最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:27
総数:363009

4月9日 5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の様子の写真です。国語の時間には、学習の仕方を確認した後、「ひみつの言葉を引き出そう」という学習を行いました。どのグループも楽しそうに会話をしていました。身体測定では、昨年度に比べ身長が伸びており、喜んでいる子が多かったです。5時間目には、桜の木の下でクラス写真を撮りました。みんなとってもいい笑顔ですね!

4月9日 4年生 学習の始まりと身体測定

 今日から教科の授業が始まりました。国語では、一つのテーマから思い浮かべることをグループで重ならないようにヒントを出して想像するゲームを行いました。友達の話を聞いて、同じものかもしれないと思ったら違う答えに変えて同時に答え合わせをしました。みんなよく考えて重ならないように違う答えを考えることができました。
 身体測定では、新しい養護教諭の先生の話を聞いて、静かに身長体重の計測や背骨の検査を行いました。けじめのある態度で、4年生として頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 6年生 授業が本格的に始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から授業が本格的に始まりました。今年度も昨年度から引き続き、一斉授業だけではなく、協働的な学習を行います。目的に合わせて友達と協力して課題に取り組んだり、自分一人で考えを深めたりする活動を、自分たちで選択して行います。その中で認め合い、学び合い、高め合う姿を期待しています。

4月9日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の給食
 牛乳・ご飯・鶏肉のから揚げ・なばなのツナあえ・さくらのすまし汁

〇 献立メモ
 なばなは春に旬を迎える野菜です。黄色の花を咲かせる前に収穫して食べるのが一般的です。また、そのまま食べるだけでなく「菜種油」として形を変えたり、観賞用として楽しまれたりもします。
 菜の花と同じものと勘違いされてしまいがちですが、菜の花とは特定の植物ではなく、アブラナ科アブラナ属すべての花のことをさします。なばなとは、その菜の花の1種です。違いはわかりましたか?旬の食べ物は栄養が豊富です。すすんで食べてみましょう。

4月9日 あさひ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、身体測定をして図書室で本を借りて、タブレットパソコンクイズでたし算やひき算の計算問題をやりました。

雨の日なので、タブレットパソコンのクイズをとても熱心にやっていました。

4月8日 2年生 学級活動

 今日は、日直カードと自己紹介カードを作りました。日直カードは、似顔絵と名前を大きく書きました。笑顔いっぱいのすてきなカードができました。自己紹介カードは、「将来の夢」や「2年生でがんばりたいこと」などを書きました。みんなよく考えながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 明日から給食がスタート!

画像1 画像1
 いよいよ明日から給食が始まります。
 栄養士さんや調理員さんが心を込めて作ってくださります。
 楽しみですね。
 今年度もよろしくお願いいたします。

4月8日 今年度もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
 今年度も、青色パトロール隊や見守り隊の方々に見守っていただきます。子どもたちの安全のためにご尽力いただき、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

4月5日 1年生 始業式・学級活動

 今日は、みんな、通学団で登校することができました。
 そして、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に始業式に参加しました。
 始業式では、校長先生のあいさつを聞いたり、お兄さん、お姉さんが歌う校歌を聞いたりしました。
 その後は、学級写真を撮ったり、学級活動で、授業の挨拶を覚えたり、お道具箱の整理をしたりと、はじめてのことがいっぱいでしたが、しっかり前を向いて一生懸命がんばりました。ぴかぴかの笑顔で、新しいことを楽しむことができていて、素敵な一年生で、嬉しくなりました。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日 2年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級おめでとうございます。
 新1年生が入学して、お兄さん、お姉さんになった2年生。やる気いっぱい、笑顔いっぱいで先生の話を聞くことができました。頼もしいです。
 1年間、みんなで助け合いながら、勉強や運動をがんばっていきましょう。

4月5日 現職教育・エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 現職教育として、エピペン講習会を行いました。食物アレルギーの応急手当と、エピペンの打ち方、救急体制について学び緊急時に備えました。教師同士で、シミュレーションを行い、いつでも対応できるようにしました。

