生徒も教師も輝く三中教育の実現〜「やればできる」三中精神〜 『和と絆』

吹奏楽部

心ひとつに一音一音確認しながら、基礎練習に力が入ります。
画像1 画像1

県中地区中体連陸上競技 選手激励会

5月15日、16日の2日間、田村市陸上競技場で開催される標記大会の選手激励会が開催されました。応援団をはじめ、全校生からの大きな声援を力に、自己ベストを目指して健闘してくれることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会総会

生徒会総会が開催されました。令和6年度の生徒会活動計画、奉仕委員会活動計画、部活動活動計画、予算について審議され、すべて承認されました。活発な生徒会活動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方と共に

「江戸幕府は徳川家単独で15代、約260年間も長く続いたのだろうか。」を学習課題として取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習旅行8

仙台と言えばやはり。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習旅行7

天候も回復し、絶好の班別研修日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習旅行6

丁寧に説明していただきました。屋外の展示物も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習旅行6

昼食場所に到着しましたという報告が入り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習旅行5

真剣な表情で学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習旅行4

熱心にメモをとりながらフィールドワークを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習旅行5

各班から続々と見学場所に到着しましたと連絡が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習旅行3

伝承館での展示見学はもとより、フィールドワークでは、請戸小学校の児童が避難した大平山で、語り部の方から話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習旅行4

地下鉄等を上手に使って移動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 学習旅行3

各班の計画に沿って行動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習旅行2

東日本大震災・原子力災害伝承館に到着し、さっそく展示見学に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習旅行2

仙台駅に到着しました。ここからいよいよ班別研修のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習旅行

体育館で出発式を行いました。実行委員長からは、学習旅行のテーマ「新しい仲間と協力するとともに絆を深め、震災について真剣に学ぼう!」と挨拶がありました。東日本大震災・原子力災害伝承館などに向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習旅行

2年生が仙台に向けて学習旅行に出発しました。あいにくの雨模様ですが、仙台に到着する頃には天候が回復する予報です。元気に行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の掲示

いつも季節感溢れる掲示ありがとうございます。工夫を凝らし、手をかけた掲示物であることがうかがえる作品です。
画像1 画像1

避難訓練

火災を想定した避難訓練を実施しました。避難経路や人員点呼の仕方の確認ができました。代表生徒による水消火器を使った消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 県中陸上大会
5/16 県中陸上大会
5/17 SOSの出し方講座
郡山市立郡山第三中学校
〒963-8862
福島県郡山市菜根三丁目1番13号
TEL:024-932-5316
FAX:024-932-5317