みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

大運動会 その7

 来賓、地域の方々、来年度以降ご入学のちびっ子が参加する種目もおおいに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 その6

 運動会に中学生がかけつけて応援してくれるのも伝統となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 その5

 徒競走から団体種目へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 その4

 応援合戦で気持ちを高め、種目へ入りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 その3

 応援団長のかけ声を合図に気合いを入れる御舘っ子たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 その2

 今年度は、入場行進を復活しました。観客の前を堂々と行進。開会式では1年生全員で開会を宣言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会

 本日、御舘小学校大運動会を開催しました。
 早朝よりたくさんの保護者の皆様にご協力いただきまして準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の準備

 みんなで明日の準備をできるところまで進めました。
 高学年のみんなでテント設営のお手伝いをしてくれました。

 最後に気合いを入れて終了。

 明日はさわやかな天気になりそうで今からとても楽しみです。
 熱中症対策をしっかりとして運動会を成功させたいと思います。
 保護者の皆様の熱い応援をよろしくお願いいたします!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日 その3

 明日の出番を待つ運動会用品たち。
 
 教職員一同、子どもたちと地域保護者の皆様と楽しい時間がつくれるといいなあと考えながら一生懸命準備を進めてきました。

 PTAの係の方には早朝よりお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 勝っても負けても運動会を通してみんなが成長できるようにしたいと思いますので、皆様の子どもたちへむけた熱い応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日 その2

 学習にはいつも通り落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日

 明日は待ちに待った運動会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちなか夢駅伝へむけての練習

 6月1日(土)午前9時から開催される「まちなか夢駅伝」に2チームエントリーできました。(人数や学年の関係で3チーム目は残念ながら作れませんでした)
 
 休み時間に大会にむけて走り方やたすきの扱い方などを練習しています。ぜひお時間がある方は、うすい通りで行いますので応援にお越しください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故に気をつけましょう!

画像1 画像1
 4月から5月の間に市内で交通事故が多発しています。特に火水木の放課後に多いそうです。朝の登校、帰りの下校(児童クラブの送迎等)、休みの日も含めて今一度注意するようにしましょう。

 ※新しい「交通安全のぼり」を用務員さんに設置していただきました。
画像2 画像2

おいしかったよ!お弁当の日 その3

 HPご覧いただいてありがとうございます。
 一日平均で150以上のアクセスがあり、大変励みになっています。
 できるかぎり子どもたちの表情や学校の様子をお届けしていきたいと思います。

 (アップがないときは、「校長が出張かな」とお察しください。今後ともよろしくお願いいたします)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしかったよ!お弁当の日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は何かなあとお弁当箱のフタをあける瞬間の表情がいいですね。

おいしかったよ!お弁当の日

 昨日はお弁当の日でした。みんなおいしそうに食べていました。
 準備等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 快晴の空の下、運動会全体練習を行いました。
 みんなやる気満々で気合いがみなぎっています。
 
 体調管理に十分注意して本番でもがんばってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心身の健康状態を把握する取組

 タブレット端末で心と体の状態を把握する取組がスタートしました。
 いままで通りに朝の会での健康観察は行いますが、タブレット端末での回答も参考にして子どもたちの様子を両面で観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の御舘っ子 その2

 よりよい学校づくりにむけていろいろ考えてくれています。
 「気づき 考え 実行する」御舘っ子が頼もしく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の御舘っ子

 児童会委員会がありました。上学年の児童がそれぞれの話し合いをしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 クラブ1
5/24 小中連携協議会
5/27 内科検診
5/29 なかよしタイム 花壇の土作り
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314