郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

晴天の運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(金)、運動会練習が行われました。
今日の練習は、開会式の進め方と紅白応援合戦を中心に行われました。全校生での練習に、子どもたちの気持ちも一層高まってきた様子が感じられます。来週末に迫った運動会当日に向けて、今後も活動に取組みます。

2年生 がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生に進級して一ヶ月が過ぎました。1年生を迎える会では、1年生の前で堂々とダンスを披露しました。また、交通安全教室では、4〜5人のグループで歩行練習をし、指導の先生方に「さすが2年生。上手でしたよ。」とほめられました。みんながんばっています。

委員会活動 がんばっています!(4年生)

 上学年の仲間入りをして1か月がたちました。子ども達は日々の学習はもちろん、委員会活動にも意欲的に取り組んでいます。責任をもって活動する子ども達の姿をいつもうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(火)に2年2組で国語科の研究授業が行われました。
「たんぽぽのちえ」の学習で、一つ目の「ちえ」を読みとる授業でした。
みんな真剣に授業にのぞみ、しっかりと読みとることができました。
「ちえ」について思ったことをロイロノートで配信し共有することもできました。

3年生、運動会の練習がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間に運動会の団体種目の練習を行いました。
4人で協力してロボコンの絵のだるまを運ぶ競技です。
今日は、はじめてだったので台だけを持って走りました。
4人で息を合わせて走れるようにがんばりました。

交通安全教室がありました

 4月26日に交通安全教室が開かれました。郡山市市民部セーフコミュニティ課から講師の先生をお招きし、正しい道路の歩き方や自転車の乗り方を学びました。
 自転車点検時の合言葉「ぶたはしゃべる」を確認したり、模擬道路を使って安全な発進・走行・停止の練習をしたりすることを通して、自転車点検の仕方や交通ルールについて知識を深めました。
 指導後、全員に「交通安全推進委員委嘱状」が交付され、交通安全に対する意識をより一層高めることができました。ぜひ、連休中も事故に気を付けて生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 がんばっています!!

 4月24日に、1年生をむかえる会がありました。

 みんなで、元気よく歌を歌ったり、歓迎の言葉を言ったりしました。「これから なかよくしようね!!」の気持ちを、明るく楽しく表現することができた4年生です。

 5月は運動会の練習に励みます。子どもたちも、運動会をとても楽しみにしています。
 
 暑い日も続きますので、ぜひ水筒やタオルを持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な乗り方を覚えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日に交通安全教室がありました。郡山市のセーフティーコミュニティ課の方を講師にお迎えし、3年生以上は自転車乗りの実習を行いました。「ぶ・た・は・しゃ・べる」を合言葉に、必ずヘルメットをかぶり、点検をし、体に合った自転車に乗るよう約束をしました。お子さんの運転技術をご家庭でも確認していただき、安全に運転できるようお話しください。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、国語科で「たんぽぽのちえ」の学習をしました。
 正しい姿勢で、話を聞いたり、ノートを書いたりすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 運動会全体練習(3)
5/15 全校集会(縦割り清掃班顔合わせ)クラブ活動(2) 運動会予行練習(4)(5)
5/16 内科検診(全)
5/18 大運動会
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855