令和6年度は【いつでも・どこでも・だれにでも あいさつ】を重点に全員で取り組んでおります。

あしたも勝つ! (No.60)

 5月10日(金)です。
 今日の給食のメニューは、ソースかつ丼、麩のみそ汁、サワーゼリーです。
画像1

なりたい自分になるために (No.59)

 5月10日(金)です。6年生は火曜日と金曜日、5年生の時に使った算数の教科書を使って、学び直しを進めています。自分のペースに合わせて、少しずつでも「できる・わかる」ことをめざして取り組んでいます。
画像1

最終確認しました!(No.58)

 5月10日(金)です。
 いよいよ明日は「守小スポーツフェスタ2024」です。天気は、降水確率0%の晴天の予報です。子どもたちの生き生きとした姿をご期待ください。
画像1

【1年】おそうじ☆修行中!

 縦割り清掃の開始を前に、今日はお掃除の仕方を勉強しました。6年生がほうきではいてくれた後、ぞうきんがけにチャレンジです。お友達と協力して、重い机も運びました。みんな一生懸命がんばりました!
画像1
画像2
画像3

結構なお手前で…(No.56)

 5月9日(木)です。朝は強い雨が降っていましたが、午後から日が照ってきました。
 6校時目に家庭科室では「お茶の入れ方」を実習していました。学習なので、決められた分量を量って茶葉やお湯を入れます。
 お湯を急須に入れ、急須から茶わんに注ぎます。手際のよい班は「おいしいお茶」になったようです。先生が用意してくださったお菓子とともにいただきました。
画像1
画像2

若竹煮

画像1
本日の給食は、

ごはん、牛乳、若竹煮、ほうれん草とたまごの和え物、サツマイモ天ぷら

です。

若竹煮は、子どもたちが食べやすいように、栄養士の先生が汁物にアレンジしてくださいました。まさに旬の味で美味しかったです。みんな、たくさん食べてね!

ちなみに…(No.54)

画像1
 河内晩柑(かわちばんかん)とは…
 美生柑(みしょうかん)、愛南ゴールド(あいなんゴールド)、宇和ゴールド、ハーブ柑、天草晩柑、ジューシーフルーツ、ジューシーオレンジ、灘オレンジ、夏文旦などとも呼ばれる、とのことです。(ウィキペディアより)

給食の「帝王」が登場 (No.53)

 5月8日(水)です。
 今日の給食のメニューは、ポークカレーライス、牛乳、アスバラガスのサラダ、河内晩柑です。
画像1

恐縮ですが…その2(No.52)

画像1画像2
 5月8日(水)です。これも昨日の出来事…
 業間の休み時間に、6年生の2人がやってきて「お掃除させてください」とのこと。とても丁寧にお掃除をしていただきまして、より一層きれいになりました。
 ありがとうございました。

恐縮ですが…その1 (No.51)

 5月8日(水)です。昨日の給食をアップするのを失念いたしました。すみません…。
 昨日の給食のメニューは、食パン、牛乳、ポテトサラダ、五目野菜肉団子、五目スープ、ヨーグルトです。
画像1

5年1組 家庭科 お茶会

画像1画像2画像3
 家庭科でガスコンロを使ってお湯をわかし、お茶を入れて飲んでみました。「あっつい!」「しぶい!」「にがい!」など、反応はさまざまでした??
iPhoneから送信

歯の状態は?(6年)

画像1画像2
歯科検診が行われました。診察中、C1とかOとか、学校医は専門用語を用いますが、どのような歯の状態なのか分かりますか。今回は、待ち時間に画像を使って説明がなされました。真剣に画像を見る子どもたち。歯は健康に大きく関わると言われています。治療が必要な時は、早目に治療をお願いします。

ダンスのおけいこ (No.48)

 5月2日(木)です。
 1年生の各教室に2年生がやってきて、スポーツフェスタで踊る「ダンスのおけいこ」を行っていました。優しい2年生の姿に心があらわれました。
画像1

野菜たっぷりタンメン (No.47)

 5月2日(木)です。
 今日の給食のメニューは、タンメン、牛乳、肉シューマイ、もやしのラー油和えです。
画像1

端午の節句給食(No.46)

 5月1日(水)です。
 今日の給食のメニューは、菜めし、牛乳、鰹の唐揚げ野菜あんかけ、わかめサラダ、えのきだけのすまし汁、笹団子(1,2年生はたい焼き)です。
画像1

3,4年生でがんばっています (No.45)

 5月1日(水)です。全体練習の後で、3,4年生は引き続いて練習に取り組みました。
 全員の息が合わないとスムーズに回ることができません。3年生は初めての経験でしたので、先生も交じって頑張りました。
画像1
画像2

スポーツフェスタの準備着々と??(6年)

画像1
今日の総合では、6年生全員でスポーツフェスタのスローガン作りを行いました。今年のスローガンは、写真の言葉です。2年生以上の皆さんにスローガンを募集し決定したものだけに、全校生のやる気を引き出そうないい言葉になりました。ご協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

4月さいごの給食 (No.43)

 4月30日(火)です。
 今日の給食のメニューは、黒糖パン、牛乳、ひき肉団子スープ、ツナサラダ、ヨーグルトです。
画像1

道路のきまりを守る (No.42)

 4月30日(火)です。
 今日は、交通教室を行いました。3,4年生は自転車の乗り方、1,2年生は正しい横断のしかた、5,6年生は交通安全推進員委嘱状交付式と安全ルールについてご指導いただきました。
画像1
画像2
画像3

山開き (No.41)

画像1
 4月29日(月) 「昭和の日」です。
 今日は、宇津峰山の第52回親善登山大会が開かれましたので、開会式に参加してきました。今日の大会を待ちわびた方々が、たくさん集まっていました。
 山登りをするような服装でいましたが、水筒などの装備をしてこなかったため、やむを得ず式典終了とともに失礼いたしました。来年は…。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 内科検診(4・5・6年)
5/27 短縮時程 家庭訪問
5/28 短縮時程 家庭訪問
郡山市立守山小学校
〒963-1155
住所:福島県郡山市田村町字守山字三ノ丸1番地
TEL:024-955-3105
FAX:024-955-3139