新着 学校日記

4月17日(水) 給食の準備

当番さんが上手につけ分けます。

手際がよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 給食の準備

午前中の学習が終わりました。

給食の時間の始まり。

手を洗ってから、当番さんが準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 6年1組 音楽

リコーダーの演奏。

指使いに気を付けて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 5年2組 英語

3時間目の英語の学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 5年1組 算数

「整数と小数」

これまでの学習内容を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 4年1組 算数

「一億をこえる数」の学習

位や数字に目をつけて考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 3年2組 体育

ボール投げに挑戦!

体育館の壁まで投げられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 3年1組 理科

「生き物をさがそう」

校庭で見つけた生き物を友だちに紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 2年1組 体育

鉄棒運動

鉄棒をしっかり握って、さあ挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 2年生 生活

校庭の「春」をさがします!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 1ねん2くみ せいかつ

職員室はどこの扉から入るのかな?

校内を探検します。
画像1 画像1

4月17日(水) 1ねん1くみ こくご

ひらがなの学習。

書けたら、先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) おはようございます

昨夜の雷雨から一転して青空の広がる天候となりました。

今日は暑くなりそうです。

熱中症に気を付けて学校生活を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)学習の様子 なかよし学級

画像1 画像1
 今日の学習の様子です。パソコンで学習している子、国語の授業を受けている子、絵を描いている子、生活科のプリントを書いている子、みんなそれぞれ頑張っていました。

4月16日(火)4年生 落ち着いて学習しています

 1組は算数で、1億をこえる数について学習しています。
 2組は理科で、春の生き物について学習しています。
 みんな、落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 給食室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペンネボロネーゼは、細かく切った たまねぎやにんじんなどの野菜とひき肉をトマトなどで煮込んでボロネーゼソースを作り、下ゆでしたペンネを加えて作ります。
 濃厚なソースとペンネがからみ、ボリューム満点の料理に仕上がりました。

4月16日(火)1ねんせいのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食は、時間をかけて食べれるよう、上級生より早めに準備しています。

4月16日(火)今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の給食の様子です。みんなでおかわりして、残さず食べました!

4月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「クロワッサン・牛乳・ペンネボロネーゼ・イタリアンサラダ」です。

 ペンネとはパスタの1種で、鉛筆のように先がとがった形をしています。パスタというと麺状のものを想像する人が多いと思いますが、小麦粉からできた食品の総称のことで、ペンネ・ニョッキ・ラザニアなど、たくさんの種類があります。そして、ボロネーゼはひき肉と野菜を赤ワインで煮込んだソースでつくったパスタ料理で、ミートソースにも似ています。濃厚なソースとペンネがからみ、ボリューム満点の料理に仕上がりました。

 毎日、給食をたくさん食べてくれる元気いっぱいの5年生。 今日も「ペンネボロネーゼ」に、おかわりの列ができています。

画像2 画像2

4月16日(火)身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は身体測定を行いました。みんな、自分の身長がどれぐらい伸びたか気になるようです。大徳小学校のみんなが元気に、笑顔で、大きく成長してほしいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 振替休日
5/7 2時間目1年生を迎える会
5/8 5時間授業 不審者対応訓練
5/9 春の校外学習(徒歩) 尾一中校区学校運営協議会
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442