最新更新日:2024/06/07
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

5月31日 2年生 国際交流

 今日は、国際交流の活動として、ニュージーランドの交流員の方による授業が行われました。ニュージーランドの小学校についてお話があり、子どもたちは、日本とニュージーランドの学校の違いに驚いた様子を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 2年生 国語 かんさつ名人になろう

 今日は、それぞれが一生懸命書いた観察カードを友達と読み合い、感想を交流しました。友達のいいところや、友達に聞いてみたいことを、ワークシートにまとめ、質問することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 4年生 図工 コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では工作の「コロコロガーレ」という単元に入りました。ビー玉がスムーズに転がるようにコースを考えながらつくります。今日はコースの土台部分になる箱を組み立てました。6角形の形から「ハチの巣」みたいと思いついて、「ハチ」をテーマに作り出す子もいました。どんな作品になるか楽しみです。

5月31日 国際交流 1年生

 今日は国際交流で、交流員の方からニュージーランドの小学校についてたくさん教えていただきました。みんなの小学校生活とは違うところがいっぱい!「お弁当いいなぁ」「掃除しないの?」「自転車で行ってもいいの?」驚いてばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 くすのき 活動の様子

集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 くすのき 活動の様子

一生懸命活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 6年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、日常生活の中での「たのしみ」を短歌にして表現しました。
それぞれたのしい様子がわかる素敵な短歌になりました。

5月31日 3年生 こまを回しました!

 国語では、「こまを楽しむ」の学習をしています。教科書に出てくる6つのこまから、「色がわりこま」「鳴りごま」「逆立ちごま」「たたきごま」の4つを実際に回す体験をしてみました。どの子も楽しそうにこまを回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 5年生 体育

マット運動も4時間目に入りました。初めは怖がっていた子たちも一人で壁倒立ができるようになってきました。グループで協力して倒立前転の練習もしています。片付けもスムーズにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 5年生 家庭科調理実習2

ソースは、和風、中華、フレンチです。グループで選択しました。どのグループもおいしいと笑顔で答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 5年生 家庭科調理実習

「ゆで野菜サラダ」を作りました。分担された野菜を切ってゆでました。包丁の使い方が危なっかしいとグループの友達が「猫の手だよ。」と声をかけてけがのないように取り組んでいました。協力して準備から片付けまでできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 2年生 算数 ひき算のひっ算

 算数の授業では、ひき算のひっ算の学習をしています。今日は、「一のくらいがひけないひっ算」を学習しました。数え棒を使いながら、どのように計算を進めると良いか考えました。
画像1 画像1

5月30日 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「I like Mondays.」の学習をしました。英語で曜日を言ったり、アイヴィ先生の発音を聞いてジェスチャーで表したり、英語の歌を歌ったりと楽しい学習の時間でした。

5月30日 くすのき 活動の様子

給食の時間、はみがきの時間はとても落ち着いています。給食を完食する子がたくさんいます。鍵盤ハーモニカで和音の練習をしました。指使いを確認しながらしっかり練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 くすのき 活動の様子

シャボン玉遊びをしました。水、洗濯のり、洗剤をまぜるところから低学年の子を中心に、協力して楽しく作りました。実際に遊びました。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年生 集会

5月29日の児童集会では、図書委員会の発表を見ました。
図書館の使い方のクイズを楽しんだり、あじさい読書の説明を聞きました。
ペアのお姉さんと一緒に〇×を作って楽しそうでした。
画像1 画像1

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、あじのおろしだれ、いんげんのごま和え、じゃがいものみそ汁です。

今の時期にとれるじゃがいもは新じゃがといい、みずみずしく、皮も食べられます。
この時期にしか味わえない新じゃがをみそ汁でいただきました。

5月30日 3年生 理科

 今日はテストの前の復習をしました。自分で考えて、「わかったこと」を書くことができている子も多くいました。明日はいよいよテストです。がんばって、良い点数がとれるといいですね!
画像1 画像1

5月29日 4年生 初めてのクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生になるとクラブ活動があります。今日は第1回のクラブの日でした。先週から楽しみにしている子が多く、持ち物もしっかり確認して臨んでいました。下校の時の子どもたちの表情を見ると、それぞれのクラブで上級生に交じって楽しく活動できたようです。写真はマンガ・イラストクラブの様子です。

5月29日 くすのき 活動の様子

道徳の授業では、動画を見ながら主人公の気持ちの変化について話し合いました。理科や体育の交流授業では、友達に教えてもらいながら一緒にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616