最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:62
総数:362533

5月9日 1・2年生 元気に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が時間通りに元気に出発しました。
 朝早くから、お弁当を作っていただき、また体調を整えていただき、ありがとうございます。素敵な思い出をいっぱい作って帰ってきてほしいです。
 校外学習に出かけている間は、教職員は子どもたちの安全管理を最優先いたしますので、学校Webページの更新は子どもたちが下校してからとさせていただきます。

5月8日 3年生 お誕生日おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は誕生日の子がいたので、給食のときに牛乳で乾杯をしました。また、今日は給食に揚げパンが出たので、みんなおいしそうに食べていました。みんなで食べる給食はとてもおいしいです。

5月8日 2年生 図工

 今日の図工は、「光のプレゼント」を作りました。カラーの透明シートを好きな形に切り取って、模様を作ります。カラーシートを重ねて貼って、新しい色を発見したり、模様を工夫したりして、楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 あさひ 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度初めての読み聞かせがありました。

みんなは、交流のクラスに行ってボランティアの方の読み聞かせを静かに聞いていました。

今年度も読み聞かせのときは、各学年に行って聞きに行く予定です。

5月8日 6年 ボランティアの方による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは新しい本との出会いを楽しみにしています。普段ではあまり手に取らないような内容を読み聞かせしていただけるので、本を通して世界が広がったり、新しいジャンルの本に興味がわいたりしてくれたらうれしいです。

5月8日 3年生 読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせがありました。机を後ろに移動し、みんなで丸くなってお話を聞きました。「心ってどこにあるのでしょう」「動物まぜこぜクイズ」「じゃがいもポテトくん」という本を読んでもらいました。楽しいお話だったので、みんなとても反応が良かったです。楽しい朝の時間でした。

5月8日 5年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の時間に、読み聞かせがありました。「かんぺきなこども」と「へたなんよ」という本を読んでいただきました。5年生のみんなは、とても楽しそうに聞き入っていました。

5月8日 読み聞かせスタート

画像1 画像1
 今年度初めてのボランティアさんによる読み聞かせがありました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日を最後に卒業される方もみえました。長い間、子どもたちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。またいつかぜひお願いいたします。

5月8日 ボランティアの方による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ボランティアの方による読み聞かせが行われました。今年度初めての読み聞かせで、子どもたちはとても楽しみにしていました。「おしゃべりなたまごやき」「ぼくのいいとこ」など、わくわくしながら聞くことができました。今年度もよろしくお願い致します。

5月8日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 牛乳・ココア揚げパン・プチパン・豆乳シチュー・ブロッコリーソテー

〇 献立メモ
 今日はブロッコリーについてのお話です。
ブロッコリーは野菜の中では数少ない花のつぼみを食べる野菜です。はじめは鑑賞用だったそうですが、健康に必要な栄養素がたっぷりなことが分かり、世界中で食べられるようになりました。カリフラワーもブロッコリーと同じで、花を食べる野菜です。

5月7日 6年生 国語を使ったものの見方・考え方の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、国語の単元「春のいぶき」を使って、ものの見方・考え方の勉強をしました。「春のいぶき」を感じるときについて、冬と比較をしたり、五感使って考えたり、虫の立場や人の立場になって考えたりしました。子どもたちは「今まで考えていることよりたくさんの意見が出せた」「比較をすると、様々なことが想像できる」など、驚きの声を上げていました。このように教科の枠を越えた考え方やものの見方を養うこともGIGAスクール構想の一部です。このような活動を繰り返すことで、確かな学力と、自分自身で考え行動できる子どもたちを育成していきたいと思います。

5月7日 3年生 ゲームをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育の時間に、ポートボールのゲームをしました。最初ドリブルやパスの練習をしてから行いました。今日はお試しなので、体操をするときの赤白で分かれてやりました。ゴールマン、ガードマンを決めてから、ゲームスタートです。
 まったく初めてだったのですがグループ内で声をかけあって、上手にパスを回していました。また雨の日に今度はチームを決めて行おうと思います。

5月7日 4年生 ひょうたんの種まき

 理科の学習でひょうたんを育てます。今日は、種の観察をしてから、種まきをしました。土を入れて、1cmくらい穴をあけ、やさしく種を入れ、土をかぶせました。どんな実がなるのか、わくわくしながら作業をしました。これから芽が出てくるのがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 あさひ 連休明けです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休が終わり、今日から仕切り直しの再スタートという感じの日です。

朝からあいにくの天気でしたが、今日は「1年生をむかえる会」がありました。今年は全校で体育館に集まってみんなでむかえる会をしました。クイズや自己紹介をして楽しみました。

算数では、わり算を具体物を使って問題を解いていました。

音楽では「さくら さくら」を鍵盤ハーモニカで演奏したり、「夢色のシンフォニー」を歌ったりしました。

5月7日 1年生 1年生を迎える会

 今日は、2時間目に児童会が中心となって「1年生を迎える会」を開いてくれました。
 学校○×クイズをしたり、なかよし班で自己紹介をしたりと、全校のお兄さん、お姉さんと仲良くなることができました。
 みんな楽しい時間を過ごすことができました。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 牛乳・ご飯・ビビンバ(肉)・ビビンバ(野菜)・キムチスープ

〇 献立メモ
 今日は韓国料理のビビンバです。ごはんの上に肉と野菜をのせて混ぜながら食べます。
そして韓国と言えば「キムチ」を想像する人が多いかもしれませんが、キムチは韓国の漬物です。各家庭で白菜やだいこん、にんじん、しょうがなどの香辛料を使って漬け込んで作ります。

5月7日 優しい子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、雨に加えて風が強く、登校するのが大変でした。各教室を回り、子どもたちの無事を確認し、ほっとしました。
 1年生の子で、傘が骨から外れて困ってしまった子がいました。昇降口に行くと、5年生の子がさっと来て、直してくれました。転んでしまった子もいましたが、5年生の子が付き添い、私が5年生の教室へ行くと、「校長先生、転んだ子は今大丈夫ですか?膝を打ったみたいだったので、心配です。」と尋ねてくれました。
 また、2時間目には児童会が中心となって、「1年生を迎える会」を行いました。6年生は、縦割り班でも優しく声をかけ、リードしていました。校歌を歌うときは、全員が大きな声で一生懸命歌い、よいお手本になってくれました。
 優しく、温かい上級生の気持ちに胸が熱くなりました。
 これからも子どもたちとともに、優しさ溢れる朝日西小学校をつくっていきます。

5月2日 1年生 フッ素洗口

 木曜日の朝は、フッ素洗口をしています。
 1年生も上手にできるようになりました。
 丈夫な歯のために、がんばっています。
 保健係さんが、準備や号令をかけてくれています。
 いろんなことができるようになったね。
 今日からは、連絡帳も自分で書きます。
 みんなすごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 4年生 楽しい体育・楽しい音楽

 今日の体育はハンドベースボールです。ボールのキャッチの仕方や、ボールを打つ練習をして、試しの試合をしました。打って走ったり、守備をしたり、友達と協力して取り組むことができました。
 音楽の授業では、ありがとうの花を歌いました。サビのところを上下に分かれて、音程を確認しながら、きれいなハーモニーを感じて歌うことができました。
 明日からゴールデンウィークです。火曜日にまた元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 5年生 走り幅跳びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の走り幅跳びでは、自分の跳躍の様子を動画で撮りました。助走・ふみ切り・着地などのポイントに気をつけて行い、よりよい跳び方ができるよう動画で確認しながら行うことができました。自分の動きを見て、新たな気づきが生まれましたね!

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186