最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:101
総数:469346
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

3年・理科(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、虫メガネの使い方の学習をしました。

4年・理科の様子 1組(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で外に春見つけに行きました。てんとう虫やアブラナを見つけたよ、と教えてくれました。撮った写真はスライドにまとめており、パソコンを使いこなす姿がさすがです。

4年・初めてのクラブ活動(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー、イラスト、パソコン、グラウンドゴルフ、卓球など、色々なクラブに分かれて活動しました。
異学年交流ということで、上級生が下級生にうまく声をかけ、仲良くやる姿がみられ、温かい雰囲気でスタートすることができました。
次回のクラブ活動も楽しみですね。

3年・今年初めての英語「ハロー!」(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生になって初めての英語でした。色々な国のあいさつや国名を学びました。ALTの先生の発音を聞いて発音練習をしたり、友達とペアトークをしたりしました。また、ゲームも楽しみました。どの子も元気いっぱい楽しみながら学習することができました。

6年・理科「ものが燃えるしくみ」(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では「ものが燃えるしくみ」の実験が進められています。ろうそくに火を付け、空気とどんな関係があるのかについて調べました。安全のルールをよく守り、グループで協力して実験に取り組むことができています。

4年・愛知県の土地の利用・3組(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では、愛知県の土地の利用について学習しています。
資料を用いて、住宅、商店、工場、森林などに色分けをしました。

これからも自分の県について、たくさん学んでいきます。

くすのき 学習の様子 その2 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
分からないところを先生と一緒に頑張っています。自分のペースで学習を進めるということを大切にしています。

くすのき 学習の様子 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすのき学級では様々な形で学習をしています。
交流学級に行ったり、個別に教科の学習をしたり、パソコンを使って学習したりと、それぞれが自分に合った学習を進めています。

6年・図工(4月17日)

 6年生の図工では、1学期に学校の風景を描く内容があります。今回は、画面構成や遠近法を練習するため、自分の運動靴を描きました。画用紙のどこに、どれくらいの大きさで、どの向きから描こうかを考えて取り組みました。
 運動靴をよく見て、工夫し、粘り強く頑張りました。完成する作品が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食と明日の給食(4月17日)

画像1 画像1
 今日は1か月に1回ある「旬を味わう日」です。旬を味わう日の給食にはこの季節のよくとれる食材をたくさん使っています。今日はどの食品が旬の食材かわかりますか?めばるのあんかけの「めばる」、アスパラガスのおかか和えの「アスパラガス」、新たまねぎのみそ汁の「新たまねぎ」です。すべて、献立名に登場していますね。栄養士さんは、注目してほしい食材を献立名に入れることがとても多いです。ぜひ、献立名に注目してみてくださいね。

明日の給食は何かな〜???↓↓ お楽しみに!!!
画像2 画像2

3年・給食おいしいー!みんなでピース!(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日給食の時間が待ち遠しく、4時間目になるとお腹がペコペコです。給食当番の仕事も少しずつ慣れてきました。今日の写真は、仲良く楽しい給食の時間です。お野菜も多くの子がおいしく食べられるとうれしいです。

3年・算数頑張っています!(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数の学習で「わり算」に入りました。12個のあめを3人で同じ数ずつ分けるときの1人分の数がいくつになるのかを考えました。数図ブロックを使って色々な考え方で分けていきます。「12÷3」の式の意味を理解することができました。明日からのわり算も一緒に楽しく学んでいきましょう。

4年・理科の観察 2組(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から理科の学習がはじまりました。
生物を見つけて観察し、スケッチを行いました。
アリの足は何本だろう?花はどのように葉がついているだろう?
じっくり観察することができましたね。

4年・白いぼうし・3組(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、白いぼうしのなぞについて考えています。
班での話し合いを通して、物語を味わっています。

お家でもたくさん音読してきてくださいね。



3年・図工(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵筆を使ってチョンチョン!細かい葉っぱを描きました。
青・黄色を混ぜて、いろいろな色を作ることができました。

くすのき 聴力検査 4/17

画像1 画像1
保健室で聴力検査を行いました。先生の話をきちんと聞いて正しく検査をすることができました。

3年・おいしい給食(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も元気に、いただきまーす\(^o^)/
毎日おいしい給食をありがとうございます♪

5年・学習の様子 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間は、直方体と立方体の体積の求め方を考えました。国語の時間は「銀色の裏地」、体育は「走り幅跳び」の学習に取り組んでいます。

くすのき 絵の具の学習 4/17

画像1 画像1
交流学習で、3年1組に行き絵の具の学習をしました。
青色と黄色の絵の具を混ぜて、緑色を作りました。混ぜる分量によって全員が違う色ができるを楽しみながら色を塗っていました。

2年 きゅうしょく おいしい(4月16日)

画像1 画像1
 今日は2年生になって初めての主食がパンの日でした。

それぞれのクラスをのぞいてみると…
「おいしい!」
「もうたべおわったよ!」

と、にこにこ笑顔でした。

起小自慢のおいしい給食は、2年生でも大人気。
毎日の楽しみな時間です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292