最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:101
総数:469346
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

5年・本年度2回目のクラブ (5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度2回目のクラブ活動がありました。みんなで協力して準備をして、楽しく活動を行うことができました。今後の活動も楽しみです。

4年・扇を開いてみると 3組(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に扇型をつくって、角の学習をしました。
いままでただの直線だと思っていたものが、「角であること」を楽しく学習できました。

5年・教え合い、助け合えるクラスを目指して (5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で小数のかけ算の筆算の学習を行いました。写真は、計算の仕方を教え合っているものです。クラスの中で、教え合い、助け合える、そんなクラスを作っていけたらと思います。

4年・I like to play...in ... 1組(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業は昨日よりレベルアップで、好きな遊びをどんな天気の時に行うかを話し合いました。「雨でもおにごっこをしたい!!」というALTの先生の考えにびっくりしましたね。

2年・今日の様子(5月15日)

写真(上):あおむしさんによる、読み聞かせがありました。みんな引き込まれるように聞いていました。
写真(下):町たんけん(南コース)のマップ作りをグループごとにしました。オリジナルのすてきなマップにしようと楽しんでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・地面の傾きと水の流れの関係 3組(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、地面の傾きと水の流れの関係を調べるために、トレーの上にビー玉をおいて、どの方向へ動くか実験をしました。
動く様子じっくりと観察することができました。

4年・ベースボール型の運動 2組(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は体育館にてベースボール型の球技をしました。
ここに打った方がいいかな?
こうやって守った方がいいかな?
チームで作戦を立てて、勝利を目指していきましょう。

5年・学校生活の様子 (5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間は、リコーダーやけんばんに取り組みました。放課の時間は、友達と仲良く過ごしたり、図画工作の作品作りに取り組んだりしています。

4年・じゃぶじゃぶ池(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮高校の皆さんがじゃぶじゃぶ池の手入れに来てくださっています。余分な藻を取ったり、植物を観察したりして、研究に生かしていくそうです。地域で一体となって管理をしているじゃぶじゃぶ池を大切にしていきましょう。

小信中島支会善行者表彰(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、尾西生涯学習センターにて、一宮市社会福祉協議会小信中島支会総会が行われました。その中で、起小学校の児童1名が善行児童として表彰されました。

 今回表彰された児童は学校の勉強や生活の中で、いつも友達に優しく接してくれて、みんなに慕われています。今後も、起小学校のリーダーとして活躍してください。

 この度は表彰おめでとうございました。

今日の給食と明日の給食(5月15日)

画像1 画像1
 今日は、季節の果物「オレンジ」です。今日のオレンジは、アメリカ産の物です。アメリカのオレンジを育てる地域は、日本の冬に比べて気温が高く、温かいです。そのため、オレンジを育てるにはぴったりの環境で、おいしいオレンジが育ちます。今がちょうど収穫時期になるので、おいしくいただきましょう。


明日の給食は何かな〜???↓↓↓   お楽しみに!!!
画像2 画像2

3年・5月15日(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウの幼虫を探しました。葉の裏側を探しながら、見つけたときは「見つけたよ!」と嬉しそうに話をしていました。

くすのき 絵本の読み聞かせ (5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝に読み聞かせをしてもらいました。
みんな興味津々で楽しそうに聞いていました。

6年 修学旅行に向けて(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行に向けて、班の中の役割分担を行いました。担当になった自分の役割をしっかり果たし、当日の修学旅行では、班の仲間のためにがんばりましょう!

3年・もっと知りたい、友だちのこと(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習でクラスの友達のことをもっと知るために、どのような質問をしたら友達から色々なことが引き出せるのかを話し合ってきました。今日は一人一人、友達に自分のことを話し、友達から質問されました。
 話をよく聞いて、知りたいことを進んで質問することができました。

4年・体育 2組(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、鉄棒をしました。
「先生、逆上がりできた!」
「お〜、できたね!」など、喜びの声が上がる温かいクラスです。
先生までうれしい気持ちになります。
補助もじょうずにできていましたよ。
次もがんばりましょう。

4年・I like to play... 1組(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で好きな遊びを伝え合いました。tag、baseball、dodgeballなど友達と聞き合うことで、色々な遊びの英語に触れ合うことができました。

6年・体力テスト(5月14日)

 体育の時間では、体力テストの計測が始まりました。
 今日は、シャトルランの計測を行いました。リズムのとり方や走り方、回り方などを工夫しながら、1回でも回数が増えるように取り組みました。
 これから他の種目でも計測をしていきます。粘り強く頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・図書館オリエンテーション(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の先生に、図書館の使い方のお話を聞きました。借り方や返し方、図書館のルールを教えてもらった後、本を借りました。これから、たくさん図書館を利用してくださいね。

5年・嬬恋村の秘密 (5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の高地の暮らしの学習を行いました。嬬恋村で、キャベツづくりがどのようにさかんになったのか、グループで調べ学習を行いました。仲間と協力して、嬬恋村のキャベツづくりの謎を解明することができました。今後も、仲間と協力して活動する場を多く設け、授業を通して人間関係の構築に努めていきたいと考えています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

保健だより

学校評価

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292