最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:182
総数:844825
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・20(火) 6年1組 理科

「体のつくりとはたらき」

食べ物の行方をまとめます。

体のどの器官をとおっていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6・20(火) 2年1組 算数

「100をこえる数」

星の数はなんこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・20(火) 4年生 体育

プールで水泳の授業。

水慣れをしたあと、二つのグループに分かれて行います。

けのびやバタ足の練習をします。

バディの確認もしっかりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・20(火) 1ねん2くみ たいいく

てつぼう遊び

しっかり鉄棒を握っていれば大丈夫だよ。

どんどんチャレンジしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・20(火) 4年1組 算数

復習問題にチャレンジ。

みんな真剣です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6・20(火) 4年2組 算数

大きな数の学習。

間違えないように計算をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・20(火) 3年2組 音楽

「この山光る」

きれいな響きで歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・20(火) 5年1組 国語

「みんなが過ごしやすい町へ」

調べたことを報告する文章を作成することが目的です。

身の回りにある工夫を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・20(火) 5年2組 保健

不安やなやみがある時、どのような対処をするといいのかな?

自分にあった方法で対処できるようにしましょう。

腹式呼吸で心を落ち着かせる方法もありますね。

実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・20(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
6年1組『やさいのせなか』『ききみみずきん』


6年2組『ころべばいいのに』
画像2 画像2

6・20(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
5年1組『おうさまのまえでみぎむけーみぎ!』


5年2組『2ひきのカエル そのぼうきれどうするんだ?』
『やっぱりじゃない』
画像2 画像2

6・20(火) 読み聞かせがありました

画像1 画像1
4年1組『いっすんぼうし』


4年2組『2ひきのカエル そのぼうきれどうするんだ?』
画像2 画像2

6・20(火) 朝の手洗い

画像1 画像1
全校一斉の手洗いタイム。

丁寧な手洗いをして健康な生活を送ります。
画像2 画像2

6・20(火) おはようございます

曇りの朝。

今日も元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・19(月) おいしくいただきます!!

2年1組の様子

友だちの顔を見ながらの食事は会話も弾みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・19(月) おいしくいただきます!

2年1組の様子。

会話をしながらの給食は楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・19(月) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
めひかりフライのごまソースがけ・2こ
こがねあえ
愛知のかきたま汁
愛知のみかんゼリー
画像2 画像2

6・19(月) 給食の準備

2年1組の様子。

当番さんが上手につけ分けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・19(月) 給食の準備

画像1 画像1
2年1組の様子

当番さんが協力して準備をします。
画像2 画像2

6・19(月) 給食の前に・・・

画像1 画像1
手洗いと手指消毒をします。
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校評価

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp