最新更新日:2024/06/13
本日:count up96
昨日:218
総数:693760
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

5.9 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から快晴です。気持ちの良い朝に1列で仲良く登校できました。今日はひまわりと1〜3年生が歯科検診を行います。今年度の第1回学校運営協議会も行われます。14時30分に一斉下校です。

5.8 野菜の苗の観察(2年生)

 生活科の学習で野菜を育てます。今日は自分たちが育てる野菜の苗を観察しました。
 見た目やにおい、手触りなど様々な視点から観察をしました。どの子も一生懸命、楽しそうに観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.8 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ココア揚げパン・プチパン(5・6年)・牛乳・ブロッコリーソテー・豆乳シチュー

〇献立メモ 
 今日は、ブロッコリーについてのお話です。やさいの中では数少ない、花のつぼみを食べる野菜です。はじめは観賞用だったそうですが、健康に必要な栄養素がたっぷりなことがわかり、世界中で食べられるようになりました。カリフラワーもブロッコリーと同じで、花を食べる野菜ですよ。

5.8 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.8 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.8 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わりましたが、体調を崩している子も少なく、昨日も今日も、欠席は非常に少なく、元気に登校しています。今週はじめて外遊びもでき、授業中も、休み時間も、笑顔がいっぱい見られました。

5.8 登校の様子

画像1 画像1
さわやかな朝です。1列で安全に登校できました。今日は、緑の募金があります。明日も実施します。緑いっぱいの開明小になるとよいですね。

5.7 学年集会(6年生)

画像1 画像1
 6年生で学年集会を行いました。6年生になって、一か月が過ぎました。最高学年として、ふさわしい姿について学年のみんなで考えました。また、たてわり活動の活動計画についての話を聞きました。自分たちで考えた最高学年としての姿をこれから目指していきたいと思います。

4.8 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の英語の授業でした。1年2組は、6月の予定です。
英語でじゃんけんやアルファペットビンゴをしました。

5.7 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立 
 ごはん・牛乳・ビビンバ(肉)・ビビンバ(野菜)・キムチスープ

〇献立メモ
 今日は、韓国料理のビビンバです。ごはんの上に肉と野菜をのせて、混ぜながら食べましょう。そして、韓国といえば「キムチ」を想像する人が多いかもしれません。キムチは、韓国の漬物です。各家庭で白菜や大根、にんじんなどをにんにく、しょうがなどの香辛料を使って漬け込んで作ります。

5.7 鍵盤ハーモニカの練習(3年生)

 音楽の時間、鍵盤ハーモニカで「春の小川」の練習をしました。少しずつ上手になっていきました。
画像1 画像1

5.7 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5.7 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.7 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.7 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.7 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、日中の雨や風も心配されましたが、次第におさまってきました。子どもたちも久しぶりの登校で、登校時は津越疲れた表情も見られましたが、教室に入り友達と会った瞬間から、いつも通り元気いっぱいでした。
 1学期も本番、気持ち新たに、様々なことにこれからも頑張ってほしいと思います。

5.7 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
小雨が降る中、みんなで登校しました。1列で安全に登校しています。今日は、A5日課で14時50分の一斉下校です。

5.2 今日の3年生(3年生)

 今日は初めて、毛筆で字を書きました。前回、墨汁を使って練習し、今日は初めての字「二」を書きました。初めてなのに、上手!
 
 今日は晴れたので、理科で、ずっとできなかった春探しをしました。虫眼鏡をもって、春の生き物の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 今日の授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の道徳の授業は、各週で担任が入れ替わり隣のクラスで授業を行っています。5年2組では、今日は石井先生の道徳の授業がありました。いつもとは違う雰囲気で、子どもたちは楽しそうに学んでいました。
 
 4時間目は英語の授業。自分の名前のつづりや、好きな教科などを伝え合いました。ペアで話した後は、上手に出来ていた子に前で発表してもらいました。アドリブを交えながら表情豊かに伝え合うことができ、みんな驚いていました。

5.2 1日の気温の変化を調べたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「天気と1日の気温」で、晴れの日の気温の変化を温度計で測りました。グループで協力して、1時間ごとに外に出て測ることができました。
 次は、くもり・雨の日の気温を測る予定です。
 気温の変化を折れ線グラフにまとめるのが楽しみですね。


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153