じゃがいも掘り

 7月18日(火)第1校時に、6年生が「じゃがいも掘り」を行いました。
 たくさんのじゃがいもができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

 7月14日(金)の昼に、「校外子ども会」を行いました。
 今回は、第1学期の反省と夏休みの過ごし方についての確認です。
 方部ごとに分かれて話し合いを行いました。
 夏休みは、もうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンシアター(1・2年生)

 図書室の先生による、エプロンシアターの様子です。
 対象は、1・2年生です。
 子どもたちは、真剣にお話をきいています。
 お話の途中で、踊る場面もありました。
 楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(4年生)

 4年生が、図書室に夏休みに読む本を借り聞きました。
 はじめに、図書室の先生から本の選び方の説明がありました。 
 次に、図書室の先生が絵本の読み聞かせを行いました。
 その後に、自分が読んでみたい本を借りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3・4年生)

 3・4年生の体育の授業の様子です。
 今回は、「水泳記録会」を行っています。
 今年度のプールの授業も終わりとなります。
 みんな一生けん命に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 4年生は図画工作「ひみつのすみか」で、木切れの組み合わせ方を工夫して「ひみつのすみか」を作る学習をしました。
 5・6年生は体育「水泳記録会」で、自分の選んだ種目を自己ベストの記録をめざして泳ぐ学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 7月13日(木)に、第2回「授業参観」「学級懇談会」を行いました。
 1年生は算数「分かりやすく整理しよう」で、ものの個数を種類ごとに整理して、簡単な絵や図に表すことの学習をしました。
 2年生は算数「時こくと時間」で時こくや時間が分かり、正しく時計を読むことの学習をしました。
 3年生は国語「俳句を楽しもう」で、俳句のきまりを知り、言葉の調子や響きに親しむ学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習(4年生)

 7月12日(水)に、4年生を対象に「郷土を学ぶ体験学習」を行いました。 
 「堀口浄水場」「ふれあい科学館」「富久山クリーンセンター」を見学しました。
 子どもたちは、メモをとるなどして真剣な学習態度で、たくさんのことを学び取ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子

 7月11日(水)のクラブ活動の様子です。
 室内遊びクラブでは、集会室で「しりとりすごろく」を行っていました。
 スポーツクラブは、校庭で「キックベースボール」を行っていました。
 図工・家庭科クラブでは、図工室で「オリジナルマグネット作り」を行っていました。
 みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤーボンズ来校(5・6年生)

  7月10日(月)の3・4校時に、5・6年生を対象に、「福島ファイヤーボンズによるバスケットボール教室」を行いました。
 福島ファイヤーボンズの皆様といっしょに、バスケットボールを使ったゲームを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校旅行を行いました

 7月7日(金)に、創立150周年記念事業として「全校旅行」を実施しました。
 大型バス2台で、「那須どうぶつ王国」に行ってきました。
 「全校旅行」は、縦割り班(異学年グループ)での活動を基本としました。
 上級生が下級生のお世話をしながら、仲よく活動することができました。
 学年の枠を超えた交流を深めたり連帯感を高めたりすることができたとともに、創立150周年記念事業として、児童の思い出に残るものとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草むしり

 7月10日(月)
 本日も朝に、緑の少年団として校庭の草むしりを行いました。
 暑い中でしたが、一生けん命活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第15号

 「学校だより第15号」を掲載しました。学校だより第15号

七夕さまに願いを込めて☆彡

7月7日 今日は七夕です。
廊下には、子ども達が願いを書いた短冊が飾られています。

今日の夜は、天の川が見えますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立

 7月5日(水)の給食は、「七夕献立」でした。
 メニューは写真のように、ハンバーグのトマトソースかけ、たんざくサラダ、あまのがわスープでした。
 いろいろな食材が星形になっているのがわかるでしょうか。
 子どもたちも楽しい気持ちで給食を食べることができました。
画像1 画像1

町たんけん(2年生)

 7月4日(火)に、2年生が「町たんけん」として、「お食事処やすた」さんを見学してきました。
 調理場や食材なども見せていただきました。
「おすすめのメニューは?」などの質問をして、たくさんのこと学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第14号

 「学校だより第14号」を掲載しました。学校だより第14号

引き渡し訓練

 7月3日(月)に「引き渡し訓練」を実施しました。
 参加された保護者の皆様には、お忙しい中、大変お世話になりました。
 おかげさまで、無事実施することができました。
 今回の訓練を通して得た情報をもとに、いざというときに、より安全に、よりスムーズに「引き渡し」を行うことができるように、改善していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草むしり

 7月3日(月)の朝に、緑の少年団として校庭の草むしりを行いました。
 自分たちが学習で使う校庭を、自分たちで整備することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほづみスター誕生2

 「ほづみスター誕生」の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議・安全点検
4/2 職員会議
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310