「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

AETの先生と

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日は,3年生になって,初めてのAETの先生との学習でした。世界のあいさつを聞いたり,発音したりして楽しみました。その後は,友達と名刺の交換をしました。

クッキングはじめの一歩

5年生 家庭科。調理実習がスタート。ガスコンロの使い方を学び、お茶をいれました。お湯をわかし、茶葉を入れ、お湯を注ぎ……「おいしい!」「熱い!」「苦い!」いろいろな声が響く楽しい実習となりました。まだまだ、はじめの一歩。実習や経験を重ね、これから少しずつ腕を磨いていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎにぎねんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 図画工作科。ねんどをにぎって偶然にできた形をもとに、創作を進めていきます。自由な発想のもとにのびのびと作品を作ることができました。

毛筆を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 国語(書写)。3年生からは毛筆を使った学習が始まります。筆、硯、文鎮や墨の使い方などを学びました。

ふくしま学力調査を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生が「ふくしま学力調査」を実施しました。教科は国語と算数。3年間の学力の伸びなどをとらえます。4年生は学力調査に初のチャレンジとなりました。

How about you?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 外国語。今日はレジナ先生によるレッスンでした。「あなたはどう?」などの言い方を使って、会話の表現を豊かにしていきます。

日本の国土の特色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 社会科。日本の国土の特徴や産業の特色などについて学んでいきます。教科書だけでなく、さまざまな資料を活用しながら調べます。

交通安全・防犯に気をつけます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安積地区交通安全協会、安積地区防犯指導隊、郡山警察署(笹川分署)の皆様が来校されました。交通安全の大切さや、防犯「いかのおすし」などのお話をしていただきました。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 体育。運動会の団体種目の練習です。コーンをまわる時、内側と外側では全然違うことを子供たちは体感していました。

学校たんけん実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 生活科。2年生が、学校にあるさまざまな教室などを1年生に紹介します。2年生と1年生がペアになり、教室の説明をしながら学校を案内します。2年生が、学校のお兄さんお姉さんらしく、とてもたのもしく見えました。

あいさつ運動実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会の運営委員会が中心となり、朝のあいさつ運動を実施中です。朝からすてきなあいさつができるといいですね。

SDGsとは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 総合的な学習。SDGs「Sustainable Development Goals」とは何か……17のゴールについて学習しました。

好きな場面を様子が伝わるように工夫して音読しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 国語。教材文「ふきのとう」を読み、自分なりの工夫を加えて音読します。お互いに読み合うことで、相手のよいところを学ぶことができます。

入学お祝い献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、赤飯、ごま塩、鶏肉の竜田揚げ、ワカメの和え物、すまし汁、入学お祝い献立でした。今日もおいしくいただきます。

新応援団結成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の運動会に向けて紅組・白組の新応援団が結成されました。団長、副団長を中心に、力を合わせて5月の運動会を盛り上げてほしいと思います。

学年委員会、専門委員会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA総会後に学年委員会、続いて各専門委員会を実施しました実施しました。各委員会の役員を選出するともに、今年度の活動について確認しました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
懇談会の後に、PTA総会を実施し、前年度の報告、今年度の計画などについて確認するとともに、新役員を選出しました。旧PTA役員様のご協力に心より感謝申し上げますとともに、新役員様にひき続き皆様のお力添えを賜りますようお願いいたします。

学級(学年)懇談会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観後には、学級(学年)懇談会を行い、学級(学年)の経営方針や現在の様子などについてお伝えしました。懇談会の時だけでなく、ご質問やご意見などがありましたらこれからも気軽にお寄せいただきたいと思います。

授業参観ありがとうございました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)の授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。いくつかのクラスにおいては、授業の中で保護者の皆様に参加いただく場面もありました。ご協力ありがとうございました。

授業参観ありがとうございました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)の授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。クラスの様子、担任の様子などをご覧いただけたことと思います。さまざまな人との新しい出会いを大切にしながら、これからも頑張っていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 ふくしま学力調査(4〜6年) 内科検診(4〜6年)
4/26 B5 地域訪問(3) 視力・聴力検査(特支) 集金日
4/29 昭和の日
4/30 B5 地域訪問(4)
5/1 B5 地域訪問(5) 運動会全体練習(1)
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978