4月5日 新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい年度が始まりました。子どもたちは、笑顔いっぱいで登校しました。新任式・始業式が行われ、校長先生のお話を真剣に聞いていました。校長先生からは、今年度は今までできたことをパワーアップさせること、新しいことややりたいことにチャレンジしていこうというお話がありました。「ひとりひとりが主人公 輝け!笑顔の朝西っ子」のキャッチフレーズで取り組んでいきたいと思います。今年度もよろしくお願い致します。

4月5日 総合遊具の取り換え工事について

画像1 画像1
長年親しんだ総合遊具が老朽化のため交換となります。
今日から工事が始まり、運動場にトラックが入ります。
土日も工事を行う予定です。運動場を利用する場合は、遊具周辺やトラックに近づかないようにしましょう。
新しい「かわいい」遊具が設置される予定です。楽しみですね。

4月5日 4年生 今日から4年生スタート!

 新しい4年生のスタートです。気持ち新たにどきどきしながら登校したことと思います。始業式では、校長先生から「パワーアップ」「チャレンジ」というお話がありました。やりたいことにチャレンジして、自分をパワーアップさせる1年にしてほしいと思います。
 クラブや委員会など、新しいことが始まる4年生です。いろいろなことを楽しみながら過ごしていってほしいと思います。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日 3年生 1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3年生が始まりました。3年生の学年だよりのタイトルを「Sun Flower」にしました。太陽に向かって咲くひまわりのように、一つの目標に向かってみんなで一生懸命がんばる3年生になってほしいなと思います。
 今日はたくさんの配布物がありました。教科書もたくさんあったので、「こんなにあるの」「重たい」という声が聞こえてきましたが、みんなわくわくドキドキした雰囲気でした。3年生が始まったことがとても嬉しそうでした。これから3年生の子たちといろいろ勉強していくことがとても楽しみです。1年間よろしくお願いします。

4月5日 6年生 最高学年のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新学期が始まりました。6年生は、始業式から最高学年として素晴らしい姿を見せてくれました。話を聞く姿勢も素晴らしかったですが、それ以上に、校長先生の質問に対してハキハキと答えたり、大きな声で自分の思いを語る姿に頼もしさを感じました。私は、3年生時にも担任をさせていただきましたが、また共に過ごすことができ、とても嬉しく思います。今年度は、すべての出来事が「小学校生活最後」となります。子どもたちと一緒に、常に目標をもち、小学校生活の最後を思い出深いものできるように、一緒に歩んでいこうと思います。今年1年間どうぞよろしくお願いします。

4月5日 5年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まりました。子どもたちはとてもよい笑顔で新学期を迎えました。始業式では、校長先生から大切にしたいこととして、「パワーアップ」と「チャレンジ」の話を、うなずきながら聞くことができました。また、学級活動では、多くのプリントや教科書を配りました。話をよく聞いて手際よく片付けていく姿は、さすが高学年でした。
 5年生は、自分のことだけでなく、他人のことを考えて行動ができるようになる学年です。学校行事では、6年生とともに学校の中心となって活動を盛り上げます。この1年間、子どもたちが最高学年に向かって立派に成長できるように、しっかりと見守り、支えていきたいと考えています。この1年間、5年生全員、笑顔で元気いっぱいに過ごしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

4月4日 1年生 入学式

 ご入学おめでとうございます。
 桜咲く、暖かい春の日になりました。
 今日から、小学生ですね。
 少し緊張気味でしたが、ぴかぴかの笑顔で立派に入学式を終えることができました。
 名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。姿勢よく、お話を聞くこともできました。
 明日からは、通学団のお兄さん、お姉さんと登校します。
 元気に楽しい学校生活にしましょう。
 今日は、とってもがんばりました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日 6年生 入学式準備がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新6年生が入学式の準備を行いました。
さすがの仕事ぶりで、あっという間に教室も会場も1年生を待つばかりとなりました。
初仕事ありがとうございました!これからも期待しています!

4月3日 花がきれいに咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育小屋のうさぎも、とても元気な様子でえさを食べています。暖かくなってきたので、巣穴から出てくることが多くなりました。
 学年花壇のチューリップは、花盛りです。桜はまだ満開にはなっていないので、新学期が始まる頃にちょうど満開になりそうです。今日は6年生が入学準備に来て頑張っていました。もうすぐいろいろなことがスタートします。とても楽しみです。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186