ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

それぞれに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みのひと時、子供たちは、それぞれ思い思いに過ごしています。図書室で本を借りる人、校庭で次の体育の準備をしている人、教室で楽しく踊っている人などです。

最終確認中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期学校が始まってすぐから準備してきた「令和6年度第1回生徒会総会」が、いよいよ明後日に迫ってきました。その最終確認のリハーサルを行っています。当日の動き方や議事の進め方などの確認をしていました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の美術では、レタリングの学習をしていました。明朝体・ゴシック体、その他にローマン体・サンセリフ体、とそれぞれのもつ特徴を学習していました。そして、その特徴によっての使い分け、表現への生かし方があることを学びました。
 2年の英語では、デジタル教科書を用いて、一文一文英文の和訳はもちろん、単語も一つずつ丁寧に確認していました。過去の動詞なら現在形を、同じような意味で別の単語を、そして、反対の意味の単語など全員で確認していました。
 3年の家庭では、「幼児の体の発達」という単元の学習をしていました。生まれて何か月で首が座るのか、何か月でお座りできるのか、何歳でつかまり立ち・伝え歩きができるのか、説明を聞きながら確認していました。記憶になくても、餅を背負わされた写真が残っている生徒もいました。

給食センターより

給食センターに関する情報を掲載しました。「第二給食センターから」に掲載しておりますのでご覧ください。中学校給食センターに潜入!VERSION1

おかしもすき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回避難訓練を実施しました。
 大きな地震が発生し、それに伴い家庭科室から出火したとの想定で実施しました。あいにくの雨のため、想定避難場所を体育館に変更し実施しました。みんな放送の指示に従い、素早く無言で避難することができました。全体会では教頭先生より「お・か(は)・し・も・す・き」の防災用語の話がありました。ほとんどの生徒が防災用語の意味を知っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 第1回PTA合同実行委員会
5/9 耳鼻科検診 生徒会総会
5/10 県中地区陸上大会選手壮行会
5/11 親子奉仕作業
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095