最新更新日:2024/06/12
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月26日(金) ローマ字(3年生)

画像1 画像1
国語ではローマ字の練習も行っています。
マスターすれば、タブレットでローマ字入力もできるようになります。
がんばって練習に取り組んでいます。

4月26日(金) 日記を書こう(2年生)

画像1 画像1
国語では「日記を書こう」の学習に取り組んでいます。
思い出して書きます。内容が分かりやすくなるように文章の構成を考えました。

4月25日(木) 書写の時間(3年生)

3年生になり、お習字の学習が始まりました。
まずは、道具の名前や扱い方から勉強していきます。
初めての筆づかいはまた後日。
どんな作品が出来上がるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・さわらの香味だれがけ・もやしのしそひじき和え・ぶた汁」です。

今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事 で不 足し がち なため、意識して食べられるとよいですね。今日の給食もよくかんで食べましょう。

4月25日(木) ようやく咲きました

画像1 画像1
校長室の胡蝶蘭、一鉢、花が咲きました。茎を根元から伸ばしたものの中では、1番最初です。白ではないのはこの株だけです。他の鉢は、まだまだこれからです。それぞれのペースで成長しています。
子どもたちも自分のペースで歩んでほしいです。

4月25日(木) わたしたちの生活と政治(6年生)

画像1 画像1
社会科絵は「わたしたちの生活と政治」の学習を進めています。
日常生活の中の権利について考えました。人権について学びました。

4月25日(木) わり算(3年生)

画像1 画像1
算数では「わり算」の学習を進めています。
タブレットを使ってスクールライフノート上に問題を提案しました。その中から友達に考えてもらっています。繰り返しわり算の計算の練習をしています。

4月25日(木) 折れ線グラフ(4年生)

画像1 画像1
算数では、「折れ線グラフ」の学習をしています。
折れ線グラフの変化から分かることを話し合いました。

4月25日(木) 時こくと時間(2年生)

画像1 画像1
算数では「時こくと時間」の学習を進めています。
当たり前に使っていますが、改めて1分という時間について学習しました。

4月25日(木) こいのぼり(1年生)

画像1 画像1
こいのぼりのシーズンです。
自分だけのこいのぼりを作りました。かざりつけを工夫しながら制作しています。

4月25日(木)雲の様子(5年生)

画像1 画像1
理科で、雲の様子と天気の変化について考えました。
いろいろな雲があることと、天気と関わり合いがあることを学びました。

4月24日(水) たのしかったこと(2年生)

画像1 画像1
図工ではたのしかったことを絵で表現します。
うでの位置、向きなど、体の描き方を学びました。

4月24日(水) 尿検査

画像1 画像1
1回目の尿検査日でした。忘れず提出できた人は、よかったです。結果が出るまでお待ちください。
残念ながら今日提出できなかった人は、2回めは、5月16日(木)です。忘れず提出できるといいですね。未使用の容器を使ってください。
何かありましたら知らせください。

4月24日(水) 学び合い

画像1 画像1
昨年度から進めている学び合い。
授業において、ペアで伝え合う時間を設定しています。お互いのよさに気づき合い、自分の考えを深めていけるようにしています。

4月24日(木) 食育の授業〜骨を丈夫にする食生活をしよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は栄養教諭が、5年生で食育の授業をしました。
テーマは「骨を丈夫にする食生活をしよう」です。

カルシウムの働きについてや、カルシウムが多く含まれる食品について学習しました。
そして、自分の食生活を振り返り、目標を立てました。

最後は、食べ物を赤・緑・黄の働きに分ける「ほんよみたべもの」をしました。
昨年から継続して続けているので、正答率も高くなってきました。

4月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・ポークカレー・いちごゼリー和え」です。

愛知県でいちご栽培が始まったのは、明治時代のことです。今では、ビニールハウスなどを利用して、夏場以外のほぼ一年中生産されています。現在、愛知県内では「章姫」「とちおとめ」「紅ほっぺ」などの品種の栽培がさかんですが、新たな品種の育成も進んでいます。

4月24日(水)「校ていで春の生き物をさがそう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校庭で見つけた生き物をプリントに書きました。色や形など、気付いたことをたくさんまとめることができました。

4月24日(水) よろしくお願いします(1年生)

画像1 画像1
ペア活動を始める前に、6年生のお兄さん、お姉さんにわたすめいし作りをします。
どんなめいしにするとよいか先生からお話を聞きました。心をこめて作ります。

4月24日(水) 図工の時間(6年生)

画像1 画像1
図工では写生のり組んでいます。
遠近感が、うまく表現できるようにがんばっています。

4月24日(水) 漢字調べ(4年生)

画像1 画像1
国語絵は漢字辞典の使い方を学びました。
調べやすいさくいんを利用して漢字調べをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 【定】 国際交流 ニュージーランド
5/16 交通安全教室 1年・3年 尿検査2回目
5/19 【食】野外教育活動 5年
5/20 【交】【家】 野外教育活動 5年
5/21 5年代休日

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790