ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

珍しいお客さん<詳細1>

 夕方、職員室の先生方数名がこの様子を見ていました。「え、カモシカ?」、「こっち見てる」、「ウソー」、「めっちゃでっかい!」等、先生方の声が動画から聞こえてきました。※養護教諭が撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

珍しいお客さん

 養護教諭が数日前に撮影した画像です。ニホンカモシカが校庭を通り、プール脇から館山に入っていきました。大変びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎と安達太良連峰

 連休最終日の今日は曇り空でした。明日から登校日となりますので、子どもたちの元気な姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校周辺の風景

 連休中は家族のみなさんで出かけるなど、楽しく過ごせたことと思います。明日から通常授業が始まりますので、11日(土)の運動会に向けて、練習等に前向きに取り組み、充実させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツツジ

 校地内のツツジが咲き始めました。なお、これらのツツジは創立120周年記念事業の一つとして、今から約30年前に植栽されたものです。30年の時を経ても、今もきれいに花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭と館山

 連休前に校庭に引いた白線が残っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃[5]

 縦割り清掃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り清掃[4]

 上級生にアドバイスをもらって、1年生も清掃に取り組ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃[3]

 縦割り清掃の様子です。モップやほうきなど、使用する清掃用具を分担しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃[2]

 1年生は上級生にモップの使い方などを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃[1]

 今日から縦割り清掃を開始しました。5・6年生が1年生を呼びに行きました。全員がそろったら整列して清掃開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み(1)

 昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、若竹煮、小魚のつくだ煮、ほうれん草と玉子のあえものです。
 今日は「若竹煮」についてお話します。たけのこがおいしい季節になりました。みなさんいかがでしょうか?
 若竹煮には、わかめも入っています。春に収穫されたたけのことわかめは「新たけのこ」と「新わかめ」といわれます。この二つは「春先の出会い物」とも言われ、煮物や汁物などで組み合わせて食べられることが多いです。
 春を感じられる食べ物ですので、ぜひ食べてください。
画像1 画像1

今日の授業7

 1・2年生の生活科です。学校探検に向けて準備物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業6

 5・6年生の音楽です。CDで「木星」を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業5

 5・6年生の音楽です。鑑賞を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業4

 4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習【3】

 実際に開会式・閉会式を行い、動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習【2】

 応援歌を力強く歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 心電図検査(1・4年) 運動会全体練習 たかくらタイム(運動会準備)
5/8 内科検診 運動会全体練習予備日
5/9 尿検査(2)
5/10 特別時程 運動会準備(5・6年生お弁当持参) 集団下校(1〜4年) 諸費引落(2)
5/11 運動会
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313