最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:60
総数:470580
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

2年生 お兄さん・お姉さんとして…(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のお兄さん・お姉さんとして、1年生に起小学校の楽しいところやいいところを知ってもらうために、一緒にあそぼう会をしました。
 照れ臭そうにしながら、自分の書いたカードをプレゼントしました。
 
 あそぼう会のあとは、1年生をエスコートしながら、学校探検をしました。自分のお気に入りの場所を紹介したり、何をする部屋か教えたりしました。

4年・授業の様子 1組(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、雨がふったときの川の様子について、パソコンを活用し友達に考えを伝えました。キーボードでローマ字の練習にもなりました。
 算数では、わり算の筆算を学んでいます。「たかひお」くんを合言葉に、数字を書く位置に気をつけて、答えを間違えないように取り組んでいます。友達同士で教え合う姿も見られ嬉しいです。

5年・学習の様子 (5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間は、ピアサポートの活動で、ゴールデンウイークの思い出や、これから楽しみにしていることをストリームのコメント欄に打ち込みました。人間関係構築の上で、子どもたちが話すきっかけが生まれればと思っています。体育の時間は、シャトルランの練習をしました。子どもたちは、最後まで一生懸命頑張りました。

くすのき 漢字の学習 (5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の画数も多くなって、形も難しくなってきました。
画面をよく見て何度も筆順を気をつけて頑張っています。

今日の給食と明日の給食(5月8日)

画像1 画像1
 今日は、ブロッコリーについてのお話です。やさいの中では数少ない、花のつぼみを食べる野菜です。はじめは観賞用だったそうですが、健康に必要な栄養素がたっぷりなことがわかり、世界中で食べられるようになりました。カリフラワーもブロッコリーと同じで、花を食べる野菜ですよ。


明日の給食は何かな〜???↓↓  明日もお楽しみに!!
画像2 画像2

くすのき 子どもたち、様々な場面でがんばりました!(5月8日)

今日、1年生は校外学習で五城公園に行き、友達と仲よく遊具でたくさん遊びました。2年生は生活科の学習で自分の育てたい野菜の種まきをしました。これから毎朝水やりをすることになります。大きく育つことを願い、収穫が楽しみです!くすのき学級では、夏野菜の苗植えをしました。くすのき2組ではミニトマトの苗植えを行いました。他の野菜も含め、これからどんどん伸びていく様子を見守っていきます。
 子どもたちは様々な場面で頑張っていましたね。下校するときは元気よく挨拶して帰りました。私たち担任は、明日も子どもたちに会えるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・音楽(5月8日)

 音楽の授業は、「マルセリーノの歌」の曲に合わせて、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。
 年々内容が難しくなっていますが、粘り強く頑張っています。音楽室には、素敵な音色が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・聞き取りメモの取り方・3組(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人の話を聞いてメモを取る方法について、班で話し合いをしました。
席替えをしましたが、グループリーダーを中心に活発な話し合いができました。

4年・お楽しみ会 2組(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に目標を立てて達成できたので、ごほうびのお楽しみ会を行いました。
係の子が計画して運営しました。
うまくいったこと・うまくいかなかったこととありますが、今日のことをアップデートして次回の遊びを計画できるといいなと思います。

くすのき・夏野菜を植えました(5月8日)

画像1 画像1
 クラス別に夏野菜を植えました。1組はオクラと枝豆を植えました。今後、成長の様子を子ども達と見守っていきます。

3年・掃除の時間2(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室も起小学校もピッカピカ✨気持ちいいね。

3年・掃除の時間1(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隅々まで丁寧に掃除をがんばっています(^^)

4年・帰りの支度中に 1組(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが帰りの支度をしているしている時「先生、掃除してもいいですか?」と言ってくれた子がいました。その子が黙々と掃除をしていると「ぼくもちり取りやるよ」と手伝ってくれた子がいました。また、違うところでは友達の係の仕事の窓開けを手伝う子が見られました。
 クラスをよりよくしようという気持ちが広がるすてきな瞬間。GW明けでも学校生活を仲間と共にがんばろうと思う子がおり、嬉しく思います。

1年・校外学習(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五城公園へ出かけました。
行く途中では、道路標識を見つけ、公園では春見つけをしました。てんとう虫やかえる、花をたくさん見つけることができました。
最後にみんなで仲良く遊びました。

くすのき 野菜の苗植え (5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日野菜の苗植えを行いました。
土の感触を楽しみながら活動することができました。

5年・グループで協力して (5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習を行いました。小数のかけ算の仕方について考えました。グループで協力して取り組む姿が素敵だと思いました。

6年 学習の様子(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大型連休が明け、学校に子どもたちの笑顔がもどってきました。今週は、生活のリズムを徐々に戻しつつ、修学旅行に向けて準備を進めていきます。

くすのき G・W明けの様子 (5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
G・Wの楽しい思い出をたくさん話してくれました。食べた物の話やあった人の話など充実した時間を過ごせたのが伝わりました。今日からまた、学習や生活などみんな一生懸命に取り組んでいました。

4年・今日の様子 1組(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GW明けでしたが、子どもたちの元気な声が聞こえ、嬉しく思いました。放課は愛知県かるたで遊んだり、友達とGWの思い出を話したりする子が見られました。また、授業では漢字辞典を使いこなし、漢字の意味や読み方を学ぶことができました。

4年・GWあけの様子 2組(5月7日)

画像1 画像1
GWの楽しい思い出をたくさん話してくれました。
今日から学習モードに戻ります。
みんなで頑張っていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

保健だより

学校評価

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292