令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

冬休みの図書室へようこそ (No.857)

本校も冬休みに入り4日目。片平っ子は、元気に過ごしているでしょうか?

冬休みも学校司書の先生の出勤日に合わせて、児童クラブに来ている子どもたちに、午後の2時間開放しています。みんな、折り紙をしたり、本を読んだり、楽しい時間を過ごしていました。次回は、年明けの1月4日(木)に児童クラブの子どもたちが利用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりの掲載 (No.856)

学校だより第14号を掲載しました。
『お知らせ』より閲覧できます。

第2学期終業式 (No.855)

 本日、第2学期終業式を迎えました。校長からの話の後には、代表児童の2学期の反省や冬休みのめあてなどの発表がありました。また、生徒指導の先生と6年生による安全に気をつけた冬休みの過ごし方について、大きなポスターでの発表がありました。

 この2学期の間、子どもたちは、学習はもちろん、学校行事などのいろいろな経験を通して大きく成長しました。これもひとえに、保護者・地域の皆様のご支援ご協力があったからこそであり、心より感謝申し上げます。

 子どもたちが、安全で、楽しい冬休みを過ごせるよう、ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。そして、よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22の授業風景 上学年(No.854)

2学期をしっかりと締めくくり、楽しい冬休みを迎えてほしいと思います。

写真は、上から4年生、5年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22の授業風景 下学年(No.853)

今日は、いよいよ2学期の最終日です。今日も片平っ子は元気に学校生活を過ごしています。

今日の下学年の授業の様子です。2学期最後の日ですので、どの学年も2学期の反省と冬休みの過ごし方など学級活動が行われていました。

写真は、上から1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うねめタイム(愛校活動) (No.852)

今日のうねめタイムは、愛校活動の時間でした。2学期にお世話になった学校をきれいにして、いよいよ明日は終業式です。
また明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食は・・・ (No.851)

今日は2学期最後の給食の日です。今日の献立は、バンズパンにハンバーグを挟んで、野菜スープとサラダ、それぞれ選んだショートケーキです。子どもたちの教室を覗くと、美味しい給食を、お口いっぱいに頬張って、楽しく食べていました。
2学期も、毎日美味しい給食を作っていただいたことに感謝をしながらいただきました。
写真は、2年生と5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21の授業風景 たちばな学級(No.850)

たちばな学級は学級活動の授業です。明日予定しているお楽しみ会の準備を進めていました。季節に合ったクリスマスの飾りを作っていました。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21の授業風景 6年生(No.849)

6年生は社会科の授業です。単元テストに取り組んでいました。満点目指してがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21の授業風景 5年生(No.848)

5年生は算数科の授業です。三角形の面積の求め方について学習していました。これまでに習った長方形や正方形、平行四辺形の面積を求め方から考えていました。いろいろな考えが発表されて、多様な考え方に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21の授業風景 4年生(No.847)

4年生は国語科の授業です。タブレットを使ってドリル学習を進めたり、読書をしたりしていました。電子図書も利用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21の授業風景 3年生(No.846)

3年生は学級活動の授業です。がんばった2学期をふり返り、お楽し会が行われていました。全部自分たちで話し合って決めたそうです。おもいっきり楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21の授業風景 2年生(No.845)

2年生は算数科の授業です。タブレットの学習アプリを使って、ドリル学習に取り組んでいました。3学期に学習する内容を予習している児童もいました。2年生すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21の授業風景 1年生(No.844)

2学期も残すところあと2日となりました。本日の授業の様子です。

1年生は体育科の授業です。今日も長なわと短なわの練習です。長なわの8の字跳びは、だいぶ跳ぶタイミングが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20の授業風景 たちばな学級(No.843)

たちばな学級は学級活動の授業です。冬休みの生活の計画を話し合っていました。今から冬休みを、とても楽しみにしているようです。
画像1 画像1

12/20の授業風景 6年生(No.842)

6年生は家庭科の授業です。まとめの単元テストに取り組んでいました。みんな集中して、テストの問いに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20の授業風景 5年生(No.841)

5年生は体育科の授業です。冬晴れの校庭でサッカーを楽しんでいました。チームで協力して、ゲームができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20の授業風景 4年生(No.840)

4年生は国語科の授業です。感動を言葉にするために詩を書いていました。どんな詩ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20の授業風景 3年生(No.839)

3年生は道徳科の授業です。自分の憧れの職業について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20の授業風景 2年生(No.838)

2年生は算数科の授業です。ドリルワークを使って2学期のまとめの計算問題に取り組んでいました。学び合う姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094