ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

豪華絢爛

 黄金色に輝く鹿苑寺金閣、子供たちの笑顔もその素晴らしさに輝いています。人混みを掻き分けシャッターチャンスを狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いかも…

画像1 画像1
 現在気温は18度です。また、最高気温は25度の予報が出ています。降水確率0%、日差しもかなり強そうです。子供たちは用意周到夏服で臨んでいます。
 予定より早く8時25分に出発しました。

もりもり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。の子供たちの元気もりもりのあいさつから始まりました。
 体調を崩す者もなく、朝食バイキングも何度もお代わりするほど食欲ももりもりです。

みんな元気です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食を終え、先ほど7時25分にホテルに戻りました。現在、子供たちは荷物を整理しつつ、交代でシャワーを浴びているところです。本日の消灯は10時30分です。明日の準備をしつつ、思い思いに過ごします。
 それでは、ちょっと早いですが、おやすみなさいませ。

しゃぶしゃぶして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先ほどホテルに荷物を置いて、夕食会場にやって来ました。これから豚しゃぶです。しかも食べ放題です。

鳥居、人、鳥居、人、人、人

 京都伏見稲荷大社にやって来ました。薄曇りの中、千本鳥居と人波がすごいです…
 5時までの班別行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良公園、鹿、大仏.鹿、鹿…

 天候にも恵まれ、暑いくらいの中を見学してきました。やはり東大寺大仏殿の大きさにみんな圧倒されていました。ガイドさんの丁寧な説明にみんな真剣に聞き入っていました。また、みんな鹿のつぶらな瞳と鹿の落とし物に歓声をあげていました。
 予定どおり2時40分に次の目的地に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お心遣いありがとうございます

画像1 画像1
 昼食がのっていたシートです。

いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定よりも早く昼食会場に到着しました。
これから食べ始めますが、おかわり自由だそうです。

到着しました

 9時20分に伊丹空港に到着しました。荷物を受け取り、只今バスに乗車し、一路奈良へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待機中です

 手荷物検査を終え、現在搭乗口手前で待機中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ修学旅行が始まりました。出発式遠終え、先ほどバスに乗車し学校を出発しました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の理科では、「植物を分類するとき、どんな共通点・相違点があるのか。」という課題に取り組んでいました。生花店や青果店で販売されている草花、身近な野菜等をどんな視点・観点で分類できるのかを考えていました。
 2年の社会では、身分制度の下での社会について考えていました。徳川綱吉が生きた時代、現在まで続く「家制度」ができ、少しずつ変化が起きていることなどを具体的な事象を想起しながら考えていました。
 3年の数学では、「(X+a)2の形をした式の展開のしかたを考え、展開しよう」という課題に取り組んでいました。展開するためのやり方、乗法公式について理解し、教科書の練習問題に取り組んでいました。

本格的に始動しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週水曜日に部活動を結成し、新入部員も交えて本格的に活動しています。
 文化部では、人数も増えたので、制作する作品が大きくなるようです。バスケットボール部と卓球部では、先輩に教えてもらいながら一緒に練習しています。

令和6年度父母と教師の会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観終了後、「令和6年度父母と教師の会」が開催されました。
 令和5年度の活動報告・各種会計決算報告、そして監査報告がなされました。引き続き、令和6年度の活動計画・各種会計予算、そして新本部役員についてそれぞれ提案がありました。それぞれの議事が拍手多数により承認されました。議事終了後、旧本部役員に対しまして、これまでの活動に感謝の意を表して新会長から感謝状の贈呈がされました。
 今まで本校PTA活動に尽力いただきまして、ありがとうございました。

いかがだったでしょうか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和6年度第1回授業参観を実施しました。お忙しい中、授業参観にお出でいただきありがとうございました。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。
 1学年は、学級活動で「どんな中学校生活を目指すのかを共有し、共に希望をもって進む気持ちをはぐくもう」という課題で進められました。2学年は、理科で「カルメ焼きを作ってみよう」という課題で進められました。3学年は、保健体育で「手軽な運動を通して楽しく体を動かそう」という課題で進められました。
 みんな生き生きと活動していたのではないでしょうか。今後も、折に触れて子どもたちの学習の様子を紹介していきます。

よろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第1回目の全校集会が、生徒会主催で開催されました。今回の中心は、学級役員の任命と各学年代表による作文発表でした。また、各専門委員会から確認と連絡がありました。
 特に、学級役員任命では、一人一人に任命証が手渡されました。これからの半年間、よろしくお願いします。(画像は、代表生徒による作文発表です。)

先駆けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日放課後、部活動結成がありますが、それに先駆けて先日特設陸上部が結成されました。そして、今週月曜日より朝の練習を開始しています。5月15日(水)16日(木)に田村市陸上競技場で開催される県中地区陸上競技大会に向けて、少数精鋭で頑張っています。
 本日は、練習開始時に雨が降っていたため体育館での練習となりました。

おいしくいただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学生になって初めての給食です。先週は、毎日弁当持参でしたが、本日より給食開始となりました。小学校の時とはやり方が違うのか、なかなかうまく配膳に取り掛かることができないようでした。少しずつ中学校のやり方に慣れていきましょう。

各教科始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は基本的には学年授業となっていますが、少しずつ各教科の授業も時間割に入っていました。いずれの教科も授業開きでオリエンテーション的なものから始まり、いよいよ本格的に教科書を使っての授業に入ってきました。
 1年の国語では、教科書の裏表紙に載っている谷川俊太郎さんの「朝のリレー」という詩の読解に取り組んでいました。途中、周囲の人と考えを確認しながら進めていました。
 2年の英語では、Unit0「My Spring Vacation」という春休みに家族で福井に行った時の思い出についての英文をデジタル教科書を使って一文ずつ確認していました。
 3年の数学では、「多項式と単項式の乗除」に取り組んでいました。デジタル教科書で確認した後、練習問題に取り組んでいました。終わった人から先生に確認してもらっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 耳鼻科検診 生徒会総会
5/10 県中地区陸上大会選手壮行会
5/11 親子奉仕作業
5/15 県中地区陸上大会
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095