ようこそ逢瀬中学校のホームページへ

県中地区中学校陸上大会壮行会

15,16日に行われる県中地区中学校陸上競技大会壮行会が行われました。選手全員から決意表明があり、最後に部長から「私たちは今まで一生懸命に練習してきました。一人一人がベストを尽くせるように頑張ります。」とあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書から 今週のお勧めの図書〜NO.4〜

画像1 画像1
『まんが人物伝 レイチェル・カーソン 環境問題を訴えた生物学者』
レイチェル・カーソン日本協会/監修
(KADOKAWA)


『沈黙の春』という本を、きいたことはありますか?
約60年前のアメリカで、合成化学薬品の危険性を訴え、環境保護運動のきっかけをつくった本です。
今では30か国以上で翻訳され、日本の図書室にも置かれているベストセラーですが、発表された当時は、アメリカに大論争を引き起こし、多くの批判、誹謗中傷も受けました。

この『沈黙の春』を書いたのが、レイチェル・カーソンです。

女性は良い妻・良い母になることが求められ、「女性の生物学者なんてありえない」と言われた時代に、科学者として、作家として、活躍した人です。

作家を夢見た子ども時代。
大学での生物学との出会い。
家族を養うために研究をあきらめたり、戦争のために本が売れなかったり、何度も壁にぶつかりながらも、自分の信じた道をつき進んだレイチェル。

自然と人間の関係、彼女の生き方、様々な感想が残ると思います。
読んでみてください☆

保健体育の授業(1学年)

1年生の2時間目の授業は保健体育で、陸上競技でした。自分の記録を伸ばそうと真剣に走る姿が見られました。順番を待つ間、時々水分補給をするなど、各自、熱中症予防に努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

毎朝、朝の読書を行っています。それぞれが自分の興味がある本を準備し、静かに読書をしています。読書をすることで、気持ちを落ち着かせて一日をスタートすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

8日(水)に連休中に行われた大会の表彰を行いました。
・郡山市中学校ソフトテニス強化リーグ春季大会 女子団体1部 第1位
・第16回伸英交通杯野球大会 ゴールド《2位リーグ》 第3位
中体連に向けてよいスタートを切ることができました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会総会

8日(水)に令和6年度前期生徒会総会が行われました。生徒会本部、専門委員会、部活動の今年度の活動計画について発表がありました。全生徒の協力があってこその生徒会です。生徒は、各リーダーの発表を聞きながら、生徒会の一員として自分には何ができるのか考えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより【NO.4】を掲載しました。

令和6年度学校だより【NO.4】を「お知らせ」に掲載しましたので、ご覧ください。

学校だより【NO.3】を掲載しました。

令和6年度学校だより【NO.3】を「お知らせ」に掲載しましたので、ご覧ください。

ふくしま学力調査

2日(木)、1、2年生を対象に「ふくしま学力調査」が行われました。国語、数学の2教科の実施でしたが、最後まで諦めず真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街頭指導

2日(木)の登校時、郡山北警察署の方が「ネット犯罪防止」「交通事故防止」のよびかけを行いました。連休の過ごし方についても十分気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会要項審議

30日(火)令和6年度前期生徒会総会要項審議が各学級で行われました。1年生は初めての要項審議だったため、生徒会役員の3年生が1年生の教室へ出向き、要項審議の進行を担当しました。2,3年生は学級委員を中心に話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成

30日(火)に部活動結成が行われました。1年生も体験入部をとおして自分が挑戦してみたい部活動を決定したようです。部長、副部長がうまくリードしながら今年度の活動目標、活動計画が話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3学年)

26日(金)に行われた3学年授業参観では、修学旅行について全員が発表を行いました。たくさんの楽しい出来事と学習したことを発表することで、忘れられない素晴らしい思い出として修学旅行を振り返ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(2学年)

26日(金)に行われた2学年授業参観では、学習旅行について全員が発表を行いました。班別自主研修を行い、多くの学びがあったようです。今回の経験が来年度の修学旅行に生かされることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1学年)

26日(金)に行われた1学年授業参観では、学活の授業で学級目標の決定を行いました。話し合いが活発に行われ、全員の「よい学級にしたい」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書から 今週お勧めの図書〜NO.3〜

画像1 画像1
『杉森くんを殺すには』
長谷川まりる/作
(くもん出版)


「杉森くんを殺すことにしたの」

わたしはミトさんに報告の電話を入れた。
いつものようにたっぷり1分間、考える間をおいたミトさんは
「そうか」
と答え、「やりのこしたことをやる」「杉森くんを殺さなきゃいけない理由をまとめておく」と、やるべきことをアドバイスしてくれた。

電話を切ったわたしは、さっそくブタの貯金箱をたたきこわした。
とりあえず、このお金で漫画を買おう。

主人公、高校1年生のヒロが、杉森くんを殺す決意をするところから物語は始まります。

杉森くんとは、誰なのか?
なぜヒロは殺さなければならないのか?
どうぞ最後まで読んでみてください。

やさしい人、がんばっている人、後悔している人、そして、あなたに、おすすめしたい1冊。

学習旅行〜ベニーランド〜

1年生八木山ベニーランドです。
画像1 画像1

修学旅行三日目〜東京駅〜

3年生は東京駅まで来ました。
画像1 画像1

学習旅行〜仙台市科学館〜

2年生仙台市科学館です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行三日目〜バス乗車〜

宿舎をあとにバス移動です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 陸上壮行会
5/15 県中陸上大会
5/16 県中陸上大会
5/17 歯科検診
郡山市立逢瀬中学校
〒963-0213
住所:福島県郡山市逢瀬町多田野字長倉山1番地の1
TEL:024-957-2213
FAX:024-957-3303