最新更新日:2024/06/10
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

1月31日 2年生 算数 100センチメートルを超える長さ

 算数の授業では、1メートルの長さを基に、教室にあるものの長さを予想して、実際に測ってみる活動をしました。子どもたちは、窓や黒板などの長さを、興味を持ちながら測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 2年生 英語活動

 英語活動がありました。1月から12月の言い方を学び、友達同士で誕生月を聞く活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 5年生 音楽

6年生を送る会で合唱する曲の練習に入りました。今は、1組、2組それぞれのパートを練習中です。「もう一度歌いたい。」との声が出るくらいやる気満々な様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 3年生 クロムブックでの学習

 今日の理科の時間は、クロムブックを使ってEライブラリーアドバンスで、「じしゃく」の単元の学習をしました。次回はテストなので、しっかりと復習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 4年生 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1月も終わりです。明日から2月となり、4年生も残りわずかとなってきました。
今日は3時間目の図工で初めて扱う彫刻刀について学習しました。安全第一で進めていきたいと思います。4時間目の体育では高跳びを行いました。今日は高跳びの器具を用意して、80センチと100センチに挑戦しました。

音楽たのしいよ 1年生 1月31日

 音楽の時間は、曲に合わせて体をたくさん動かします。
出会った友達と「なべなべそこぬけ」
 楽器も鳴らしました。色々な歌に合わせて楽しくリズム打ち。きれいにそろうと気持ちがいいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 5年生 6年生を送る会に向けて

 朝の時間に、学年で集まりました。
6年生を送る会に向けて、全員がどの役割になるかを決めました。
今日からは「かざり係」が動き始めました。
学年で協力し、素晴らしい会になるようにしていきます。

画像1 画像1

1月30日 1年生 冬を楽しもう

生活科の学習で風車を作りました。
風を見つけに校庭に出かけると、「わぁ!回る回る!」始めは思い切り走っていましたが、止まっても回るところを発見!風の強さや向きなど、友達と一緒に見つけることができました。「先生!ここ、すごく風がいっぱい!」見つけたところは、なんとエアコンの外気のところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 3年生 博物館オンライン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一宮市博物館とオンラインでつないで、昔の道具の見学をしました。事前学習で確認した昔の道具について、詳しい説明を聞き、こちらの質問にも答えていただくことで、学習が深まりました。代表で質問をした子も、とても上手に受け答えをすることができました。

1月30日 4年生 あいさつ週間でいちみんがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はあいさつ週間です。
今朝はなんと浅井南にいちみんがやってきてくれて、あいさつ運動をもりあげてくれました。朝からスペシャルゲスト登場に気分も上々でした。

1月29日 くすのき 活動の様子

様々な活動に意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 くすのき 手をつなぐ子らの教育展

1月30日まで手をつなぐ子らの教育展が行われています。くすのき学級の児童の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 1年生 絵の具あそび

図画工作では、のってみたい乗り物や、行ってみたい国を想像して、楽しくお絵描きをしました。マイネームやクーピーで絵を描いた後、絵の具を使って周りの色をぬりました。
水加減を調節しながら丁寧に塗り、素敵な絵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 3年生 書写

 今日は習字で、「光」という字を書きました。「光」は、とめ・はね・はらいがすべて入っている漢字です。3年生で習ったことを生かしながら、集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 2年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「たのしく うつして」で紙版画を作りました。いろいろな柄の紙やひもなどを使って作品を作りました。黒いインクをローラーで塗った時には、驚きの声が上がっていました。素敵な作品ができました。

1月29日 5年生 あいさつ運動

今日からあいさつ運動が始まりました。代表委員会の子どもたちは朝は門、放課は廊下に立ってあいさつをしています。今日のめあては「元気よく」でした。元気なあいさつが方々から聞超えてきて学校生活に活気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 5年生 家庭科

「上糸のかけ方」「下糸の入れ方」「下糸の出し方」を動画を見ながらペアでやってみました。縫う前までの準備ができたら、いよいよ直線縫いです。先週空縫いで練習したこともあってスムーズに取り組めました。最後に、エプロンの布まで裁つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 2年生 算数 100センチメートルを超える数

 算数の学習では、両手を広げた長さを測る活動を行いました。100センチメートルを超える長さに触れて、関心を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 3年生 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画を刷りました。和紙を霧吹きで湿らせて原版に重ね、新聞紙をかぶせてこすりました。ペアで協力して作業を進めることができました。

1月26日 3年生 花の水やり

 毎朝、当番の子がパンジーの水やりをしてくれています。じょうろに水を入れて、1つ1つていねいに水やりをしてくれました。卒業式にかざるお花。きれいなお花に育つといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616