新着 学校日記

5月2日(木) 行事食「端午の節句」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月5日は、端午の節句です。今日の給食は、一足早く、端午の節句にちなんだ献立です。子どもたちの健やかな成長を願い、「かつおやたけのこを使った料理」と「かしわもち」が登場しました。
 端午の節句でかしわもちを食べるのは、「子孫繁栄を祈願する」といった意味があります。かしわの葉は、新しい芽が出た後に古い葉が落ちていくため、「家系が途絶えることのない様子」に見立てて縁起物として定着していったようです。
 「たけのこ」は大きく真っすぐに成長するという特性から、「こどもの成長を祈願する」縁起のよい食べ物とされています。また、かつおは、「勝つ男」と語呂合わせできることから、男の子の成長を祈願する端午の節句にふさわしい縁起物とされてきました。

 かしわもちを食べ慣れない子もたくさんいましたが、給食では、日本に古くから伝わる行事食を味わって食べていました。

5月2日(木) おいしくいただきます!!

3年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) おいしくいただきます!!

3年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・新じゃがとかつおの甘辛がらめ・新たまねぎのみそ汁・かしわもち」

 今日の給食は、旬を味わう献立です。旬の食材は、「新じゃがいも、新たまねぎ、新たけのこ」、春に旬を迎える「初がつお」です。新じゃがとかつおの甘辛がらめは、角切りにしたじゃがいもや角切りのかつおを油で揚げ、たけのこと一緒にしょうゆや砂糖で甘辛く味付けしました。初がつおは、かつお特有のにおいが少ないため、苦手な人でも食べやすいです。また、身がしまっているので弾力が強く、歯ごたえを楽しむこともできます。

5月2日(木) 給食の準備

3年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 5年1組 学級活動

学級レクリエーション。

風船運びに挑戦!

チームの和が大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 3年1組 社会

地図に載っている記号について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 3年2組 外国語活動

3時間目の学習の様子。

先生の質問に答えられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 1ねん1くみ おんがく

「おんがくにあわせてあるこう」

曲と先生がうつ拍子に合わせて歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 6年2組 理科

「ものが燃えるしくみ」の学習

これまでの学習内容をノートにまとめたり、タブレットを活用して問題を解いたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 5年2組 道徳

資料を通してみんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 4年1組 算数

わり算のひっ算の学習。

「立てて→かけて→ひいて→おろす」

正確に計算することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 4年2組 道徳

「目覚まし時計」

資料を通して、道徳の学び方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 2年2組 国語

「ともだちは どこかな」

絵の中の友だちを探し合います。

みつかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 1ねん2くみ さんすう

ノートに下敷きを入れて・・・。

今日のめあてを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) おはようございます

今朝はやや寒く感じる朝となりました。

青空のもと、今日も元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 4年生 ハンドベースボール

 チームで作戦を考え、実行できるよう協力しながら取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)給食の様子 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のなかよし学級の給食の様子です。みんな大好きなうどんを静かに食べていました。
おかずを残す子もいますが、その量は少しずつ減っているように思います。

5月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「山菜うどん・牛乳・米粉のとり天・ツナ和え」です。

 今日から5月です。5月は春から初夏に移り変わる季節であり、青々とした緑が目立つようになります。5月最初の給食は、今が旬の山菜をつかった山菜うどんです。山菜とは、山でとれる野菜で、今日は「わらび」を使っています。山菜をあまり食べたことがなくても食べやすいように、たけのこ、えのき、しめじ、なめこなど、よく給食で使っている食材も入っていました。
 わらびを見つけて、「これが山菜?」と言いながら、確かめて食べる姿もみられました。

5月1日(水) おいしくいただきます!!

2年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/12 資源回収予備日1
5/13 6時間授業(3〜6年) 尾二中挨拶運動(〜17日)
5/14 体力テスト
5/15 5時間 交通安全教室
5/16 救急救命法 ミニ通学団会 歯科検診(1回目)
5/17 体力テスト予備日
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442