新着 学校日記

4月22日(月) 善行者(児童の部)の表彰《朝日支会より》

本日、善行者の表彰を社会福祉協議会 朝日支会よりいただきました。

これからも大徳小のリーダーとして活躍してくださいね。

おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(月) 6年2組 理科

「ものが燃えるしくみ」の学習

酸素を集めた瓶に、火のついた線香を入れるとどうなるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 1ねん2くみ こくご

「か」のつくことばを集めます。

リズムに合わせてクラスみんなで確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) おいしくいただきます!!

6年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) おいしくいただきます!!

6年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・さばの塩焼き・赤じそ和え・若竹汁」です。

 若竹汁は、「わかめ」と「たけのこ」が入っているので、若竹汁という名前がつけられています。「わかめ」と「たけのこ」のどちらも、春が旬の食べ物です。たけのこの旬が春であることは有名ですが、わかめにも旬があることは、あまり知られていません。わかめの旬は2月から5月。まさに今が旬の食べ物です。

4月22日(月) 給食の準備

6年1組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 5年2組 算数

授業の最初に音声計算をします。

速く正確にできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 3年2組 理科

『たねをまこう』

ホウセンカやヒマワリの種はどんな形かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 3年1組 国語

『春風をたどって』

登場人物に気持ちを読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 1ねんせいのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数、国語で、正しい書き方を覚えるためにがんばっています。

4月22日(月) 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写や国語で、正しい漢字の書き方を学んでいます。

4月22日(月) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科によって先生が違っても、みんな頑張っています。

4月22日(月) 5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科によって先生が違っても、みんながんばっています。

4月22日(月) 6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が音楽・体育の実技教科に取り組んでいる様子です。

4月22日(月) 児童集会

今朝は、オンラインで児童集会が行われました。

飼育園芸委員会から『緑の羽根募金のお願い』がありました。

募金期間は、
24日(水)、25日(木)、26日(金)です。

ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) おはようございます

曇り空の朝。

ちょうどよい気温の中、元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) 対話を通して・・・【校長室より】

画像1 画像1
 本校では、本年度、子どもの学びの中で「話し合い活動」を重視した教育活動を進めています。子ども同士の対話を授業の中に仕組むことで、子どもの学びが深まると考えるからです。インプットのみでなく、アウトプットをすることで、話す側も聞く側も学び合えるのです。

 話し合い活動を進める中では、子ども同士の人間関係力も必要になります。学力向上と人間関係力向上の両輪で教育活動を進めていきます。

4月19日(金) なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
 なかよし学級の学習の様子です。交流学級の図工で作品を作っている子、英語の動画を見ている子、かけ算の学習をしている子、ダンボールで工作を作っている子、みんな楽しく学習しました。

4月19日(金) 2年1組 体育

鉄棒運動

しっかり握って、自分の体を支えます。

長く支えられる子はだれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/2 家庭訪問(西五城、冨田)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 振替休日
5/7 2時間目1年生を迎える会
5/8 5時間授業 不審者対応訓練
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442