かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

給食を食べるときの約束を確認しました

画像1 画像1
 今日から1年生も給食スタート! そこで、栄養技師の先生が、給食を食べるときの約束を話してくださいました。
 1年生のみなさん、今日の給食はカレーライスです。とってもおいしいですよ!
画像2 画像2

学年開き(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(火)に4年生の学年開きをしました。担任からのあいさつの後、新しく転入してきたお友達の紹介をし、歓迎の舞を元気いっぱいに2曲踊りました。学年主任の先生から、4年生の心構えの話がありました。

○ 4年生は上学年。自分のことだけではなく、周りの友だちや学校のことも考えていこう。
○ 自分をよくするのは自分自身。だれかに頼るのではなく、自分で考え、自分で行動に移し、努力していこう。
○ 思春期の心と体の成長について考えていこう。

 学年主任の先生の話を真剣に聞くことができて大変立派でした。上学年になり、なかよし清掃をリードしたり、クラブ活動で5・6年生と協力しながら活動したりすることも増えていきます。充実した一年になるよう、子どもたちを支え、励ましていきたいと思います。

落ち着いている姿、立派です!

 さすが上学年の4年生! 話をしっかりと聞いて、落ち着いて学習に参加していました。とってもうれしい姿でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高学年になった5年生!

 高学年として活動をスタートした5年生! しっかりと話し合いをする姿を頼もしく感じています。5年生のみなさん、6年生とともに、小原田小を引っ張ってください!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のみなさん、よろしくお願いします!

 学校のリーダー、6年生! 担任の先生が、6年生の役割を話していました。6年生には、多くの人が期待しています! 6年生のみなさん、がんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

話を聞く姿勢がうれしいです!

 3年生は自己紹介をしていました。そのときにとてもうれしいことがありました。3年生のみんなが、友達の話をしっかりと聞いていたことです!
「話を聞くこと」で、いろいろな考えを知ることができます。
「話を聞くこと」で、友達も安心して発表できます。
「話を聞くこと」で、自分も話を聞いてもらえるので、安心感につながります。
 話を聞く姿勢を大切にしていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年びらき(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年びらきを行いました。一年間お世話になる先生からお話いただきました。また、最高学年として大切なことについて話をしました。特に、
1 やるべきことはきちんとやる!
2 自分で考え、自分で行動する!
3 相手も、自分も、物も傷つけない!
ということについて確認しました。
 これから、様々な場面で責任ある仕事を任されることが増えてくると思います。ぜひ、励ましのお声かけをお願いします。

重要 下校の仕方の確認について

 児童クラブを利用しているお子さんについて、下校方法が変更になる際は、次のようにご協力をお願いいたします。
 いつもどおり児童クラブを利用している場合は、連絡の必要はありません

【普段は児童クラブを利用しているのに変更になる場合のみ】
〇連絡帳、またはお電話で下校方法の変更について、ご連絡をお願いします
〇変更になる場合は、連絡帳等でお知らせいただくだけでなく、お子さんにも変更についてお話くださるよう、ご協力をお願いいたします

 子どもたちが安全に下校できるように、学校と児童クラブで確認を行っていきますので、何卒よろしくお願いいたします。

学校生活1日目、たくさん覚えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校生活1日目の1年生。担任の先生の話を聞いて、しっかりと行動している姿に「やる気」を感じました。
 1年生のみなさん、明日もがんばりましょう!

着任式・始業式・入学式(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和6年度がスタートしました。今年度は、創立150年の節目の年です。小原田小の伝統を受け継ぐ大切な年に最高学年として子ども達にはすばらしい「Legend」を残して欲しいと思います。
 今日の式には、最高学年としてすばらしい態度と歌声で入学式に参加することができました。これからの活躍が楽しみです!

