最新更新日:2024/06/13
本日:count up56
昨日:96
総数:362897

5月15日 第1回朝日西小学校学校運営協議会の報告と第2回案内について

画像1 画像1
画像2 画像2
【第1回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  5月15日(水)
2 場所   朝日西小学校 図書室
3 傍聴人  なし
4 出席者  9名
5 議題と審議の内容
  〇 令和6年度の学校経営方針について
  〇 令和6年度の学校運営協議会の組織について
  〇 令和6年度の学校運営協議会の開催予定について
  〇 その他 学校支援ボランティアや見守り隊登録状況等について
         
  * 以上の議題について承認されました。
 

【第2回学校運営協議会の案内】
1 開催日時  7月18日(木) 12:30〜
(以前お知らせした日程が変更になりました)
2 場所    朝日西小学校 図書室
3 公開    
※ 個人情報の含まれる議題等については,非公開とします。
4 傍聴人定員 3名
※ 傍聴を希望される方は,6月28日(金)までに学校にて事前受付をお願いいたします。受付の際には,本人確認ができるものをお持ちください。なお、定員を超えた場合は,先着順とさせていただきます。
5 議  題
 ○ 2学期の学校行事計画
 ○ 1学期の児童の活動状況
 ○ 学校支援ボランティアの取り組み
 ○ その他
6 問合せ先  本校教頭

※尾西第二中学校区学校運営協議会全体会が先に尾西第二中学校図書室で10時30分から開催されます。その後、朝日西小学校に移動して12時30分より第2回朝日西小学校学校運営協議会を開催します。(ただし、中学校での全体会の終了時刻によっては、開始を早めることがあります。)

5月15日 2年生 苗植え

 今日は、野菜の苗を植えました。
 最初に、一人一人の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。土を入れ、真ん中に穴をあけて、苗を傷めないようにやさしくそっと植えました。
 その後、ナス、オクラ、キュウリ、ピーマンの苗を学年園に植えて、花壇を畑にしました。これから水やりをがんばって、おいしい野菜を育てたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 1年生 種まき

 今日は、1年生の花壇にお花の種をまきました。
 「ひまわり」「おしろいばな」「ふうせんかずら」「おくら」「マリーゴールド」「ほうせんか」の6種類をまきました。
 天気も良く、みんなで協力してがんばりました。
 きれいなお花が咲くといいね。楽しみです。
 水やり、がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 4年生 あいさつ運動

 今週は、小中合同あいさつ運動週間です。今日は4年生の担当の日でした。昇降口に立ち、大きな声で元気よくあいさつをすることができました。朝からさわやかな声であいさつの輪を広げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 3年生 もっと知りたい、友だちのこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、国語で「もっと知りたい、友だちのこと」の授業をしました。まずは4人グループを作ります。友だちに知らせたいことを一つ決めて、話します。そしてそれに対する質問を順番にしていきました。
 みんな話を聞いたり、質問をするのがとても上手で話がとても盛り上がっていました。「質問をすることで相手のことがよくわかってよかった」と言っている子もいました。

5月15日 5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の様子です。英語の時間には、ユニット1の発音テストを行いました。5年生で初めて行ったので少し緊張していましたが、みんなとても上手にできていました。
 5・6時間目には、図工を行いました。自分の思い出の絵を描くために、構図を考えながら下書きを描きました。どう上手に描くかを、パソコンで調べながら行いました。

5月15日 3年生 楽しい外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりのALTの先生の英語です。最初に身振り手振りを入れながら、日付や曜日、天気のいい方を確認していきました。「ハローソング」も歌うのに慣れ、元気な声でじゃんけんをするくとができます。
 その後は、アルファベットを書く練習をしました。丁寧にしっかりと文字を書いていきました。

5月15日 あさひ 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ運動週間です。今日は4年生が昇降口の前で中学生と一緒に元気にあいさつをしていました。

また、西っ子タイムでは、読書タイムで図書室で借りた本を静かに読んでいました。

5月15日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 牛乳・ご飯・肉団子の黒酢がらめ・えびワンタンスープ・オレンジ

〇 献立メモ
 今日は季節の果物「オレンジ」です。今日のオレンジはアメリカ産の物です。アメリカのオレンジを育てる地域は、日本の冬に比べて気温が高く温かいです。そのため、オレンジを育てるにはぴったりの環境で、おいしくオレンジが育ちます。今がちょうど収穫時期になる旬の果物ですよ。

