オンライン全校生〇×クイズ

 5月25日(木)の朝の時間を使って、Zoomによる「オンライン全校生〇×クイズ」を行いました。
 全校生で行うのは、今年度初めてです。
 今回は、「穂積小学校に関する〇×クイズ」でした。
 身近な問題であったので、とても盛り上がりました。
 機会をみつけて、第2回も行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の少年団結団式

 5月24日(水)に3〜6年生で「緑の少年団結団式」を行いました。
 今年度から入会する3年生に、緑の少年団の帽子やスカーフ、手帳が贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第8号

 「学校だより第8号」を掲載しました。学校だより第8号

図書の貸し出し(2年生)

 2年生が図書室で本を借りています。
 本を借りると「おみくじ」を引くことができます。
 子どもたちは「おみくじ」をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇づくり(4年生)

 4年生が「花壇づくり」をしています。
 花の苗を植える前の草むしりです。
 楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「だるまさんが転んだ」(1・4年生)

 毎週金曜日の昼休みの後は「学級裁量の時間」があります。
 本日(5月19日)の体育館の様子を紹介します。
 1年生と4年生が仲よく「だるまさんが転んだ」を行っています。
 4年生が遊びをリードし、1年生といっしょに楽しむことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日の献立

 本日(5月19日)の給食は、「食育の日の献立」でした。
 写真のように、「麦ごはん」「ますの香味焼き」「小松菜とえのきたけのあえもの」「かきたまじる」でした。
画像1 画像1

図書委員会の活動の様子

 図書委員会の活動の様子を紹介します。
 今回は、図書の分類・整理、本棚の水拭きを行っています。
 「みんなが使いやすいように」と心を込めて活動しています。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

今日の防犯教室では、不審者が校舎に進入してきたという想定で行いました。
「きょうは」「いかのおすし」「いちにんまえ」について教えていただきました。
きょ:距離を置く。う:うしろにも気を付ける。は:はやく家に帰る。いか:行かない。の:(知らない車には)のらない。お:大声を出す。す:すぐ逃げる。し:知らせる。いちにん:一人は危ない。まえ:出かける前は、どこにだれとでかけるか。何時まで帰るを家の人に伝えてから出かける。の確認をしました。自分の命は自分で守る大切さについて学びました。
郡山警察署の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomの使い方の学習(1年生)

 1年生を対象に「Zoomの使い方」の学習を行いました。
 2回目の学習です。
 今回は、カメラのON/OFF,マイクのON/OFF,「手を挙げる」「拍手」の操作の仕方を学びました。
 最後に、学んだことをもとに「〇×クイズ」をして楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

 5月17日(水)第3校時に、6年生を対象に「租税教室」を行いました。
 「税」の大切さについて、ファイナンシャルプランナーの方からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま学力調査

 5月16日(火)に、4〜6年生を対象に「ふくしま学力調査」を行いました。
 説明をよく聞き、真剣に問題解決に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第7号

「学校だより第7号」を掲載しました。学校だより第7号

特設陸上部オリエンテーション

 5月12日(金)の昼に、5・6年生を対象に「特設陸上部オリエンテーション」を行いました。
 校長先生の話の後、担当の先生から「陸上練習の進め方」などの話がありました。
 最後に、部長と副部長に選ばれた6年生からあいさつがありました。
 来週から陸上競技交歓会に向けて練習が始まります。
 陸上競技交歓会は、6月14日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生)

 学校司書が2年生を対象に「読み聞かせ」を行いました。
 子どもたちは、楽しそうにお話を聞いていました。
 お話の後に、自分が感じたことを発表することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(1・2年生)

 5月11日(水)の3・4校時目に、1・2年生が「学校たんけん」を行いました。
 班ごとに活動し、2年生が1年生に、見学のしかたなどをやさしく教えていました。
 担任以外の先生たちには、いつもどんな仕事をしているのかなどを質問していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草むしり(4年生)

 4年生が花壇の草むしりを行いました。
 今まではなかなか実施できなかったのですが、今年度からは自分たちの力で環境整備をさせていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種をまきました。(1年生)

 5月9日(火)第3校時。
 1年生が、アサガオの種をまきました。
 先生に教えてもらったように、上手にまくことができました。
 早く芽が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの苗を植えました。(2年生)

 5月9日(火)第2校時。
 2年生が、ミニトマトの苗を植えました。
 話をよく聞き、ていねいに植えることができました。
 毎日の水やりを忘れずに、大切に育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第6号

 「学校だより第6号」を掲載しました。学校だより第6号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議・安全点検
4/2 職員会議
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310