ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

今日の給食

画像1 画像1
4月25日(木)
今日の給食は、味噌ラーメン、牛乳、ナムル、春巻でした。
味噌ラーメンといえば札幌。1955年に、札幌のラーメン店の店主が味噌汁をヒントに作ったのが始まりと言われています。中太縮れ麺がコクのあるスープと絡み、全国的に知られています。(沖縄にも札幌味噌ラーメンのお店があります)
給食の味噌ラーメンも本場のラーメンのようにもやし、コーン、豚肉、人参、キャベツ、キクラゲなどのたくさんの具材が煮込まれていました。
今日もごちそうさまでした。

学力テストが終わって

 朝から頑張った学力テストの後は、お待ちかねの図工を行いました。自分の考えを生かした作品になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時目に今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生以上の児童がクラブごとに集まり、今日はクラブ長などの組織を決めたり、活動計画を立てたりしました。みんなで協力して楽しく活動しましょう。

応援団長オーディション

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに、6年生で運動会の応援団長オーディションを行いました。体育館のステージ前で、自分の名前を大きな声で叫んでもらいました。みんな気合が入っていて、甲乙付け難かったです。運動会の盛り上がりが楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
4月24日(水)
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ひじき手作りふりかけ、肉じゃが、味噌マヨネーズ和えでした。
ひじきのふりかけは、給食室で丁寧に作られた一品で、ひじき、かつおぶし、ごまなどが甘じょっぱく味つけられていました。ボウルにたっぷり入ってきましたが、大人気であっという間に売り切れました。
今日もごちそうさまでした。

今日の給食

画像1 画像1
4月23日(火)
今日の給食は、黒丸パン、牛乳、ホワイトシチュー、ドレッシングサラダ、美生柑でした。
今日は少し肌寒かったので、温かいホワイトシチューがとてもおいしかったです。
今日もごちそうさまでした。

運動会の準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組で運動会の借り人競走で使うカードを作りました。
紙に穴を開けるグループ,テープを切るグループ,カードに借りるものを書くグループなど,役割分担して作業しました。
運動会でも乞うご期待!

パートが決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
新入部員のパートが決まりました。早速先輩が楽器の扱い方などについて教えていました。みんなで上手になって、楽しく音楽しましょうね♪

運動会練習

画像1 画像1
5年生と合同で行う運動会種目の練習を行いました。6年生は昨年の経験を思い出しながら、5年生の手本になろうと頑張っていました。

今日の給食

画像1 画像1
4月22日(月)
今日の給食は、ご飯、牛乳、鱒の照り焼き、野菜の胡麻和え、豚汁でした。
鮭と鱒の違いは何かと思って調べてみたところ、明確な違いはないそうです。今日の鱒は、照り焼きのタレが絡み、塩焼きとはまた違った味わいでした。
今日もごちそうさまでした。

交通安全教室(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に高学年対象の交通安全教室を行いました。DVDを視聴して自転車による交通事故がどのようにして起こるのかを学んだ後、交通教育専門委員の方に自転車の点検の仕方などについてご指導いただきました。
お忙しいなかご指導いただきありがとうございました。

今週もがんばろうね

画像1 画像1
新学期第3週が始まりました。6年生は今週も1年生のお手伝いに向かいました。1年生もだいぶ小学校生活に慣れてきたようです。今週もがんばりましょうね。

手作りの筆でアート制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は前の時間に作った手作りの筆を使い、アート作品づくりに挑戦しました。授業参観においでいただいていた保護者の皆さんにもお手伝いいただき、素敵な作品ができました。できた子から今度はスチレンボードを使って落款を作り、作品に押しました。落款があるだけで、グッとアートらしく見え、子どもたちも喜んでいました。

交通安全教室行いました

 本日交通安全教室にて、自転車の乗り方の話を聞きました。危険な乗り方をしないこと、ヘルメットの大切さ、自転車の確認の仕方などを学びました。四年生は、方部内を乗ることができます。安全に乗れるよう、ご家庭でも声をかけて下さい。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2校時目に交通教育専門員や市役所の方々にご来校頂き、交通安全教室を行いました。1年生は入学して2週間程経ち、通学路の歩行にも慣れてきたと思います。慣れてきた今、教員が一緒に下校する距離が短くなってきた今の時期こそ、気をつけて登下校できるよう、今日の交通安全教室で学んだことをご家庭でも話題に挙げていただければと思います。

気分だけお花見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は美味しいお弁当をありがとうございました。6年生は校庭でお花見をしながらお弁当を食べる予定でしたが、風が強いため体育館で食べました。それぞれ好きなところに友達と座り、美味しくいただきました。

タイピング練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組では,朝学習でタイピング練習をしています。
早いタイピングや正確なタイピング,ブラインドタッチのタイピングなど,自分の目標に向かって頑張って練習しています!

理科の実験をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「物の燃え方と空気」の単元で,実験をしています。
今日は,窒素と酸素,二酸化炭素のうち,どの気体が年少に必要かを確かめる実験をしました。
どんな結果になったかな?

今日の給食

画像1 画像1
4月18日(木)
今日の給食は、バンズパン、牛乳、ハンバーグトマトソース、コールスロー、コンソメスープ、清美オレンジでした。
今が旬の春キャベツを使ったコールスローは、コーンもたくさん入っていて、ハンバーグと一緒にパンに挟んでセルフハンバーガーでいただきました。
今日もごちそうさまでした。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
2校時目と3校時目に、6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 運動会練習(3)(行事)
5/8 運動会練習予備日(体育) 各種委員会(基準日)
5/9 企画委員会
5/10 運動会準備 B4(B5)
5/11 運動会 引渡訓練
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232