5月14日 1年生 自分を大きく描くイメージを

画像1 画像1
 1年生が心に残ったことの絵を描いていました。一宮市子ども作品展の優秀作品を電子黒板で見ながら、イメージを膨らませることができました。

5月14日 5年生 片付けまでしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が体育館で体育の学習をしていました。みんなが教室に戻った後、係の子どもたちが一生懸命に片づけをしていました。責任をもって気持ちよく動いている姿が素敵でした。

5月14日 2年生 野菜の苗

 生活科の学習で、野菜を育てます。ミニトマト、ナス、キュウリ、オクラ、ピーマンの5種類です。
 今日は、育てたい野菜の苗を2つ選んで、詳しく観察しました。「ナスの茎は紫色だよ。」「葉っぱがざらざらしている。」「毛があるよ。」など、いろいろ気づきがありました。明日は、苗植えをします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 3年生 今日もよく頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休が終わり、そろそろ疲れが出てくるころですが、3年生のみんなは今日もよく頑張っています。4時間目は鉄棒の新しい技にチャレンジしました。あきらめずに挑戦していました。
 その後、今日が誕生日の子がいたので牛乳で乾杯をしました。お楽しみ係の司会も、上手になりました。大きな声でお祝いを言いました。
 そして、5・6時間目は図工です。クスノキの背景をクレパスと絵の具を使って仕上げていきました。来週で完成します。

5月14日 5年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、小中合同のあいさつ運動が始まっています。今日の朝は、5年生が昇降口に立ってあいさつ運動をしました。昨日の6年生に負けないぐらい、元気でさわやかなあいさつをしてくれました。登校してきた子たちを、笑顔にしてくれましたね!

5月14日 あさひ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、昨日の警察音楽隊の方たちへのお礼の手紙を書きました。音楽隊の様子は、写真や動画を見ながら思い出して書いていました。

家庭科では、28日に予定されている「青菜のおひたし」の調理実習の役割分担などを決めました。まだ決まっていないこともあり、来週もグループで話し合いをします。

音楽では、「さくら」の「ラ ラ シ」の部分をリコーダーでふきました。5年生の教科書にある「夢色のシンフォニー」や4年生の教科書にある「エーデルワイス」を歌いました。また、いろいろなリズムを作って手を叩きました。

5月14日 6年生 学びを共有

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会では、今まで個別で情報を収集し、整理・分析をしたことをもとに、友達と共有している児童が多くいました。友達と協働をする場面はたくさんありますが、学びが深まる場面が、この自分の理解した内容を共有する場面です。子どもたちは、自分が調べ・分析した内容をもとに友達と話し合い、新しい発見をしたり、質問をし合って学びを深めたりしていました。友達と話し合って学びを深めたあとは、自分の席に戻り、自分の言葉で学びをアウトプットする姿が見られました。

5月14日 除草作業をしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、午後よりPTAの方に除草作業をしていただきました。気候的にまだ安定しない日が続いていますが、校内の草は、勢いよく伸びてきました。
PTAで購入していただいた、自走式の草刈り機の効果もあって、短時間で、かなりの面積の草を刈ることができました。
お手伝いをしていただいた方には、本当に感謝です。18日(土)にも除草作業が予定されています。ご協力よろしくお願いいたします。

5月14日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 牛乳・ご飯・とろーりたまねぎみそソースのさばステーキ・ひじきの炒め煮・だしを味わう若竹汁

〇 献立メモ
 今日はだしを味わう日です。かつおぶし、昆布でとっただしで作った若竹汁のおいしさを味わってください。「とろーり たまねぎみそソースのさばステーキ」は、木曽川東小学校の児童が考え応募献立です。愛知県の有名なたまねぎを使ったトロトロのソースがさばにかかっています。魚が苦手な人でも美味しく食べられるように好きな人が多い甘めのソースにしてくれました。

5月13日 愛知県警察音楽隊の方に来ていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者訓練の後は、愛知県警察音楽隊の方の演奏を聴きました。今年度に入ったばかりで準備も大変な中、素敵な演奏を聴かせてくださいました。
 『「星に願いを」が心に残りました。」「感動して泣きそうになっちゃいました。」という子どもたちの声がありました。
 演奏の後、2年生は、駐在さんからいただいた愛知県警のカレンダーの愛知県警音楽隊の写真を見て、大喜びでした。
 素敵な時間をありがとうございました。

5月13日 不審者対応訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者対応訓練を行いました。命を守るために、毎年、子どもたちと職員で一緒に取り組んでいます。警察関係者の方々に来ていただき、様々な視点でアドバイスをしていただき、その都度改善しています。学校に来ていただき、ありがとうございました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186