PTA役員の皆様、ご来賓の皆様、そして地域の皆様、よろしくお願いいたします

 本日、69名の入学式を祝って、たくさんの方々がご来賓として子どもたちの様子を見守ってくださいました。
 創立150周年目を迎える本年度、保護者の皆様とともに、地域の皆様とともに、学校運営協議会や同窓会、見守り隊の皆様とともに、「ともに」子どもたちのために力を合わせて取り組んでいきたいと考えております。
 保護者の皆様、地域の皆様、そして小原田小にかかわる多くの皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
 私たち教職員も、同僚とともに力を合わせて教育活動を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小原田小のリーダー6年生のみなさん、よろしくお願いします

 今日の入学式で光っていた6年生。6年生が入学式をとても素晴らしい式にしてくれました。6年生の姿勢、歌声、そして校旗隊や歓迎のことばでの代表としての姿。
 6年生のみなさんをとても頼もしく感じました。
 8年生のみなさん、小原田小のリーダーとして、150周年の小原田小を引っ張ってください。期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式、69名の1年生がとても立派でした

 入学式の様子です。とても立派な姿勢の1年生の姿に感動しました。1年生のみなさん、本当に素敵でしたよ。
 式辞の中で、1年生のみなさんに次の三つのお願いをしました。
○毎日、元気に学校に来ましょう。お家の人に大きな声で「いってきます」と言って、元気に学校に来てください。
○友達と仲良くしましょう。友達と仲良く、楽しく過ごしてください。
○先生の話をよく聞きましょう。先生の話をしっかり聞いて、たくさんのことができるようになってください。
 1年生の成長を、とても楽しみにしています。
 1年生のみなさん、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式に合わせて小原田小の桜が満開になりました

 入学式に合わせたかのように、小原田小の桜が満開になって、新入生を迎えてくれました。
 69名の入学を、小原田小の子どもたちや教職員だけでなく桜の花も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田こども見守り隊を知っていますか?

 小原田小の子どもたちの登下校時の安全を守るため、地域の方々が「小原田こども見守り隊」を結成してくださっています。令和5年度には、子どもたちの安全を守ってくださっている取組が認められ、郡山市セーフコミュニティ賞を受賞しました。
 交通事故や不審者による被害事故防止のため、見守り隊の支援を大変ありがたく思っています。
 こども見守り隊には、48名の方々が登録して活動してくださっています。明日は、1年生の下校時に合わせて、見守り隊の方々との顔合せ会を行います。
 1年生のみなさん、見守り隊の方々をしっかり覚えてくださいね。
画像1 画像1

1年生69名が入学しました!

 今日は、小原田小学校150年目のスタートの日です。69名の1年生が入学してきました。
 驚いたのは、どの子もしっかりとお話を聞くことができたことです。とてもしっかりとした態度で話を聞いていたので感心しました。
 新1年生のみなさん、小原田小学校はとても楽しくて素敵な学校です。早く学校生活に慣れ、たくさんのお友達をつくってくださいね。

学校だより1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から1学期! 安全に気をつけて登校してください

 さあ、今日から学校が始まります! 交通事故に気をつけて登校してください。
 150周年の記念すべき年、小原田小のみんなで頑張っていきましょう。みんなの頑張りがとても楽しみです。
画像1 画像1

いよいよ始まります

画像1 画像1
 今日は春休み最終日。いよいよ明日から学校が始まります。
 今日も楽しく、安全に過ごしてください。特に交通事故に注意してください。飛び出しによる交通事故が増えているので注意しましょう。
〇道路では遊ばない
〇飛び出しをしない
〇横断歩道を渡る
〇歩行者用信号が青でも、車が来ないことや止まったことを確認してから渡る
〇自転車に乗るときはヘルメットをかぶる
〇川では遊ばない(水の事故に注意する)

 明日は安全で元気に登校してください。小山田小のみんなが登校してくるのを楽しみに待っています!
画像2 画像2

楽しい春休みを過ごしていますか?

画像1 画像1
 春休み、安全で楽しく過ごしていますか?
 小原田小では、みんなが登校するのを楽しみに待っています! 教室をきれいにしたり、掲示をしたりして、みんなが登校する準備をしました。
 8日(月)には、事故に注意して、安全に登校してくださいね。

※ホームページでは、小山田小のみんなの様子を紹介したいと考えています。写真掲載をご検討ください。

入学式を楽しみにしています!

 今日は、新しい1年生を迎えるために、全教職員で入学式の会場を作成したり、入学式の流れを確認したりしました。
 全教職員で、新しい1年生の話をして、ワクワクしてきました。

 1年生のみなさん、入学するのを楽しみにしています!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 運動会全体練習
5/8 児童委
5/9 運動会全体練習
5/10 B5 運動会準備
5/11 創立150周年記念運動会
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217