最新更新日:2024/05/31
本日:count up110
昨日:186
総数:844752
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

4・22(土) PTA活動 うねづくり

大変多くのご参加をいただきありがとうございました。
地域のボランティアの方に教えていただきながら、
サツマイモの苗植えに向けて、肥料をまき、マルチを張りました。
保護者の方や子どもたち、教職員と力を合わせて、苗植えの準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・22(土) PTA活動 うねづくり

午前8時より、多くの親子の皆さんの参加を得て、畝づくりを行いました。

30本の畝を作ることができました。

来月、ペア学年でサツマイモの苗植えを行います。

収穫体験は、11月3日の予定です。

6月に行う除草ボランティアにも多くの方の参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・21(金) より良い方向にむけて【校長室より】

画像1 画像1
 17日(月)の午後、授業参観を行いました。その後、体育館にてPTA・同窓会総会を行いました。

 これまでの3年間コロナ禍で、授業参観を中止したり、人数制限をしての参観で行ったりしてきました。今年は、人数制限なしで教室に入っていただいての参観をしていただきました。

 コロナ禍以前には、普通に行われていたことです。やはり、お子さんの様子を直接見ていただくこと、しかも、同じ空間で参観していただくことは、大切であると思います。

 また、PTA・同窓会総会も、集合型で体育館にて行いました。平日にも関わらす、多くの保護者の方にお越しいただきました。PTA・同窓会総会は、年に1度のPTA活動総括のための大切な会であると思います。学校と保護者の方が力を合わせて子どもたちのために活動する意義は十分にあると思います。

 今年の学校教育活動は、「コロナ禍前のことを生かすもの」・「よりよい方向に向かって変えるもの」をより精選して行なっていきたいと思います。

 ご理解とご支援をお願いします。

4・21(金) 4年1組 体育

鉄棒運動

鉄棒の握り方を確かめてから練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) 2年2組 算数

「時こくと時間」

具体的な操作をしながら学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) なかよし それぞれの学び

一人一人の目標達成に向けて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) おいしくいただきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の様子

4・21(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
絹あつあげの甘みそがけ
とり団子汁

4・21(金) 給食の準備

5年1組の配膳の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・21(金) 給食の前に・・・

画像1 画像1
手洗いと手指消毒をします。
画像2 画像2

4・21(金) 4年2組 算数

算数の勉強を始める前には、音声計算をします。

今日はどのコースをやろうかな。

くり返しの積み重ねが大きな力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・21(金) 5年2組 書写

「草原」

字形をよく見て、丁寧に練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) 6年2組 理科

「ものの燃え方」

ろうそくの炎は、密閉したところでも燃え続けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) 3年2組 図工

画像1 画像1
水彩絵の具で使うパレットの部屋を確かめます。

水を生かしたきれいな色付けができますよ。

4・21(金) 1ねん2くみ ずこう

昨日の校外学習の思い出を絵に描きます。

担任の先生に見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) 5年1組 国語

登場人物のについて、それぞれのかかわりを読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) 3年1組 国語

漢字ドリルを使って、新しく習う漢字を勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) 1ねん1くみ がっきゅうかつどう

「えがおアンケート」

いままでの学校生活をふりかえります。

定期的にふりかえりをします。

何か困ったことがあったら先生に教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) 朝の手洗い

朝は、手洗いも忘れません。

丁寧に手洗いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・21(金) 朝の様子

教室では、連絡帳を書いたり、用具を片付けたり、宿題を出したり・・・。

すべて終わった人は読書。

落ち着いた一日のスタートです。


画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校評価

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp