ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、クラムチャウダー、キャベツサラダ、ジューシーフルーツです。
 今日は「美生柑(みしょうかん)」についてお話します。見た目はグレープフルーツのように見えるため、和製グレープフルーツと呼ばれていますが、苦みはなく、ジューシーで上品な甘酸っぱさが味わえます。シューシーフルーツとも呼ばれます。
 美生柑は河内晩柑の種類の一つで、生産地は愛媛県や熊本県などの少数の地域です。冬の間も実をつけているので、一定以上の気温が必要で、霜がつかないようにしなければなりません。
 旬に時期は、3月下旬から6月までです。今が旬の美生柑をぜひ味わって食べてください。
画像1 画像1

1年生を迎える会8【退場と見送り】

 1年生が退場する際に、3年生の皆さんが盛大に拍手をしてくれました。今回の準備は、特に5・6年生が中心になって行いました。1年生に楽しんでほしいという気持ちが感じられ、全体としてもとても楽しく過ごすことができました。紙皿の首飾りを準備してくれた3・4年生の皆さんも5・6年生に協力する姿勢がとても立派でした。これからも様々な行事を通して、全員で協力する姿勢を大切にして成長して行ければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会7【1年生から・退場】

 1年生が全員で「ありがとうございました」のあいさつをした後、1年生が退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会6【校歌】

 全員で校歌を元気よく歌いました。歌声がレインボー広場に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会5【ゲームその2】

 「猛獣狩りに行こうよ」ゲームの続きです。ジェスチャーを交えながら大変楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会4【ゲームその2】

 次に、「猛獣狩りに行こうよ」ゲームを行いました。進め方を説明したらゲーム開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3【ゲームその1】

 次に、ゲームを行いました。始めのゲームは「私は誰でしょう」です。縦割り班になってグループで答えを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2【自己紹介】

 始めに2〜6年生・先生方が、1年生に自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1【1年生入場・代表児童から】

 今日の3校時に1年生を迎える会を実施しました。1年生は上級生と一緒に入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《11》

 3・4年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「春の小川」を演奏しました。春の小川のようにサラサラと上手に演奏でき、びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《10》

 6年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《9》

 5年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《8》

 5年生の国語です。授業のまとめの段階で、友達の書いた感想をお互いに聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《7》

 5・6年生の体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《6》

 5・6年生の体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《5》

 5・6年生の体育です。とても良い走りをしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《4》

 5・6年生の体育です。紅白に分かれてリレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《3》

 3年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《2》

 4年生の社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《1》

 本日の授業の様子を一部お届けします。2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 心電図検査(1・4年) 運動会全体練習 たかくらタイム(運動会準備)
5/8 内科検診 運動会全体練習予備日
5/9 尿検査(2)
5/10 特別時程 運動会準備(5・6年生お弁当持参) 集団下校(1〜4年) 諸費引落(2)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313