「以前にも講習を受けたことがあるけれど、改めて練習する機会になってよかった。」「AEDの使用方法などを学んで、自分にもできることがあると感じた。」などの感想が寄せられました。
 その後、教職員も訓練を行い、学校における子どもたちの安心・安全な生活のために訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 あすなろ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、教室で飼っていたトンボが羽化していました。
一度虫かごに入れて、よく観察してから逃がしてあげました。
元気でね。ありがとう。
近くの畑に出かけて、千秋ネギについて農家の方のお話を聞きました。


5/23 重大事故対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、教職員で「AEDを使った心肺蘇生法、熱中症などの事故発生時の対応」の重大事故対応訓練を行いました。
 消防署の方からの指導を受けながら、どの職員もいざという時に、子どもたちの命が守れるよう真剣に取り組むことができました。

5/23 第1回PTA役員・委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第1回PTA役員・委員総会を開催しました。交通立ち番、ベルマーク運動、資源回収など、今年の活動の確認を行いました。
 いつもPTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。

5/23 6年生 図工「写生会」

 写生会の絵を進めました。みんな集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 6年生 暗唱検定

 今年度も暗唱検定に取り組んでいます。今日も頑張ってクリアする子が多くいました。
画像1 画像1

5/24 3年生 ねぎ畑の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、千秋ねぎの植え方を地域の方に教えていただきました。千秋ねぎを使った食べ方の質問がたくさんでるなど、千秋ねぎに興味がもてた観察になりました。

5/24 3年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日の6限にあじさいロードの草取りをしました。3年生のパワーはすごくて、1時間でたくさんの草がなくなり、とてもきれいになりました。。3年生のみなさん、学校のために一生懸命活動してくれてありがとうございました。

5/23 1年生 絵が完成したよ!

 「タイヤと跳んでいる自分」の絵を描いています。今日は色を塗りました。迫力のある絵を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 5年生 調理実習

 ゆでいもをつくりました。じゃがいもの皮をむくのに苦戦している子もいましたが、おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 2年生 校庭の草取り作業

 校庭の草取り作業をしました。みんなで力を合わせて山もりに草や枯葉を集め学校をきれいにしました。一生懸命がんばる姿はピカピカでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り高跳びの練習をしています。正しいフォームでとべるように、Chromebookを使って撮影し、確認しながら進めています。
 子供たち同士で声を掛け合いながら練習に励んでいます!

5/22 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のせん茶揚げ、茶わん蒸しスープでした。
 5月は新茶の季節です。「新茶」とは、その年の最初の新芽を摘み取って作ったお茶のことです。地域や気候により違いはありますが、立春の日から数えて八十八日目の「八十八夜」の頃に摘み取ります。今日のとり肉のせん茶揚げは、お茶を使った揚げ衣にしました。

第2回案内について

【第2回千秋小学校 学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和6年7月4日(木)
2 場所 10:30〜 パソコン室
3 公開
4 傍聴人定員3名
(傍聴を希望する場合は、6月27日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
 ・学校行事、中学校区連携活動
 ・千秋小学校の活動の経過報告と今後の計画
6 問い合わせ先 本校教頭

5/20 第1回学校運営協議会の報告について

画像1 画像1
画像2 画像2
【第1回 全体会】中学校区(千秋中・千秋小・千秋南小・千秋東小)
1 開催日時 令和6年5月20日(月)
2 開催場所 千秋公民館
3 参加者 46名 ※傍聴人なし
4 議題と審議の内容
 ○学校運営協議会(コミュニティースクール)の概要
 ○令和5年度経過報告について
 ○令和6年度活動計画案について

  以上の議題について協議し、内容について承認されました。

【第1回 小学校部会】
1 開催日時 令和6年5月20日(月)
2 開催場所 千秋公民館
3 参加者 12名 ※傍聴人なし
4 議題
(1)本年度の学校教育方針
(2)本年度の行事計画
(3)学校・家庭・地域の連携
(4)広報活動について

以上の議題について協議し、その内容について承認されました。

5/21 6年生 英語「Unit2」

 今日は週末のスケジュールについて、友達に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 あすなろ3年 国際交流ニュージーランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ニュージーランドの食文化についてのお話を聞きました。クイズにも挑戦しました。
 4時間目ということもあって、おいしそうな写真を見て、おなかがすいてしまいました。

5/21 2年生 国際交流

 今日は、ニュージーランドの国際交流を行いました。「あいさつ」「動物」をテーマに話を聞きました。珍しい動物を知ることができました。最後には、質問がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工は「リコーダーをふく自分」に取り組んでいます。今日は、鏡を見ながらリコーダーをくわえたときの口の形や鼻の形を画用紙に描きました。次は自分の顔に挑戦ですね。

5/21 走り幅跳びの様子 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育では、現在走り幅跳びを行っています。足幅を意識してタイミングよく踏み切れるよう練習を重ね、記録を伸ばしていきます。

本日:count up48
昨日:124
総数:616141


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266