最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:81
総数:749094
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/26 3年生 町探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は町探検に行きました。「いつも通る通学路だけど、なんだか違う道みたい!」「ここにこんなお店があると思わなかったよ!」たくさんの声が聞こえてきました。学校に帰って来てからも「倉庫には何が入っているのかな?」「消防車が出動していったね」と、興味津々でした。この町のこと、もっと知りたくなりましたね!

4/26 6年生 「歩む」清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写では、毛筆の「歩む」の清書をしました。先週の学習を思い出しながら、意識するポイントを確認し、一筆一筆ていねいに書いていました。書いているときの集中力はさすがだなと思えるものでした。

4/26 今日の大放課「かみやまのもり」

今日の大放課のようすです。

神山の森のツツジの花がとてもきれいです。また、運動場の多くの子どもたちの笑顔も確認できます。
明日からGWになり、でかけることもあると思いますが、今朝のニュースで一宮市内の交通事故の報道もありましたので「交通事故」「水の事故」などには十分気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今日の給食「はじめてのちゅうかめん」

今日の給食メニューと1年生会食のようすです。

ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、とんこつラーメン(しる)、あげぎょうざ

1年生は、ちゅうかめんの袋をどうやって破って、とんこつらーめん(しる)に入れるのか先生に教えてもらいました。はじめて行うことなので、先生に手伝ってもらう子も多くいました。しるをおかわりするのも、はじめは先生が行っていましたが、今では自分でできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 3年生 町探検にいきました!

画像1 画像1
3時間目に町探検にいきました。学校の周りの様子を熱心にメモを取りながら探検しました。「僕の家の近くだ!」「ここ行ったことあるよ」と楽しみながら、探検することができました。

4/26 3年生 町探検

3時間目に町探検に行きました。お店や消防署、郵便局など、学校の周りの様子をメモしながら探検してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 5年生 本日のお茶の実習

 5年生、最後のクラスのお茶の実習がありました。急須で丁寧にお茶を注いで飲みました。
 お客様には「茶托」を準備するのですね。カメラマンが席に着くと、きれいな所作でお茶を進めてくれました。
 担任の先生も一緒に「ハイポーズ!」実習がうまくできた満足した表情の子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 1年生・2年生の学校探検

1年生の子たちは、2年生の子たちに手を引かれ、学校を探検しています。行ったことのない2階や3階を案内してもらって、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 1年生・2年生の学校探検

 2年生の子たちが1年生の子たちに学校案内をしています。「ここは職員室だよ」「しずかに歩いてね」と2年生から1年生にアドバイスしている様子がいろいろなところで見られ、しっかりリードしています。たくましいよ、2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 靴の整頓

連休前の金曜日ですが、昇降口の靴箱の様子です。とてもきれいに整頓されています。「靴をきちんとそろえる」この気持ちが落ち着いた生活を送るために大事なことだと思います。きれいに整頓されている靴箱の様子を見ると、こちらもとてもよい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今朝の黒板「町探検・学校探検・トマトに水」

今朝の黒板メッセージの一部です。

毎朝、担任が記入しているメッセージを読むのが楽しみです。子どもたちも教室に入るときに、真っ先に目にすると思います。「一日頑張るぞ!」と感じているのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今朝の教室

今朝の1年生教室のようすです。

毎朝、登校が完了した後は教室を回っています。教室には、担任が子どもたちを「おはよう〜」と迎えてくれています。困っていている子がいれば、寄り添って声をかけ一日がスタートしていきます。
入学して1ヵ月が経過し疲れている子もいると思いますが、GWは楽しみながらも30日(火)には元気に学校に送り出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26日 見守りありがとうございます!

やさしい雲が広がるさわやかな朝となりました。
神山小学校では、すべての班が一か所の集合場所に集まってから出発する分団があります。今朝も、5分団では64名、1分団では92名が集まりましたが、多くの保護者の方に「おはようございます」「いってらっしゃい」と声をかけていただきました。
おかげさまで、GW前の今日も元気に学校生活をスタートすることができました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 安全に気を付けて楽しい連休を

画像1 画像1
 明日から連休に入ります。以下の内容について家庭でも確認していただき、充実した連休をお過ごしください。
1 命を大切に
(1)悩んだり困ったりした場合は一人で抱え込まずに、家族や先生に相談する。
(2)交通事故に気をつける。
(3)水難事故に気をつける。(※川や海へは子どもだけで絶対に遊びに行かない。)

2 不審者被害の防止について
(1)見知らぬ人に声をかけられても絶対についていかない。
(2)外出するときは、必ず目的地や帰宅時刻、連絡方法を家の人に伝える。

3 携帯電話・スマートフォン等によるトラブル防止について
(1)家庭でルールを決めて使用する。
(2)SNS等犯罪やトラブルに巻き込まれないように気を付ける。

4 健康管理について
(1)規則正しい生活を送るようにする。

4/25 4年生 春を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「春の生き物」の学習のまとめとして、春の生き物の様子を伝える動画を撮影しました。動画をとったり、保存したりするのは、難しいですね。

4/25 5年生 お茶の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でお茶を入れる実習をしました。
コンロでの火のつけ方やお湯の入れ方を学び、実践しました。
丁寧に取り組むことができました。
お茶の味はどうでしたか?ぜひ、お家でも実践してみてくださいね。

4/25 6年情報児童 先生たちの掃除活動!

画像1 画像1
 先生方も掃除をしています。丁寧に掃除をしてくださって、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

4/25 5年生 お茶の実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、5年生の家庭科でお茶を入れる実習があります。湯を沸かす、茶葉の量を量る、湯呑に入れるなど、グループで仕事を分担し、協力して取り組みました。
 自分たちで作ったお茶は、美味しかったですか?機会があれば、お家の人にも入れてあげてくださいね。

4/26 5年生 お茶の実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生にも来ていただき、みんなで入れたお茶を飲んでもらいました。お茶、美味しかったよ!

4/25 今日の大放課「きのこが生えてる」

今日の大放課のようすです。

「先生、きのこが生えているよ!」「ブランコ乗りたいよ〜見ててね」と、担任が外にいるとすぐに子どもたちに「ちょっと」と呼びとめます。それに笑顔で対応してる先生方に感謝!感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252