最新更新日:2024/06/12
本日:count up327
昨日:276
総数:826485
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月1日(水) 3-4 一宮の公共施設

3年4組の社会の授業のようすです。「一宮のこうきょうしせつを知ろう」というめあてで学習を進めていました。大和町は市役所から見てどの方角にあるか確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 2年 みんなでドッジボール

2年生の学年の時間のようすです。柔らかく大きなボールを使って、クラス対抗のドッジボールを楽しみました。積極的にボールを受けることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 2年 みんなでドッジボール

2年生の学年の時間のようすです。柔らかく大きなボールを使って、クラス対抗のドッジボールを楽しみました。積極的にボールを受けることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 4-1 タイピング練習

4年1組の学級の時間のようすです。授業の内容が終わった隙間の時間を使ってタイピングの練習に取り組んでいました。とても集中してトレーニングすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 4-2 都道府県を覚えよう!

4年2組の社会の授業のようすです。「都道府県を覚えて、漢字で書けるようになろう」というめあてで学習を進めていました。まだ国語では習っていない漢字もありますが、ていねいに書いて覚えようとがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 4-3 新しい漢字

4年3組の国語の授業のようすです。「新しい漢字を覚えよう」というめあてで学習を進めていました。今日学んだのは「法・類・機・械・司・典・順・録」です。しっかりと覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 4-4 グラデーションを使って

4年4組の図工の授業のようすです。「花びらをグラデーションを使ってていねいにぬろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 2年 きれいに色づけしよう

画像1 画像1
2年生の図工の授業のようすです。写生会の絵の練習が終わった人から草花のイラストにていねいに色づけする練習に取り組んでいました。
画像2 画像2

5月1日(水) 2年 ♪やまびこごっこ♪

2年生の音楽の授業のようすです。♪やまびこさ〜ん♪まねっこさ〜ん♪2つのグループに分かれて「やまびこごっこ」の歌を楽しく歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 5-4 漢字の成り立ち

5年4組の国語の授業のようすです。「漢字の成り立ちについて知ろう」というめあてで学習を進めていました。漢字がいつごろどこから日本にやってきたか知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 5-3 比例の関係

5年3組の算数の授業のようすです。「ともなって変わる2つの数量の関係について調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 5-2 ゆでる調理でおいしさ発見!

5年2組の家庭科の授業のようすです。「どうすればいろいろな食品をおいしく食べられるのだろうか」というテーマで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 5-1 水彩画の彩色

画像1 画像1
5年1組の図工の授業のようすです。「『こい・うすい』を使って、遠近を表現しよう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

5月1日(水) 今日のひまわり組さん

ひまわり組さんの今日の活動のようすスナップです。雨降りでしたが、静かになかよく過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 今日のひまわり組さん

ひまわり組さんの今日の活動のようすスナップです。雨降りでしたが、静かになかよく過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 1年 どうぞよろしく!

画像1 画像1
1年生の子が放課に校長室を手作り名刺をもって訪ねてくれました。「よろしくお願いします」と言いながら自己紹介をして名刺をくれました。ありがとう!みんなが元気に学校生活をおくることができるように応援しています!

5月1日(水) 6-1 天皇の主な仕事

6年1組の社会の授業のようすです。「天皇の主な仕事にはどんなものがあるかな」というテーマで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 1-1 かおをえがこう

1年1組の図工の授業のようすです。「みんなのえがおをたくさんかこう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 6-2 気体の変化

6年2組の理科の授業のようすです。「ものが燃えるときの空気中の気体には、どんな変化があるのだろうか」というテーマで実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 1-2 かおをえがこう

1年2組の図工の授業のようすです。「じぶんのかおをえがこう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801