最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:81
総数:749178
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/16 今日の昼放課(遊具撤去)

今日の昼放課のようすです。

雨が心配されましたが、下校まで降らないことを期待しています。
子どもたちは、担任の先生とサッカーしたり、フリスビーをしたりして楽しんでいます。
また、老朽化が進んだ遊具が解体される様子を見ている子もいました。
この後、新しい遊具が設置されますので安心して遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の給食

今日の給食のメニューを紹介します。

せきはん、ぎゅうにゅう、ハンバーグのおろしがけ、おいわいすましじる、おいわいデザート

1年生もみんなで協力して配膳して進めています。
給食中に泣いている子もいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 4年生 一億をこえる数

 算数で「一億をこえる数」を学習しています。これまでの数の学習をもとに、千万をこえる数も億や兆などで表すことができることを学びました。位に目をつけて、読んだり書いたりして集中している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 黒板でキャッチボール

 今朝の黒板には、昨日の「第1回目の委員会活動」について、担任から子ども達への思いが書かれていました。
 子どもたちは、黒板に記入されたメッセージ(思い)をキャッチして、それに応えてくれています。その嬉しさを再び子どもたちに返していきます。
 毎朝書かれているメッセージを、楽しみにしている子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 見守りありがとうございます!

今にも雨が降りそうな朝になりました。校区の各交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが早くから立って、子どもたちを笑顔でむかえていただきました。おかげで、今週も元気に学校生活をスタートすることができました。感謝感謝です。ありがとうございました。

今週の天気は傘マークの日があります。安全第一に登下校するように、子どもたちに声をかけていきたいと思います。家庭や地域からのお声かけや見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 5年生 集中して授業に臨んでいます

どのクラスも先生の話に耳を傾け、集中して授業に取り組んでいる姿が見られます。
国語では、これまで学んできたことをもとに物語文の設定を丁寧に読み取りました。
算数では、身近なものを題材にした問題から、小数点の移り方を勉強しました。
授業を受ける学習マナーが板についています。さすが、高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 4年生 道徳を通じて

道徳の授業では、自分でできることを自分でするために大切なことを考えました。
登場人物の立場になって、どうして自分できめたルールを守れなくなったのかを自分の意見をプリントに書いた後、友達同士で共有し合います。
自分とは違う考え方の子や同じ考えの子など、話し合う中で新たな発見をします。
考えたことをもとに、今後の生活に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 クラブが決まりました!

今日は、待ちに待ったクラブ決めがありました。子どもたちは、各自が書いた希望調査票をもとに、クラブ名の貼ってある場所に集まりました。希望者が多く定員を超えているクラブは、じゃんけんをして決めました。第一希望のクラブに入れた子、残念ながら入れなかった子、様々ですが、決まったクラブで一年間楽しく活動できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 3年生 学んだことを生かして、得点を素早く数えたよ

算数の授業では、九九を使って10のかけ算の答えの見つけ方を考える勉強をしました。
「点数×入った個数=得点」という言葉の式をもとに、答えの見つけ方を考え、友達に説明します。
説明の仕方は様々です。文章で説明したり、図や絵を描いたりして、みんなに納得してもらえるように伝えたりしました。

授業の後半では、学んだことを生かして実際におはじき入れに挑戦!
おはじきを指で弾いて的に入れ、得点を計算しました。
かけ算を使うと、素早く計算できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から理科や社会、体育の授業が本格的に始まりました。
いろんな先生から教えてもらっています。
理科の授業では、サイフォンの原理を使ったちょっとした実験をしました。
水が勝手に移っているようすをみて、驚いていました。
これからいろんなことを一緒に勉強していきましょう。

4/15 2年生 字をていねいに書こう

書写の時間では、ノートに書かれている漢字のバランスや書き順に気をつけて書くことを頑張りました。
先生と一緒に、一画ずつなぞって漢字の形に注目します。
丁寧に漢字が書けると、「きれいに書けた!」と嬉しそうにノートを見せてくれました。
美しい文字を書き続けられるように、姿勢にも気をつけて頑張っていました。
ぜひ、今日学んだことをお家でも意識して、文字を丁寧に書く習慣を身につけられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生 身体をほぐしながらルールを覚えたよ

先生に遊具の使い方を教えてもらい、そのルールを守って身体ほぐし運動をしました。
子どもたちは、先生に見守られながら鉄棒やブランコ、うんていなど、自分のやりたい遊具を選び、楽しんでいました。
もし、友達が遊び方を間違えてしまいそうになったときは、友達同士で声を掛け合ってルールをみんなで守ろうとする姿が見られました。
これからも、みんなで安全に遊具を使えるようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 一宮市教育センターの臨床心理士による教育相談会について

子どもの健やかな成長を願う保護者にとって悩みはつきぬものです。そんな子育てや学校生活などの悩みを心の専門家である臨床心理士さんに無料で聞いていただけるとてもよい機会を一宮市が提供してくれます。

相談希望の場合は、予約開始が4月23日(火)9:00となります。申し込み方法は、教頭へ連絡をいただくか、直接お申込みいただくこととなります。教頭ヘ連絡いただく場合は、予約開始日前にお伝えいただいてもかまいません。直接申し込まれる場合は、予約開始以降でお申し込みください。とても人気の臨床心理士さんなので、定員はいつもすぐにうまってしまいます。予約開始後の早めの申し込みをお勧めいたします。

画像1 画像1

4/15 6年生 授業、頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が上がり、少し汗ばむ陽気になりました。
教科担任制による授業も本格的に始まりました。
外では、体育の授業に一生懸命取り組む様子が見られます。
社会や理科でも、担任以外の先生の授業に興味津々。
しっかりと話を聞き、考え、発表する姿がどのクラスでも見られました。
まだまだ緊張している様子もありますが、徐々に慣れていけるとよいですね。

4/15 今日の給食

今日の給食のようすです。 ※写真は1年生の給食です。

今日のメニューを紹介します。

ごはん、ぎゅうにゅう、かれいのたつたあげ、アスパラガスのささみあえ、きゃべつのみそ汁

みんなで協力して配膳・後片付けを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 元気いっぱい大放課

午前の大放課のようすスナップです。
ドール遊びをしたり、鬼ごっこをしたり、鉄棒をしたりして元気いっぱい体を動かしていました!
これまで、月曜日はお休みする子が多いのですが、今日は名(昨年度の1日平均欠席者数は51人)でしいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今朝の黒板

今朝の黒板には、「お休みの生活」「友達とのかかわり」などが書かれていましたました。
登校中にも「休みは何をしていたの?」と聞くと、楽しそうに教えてくれました。
学校ではいろいろな機会を通して子どもたちの心を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 朝の教室の様子

1年生の教室のようすです。
身の回りの整理や朝の準備を行って、朝の会の時間まで静かに過ごしています。
これから、暑くなるので登校後には水分補給をするように声かけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。
多くの保護者の方や見守り隊のみなさんのサポートのおかげで、今日も元気に登校を完了することができました。これから暑くなりますので、下校時の熱中症が心配です。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 最高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが、新しい係活動や当番活動を一生懸命に行う姿が様々な場面でみられます。6年生の児童は神山小の最高学年として、毎朝校舎の窓開けを行っています。
 また5・6年生の児童は今日から委員会活動も始まります。よりよい神山小学校のために、高学年の児童はとてもよく頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252