最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:96
総数:470704
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

気持ちよく新年を迎えられそうです 12/28

長い間工事のため本館北側を覆っていたフェンスやシートが取り除かれ、校舎の中にも気持ちの良い日差しが入ってくるようになりました。
新学期もみなさんで楽しく学習していきたいですね。
画像1 画像1

運動場にうれしい変化が・・・(12月27日)

画像1 画像1
朝、運動場を見ると写真のような器具がありました。
これが何かわかるでしょうか?
一輪車を練習するための手すりです。
なかなか練習する場所が校内になかったですが、これで3学期から安心して練習できますね。
お楽しみに!

冬休みも元気です(12月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
起っ子のみなさん、冬休みは元気に過ごしていますか。
今日は朝から元気な起っ子たちが運動場で遊んでいました。バスケをしたり、野球をしたりと友達と元気に遊んでいました。元気な姿を見るとやっぱり嬉しくなり、先生たちも元気が出ます。先生たちは、職員室でお仕事をしています。3学期の準備です。起っ子のみんなが3学期よいスタートが切れるように準備をしています。
冬休みはまだ始まったばかりで、しばらくお休みが続きますが、体調に気を付けて過ごしてくださいね。近ごろは少し暖かい日が続いています。そんな日は外で体を動かしてみるととっても気持ちがよいですよ!

5年・2学期もがんばりました!(12月22日)

 起小学校のみなさん、冬休みが始まりましたね。ゆっくり休むことができていますか?
 先週の金曜日に終業式があり、一年間で一番長い2学期が終わりました。みんなでアイデアを出し合って最後まで笑顔で頑張った運動会、みんなで力を合わせ挑戦した野外教育活動、かっこいいお兄さん・お姉さんとして2年生に優しく声かけをしたペア交流会…他にも様々な活動を通して、一歩一歩成長する5年生の子どもたちの姿を見ることができました。
 冬休みは、ぜひずっと皆を支えてくれるお家の方の力となってくださいね!冬休みの宿題も忘れずに…さらにたくましくなったみんなに1月9日に会えると信じています。Keep Going!
画像1 画像1

4年・2学期が終わりました(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に2学期が終わりました。
 今日の、午後もたくさんの4年生のこどもたちが運動場で遊んでいます。
 9月のスタートから10月の運動会、12月18日の氷見市立十二町小学校とのオンライン交流まで、あっという間の4カ月でした。経験すればするほど、こちらが想像した以上に吸収し、成長した学期でした。
 この冬休みは、交通事故に気をつけて遊び、ふだんできない家庭での生活を楽しんで、次は、2024年1月9日(火)に会いましょう。

 保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

3年・2学期も頑張りました その2(12月22日)

保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
良い年をお迎えください。
3学期も、全力で頑張りますのでよろしくお願いします。
                            担任一同
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・2学期も頑張りました その1(12月22日)

長かった2学期も今日で終わりました。
たくさんの行事や生活・学習の中に「どきん!」があったとことと思います。2学期の間に、頑張ったことは宝にし、できなかったことは、冬休みと3学期に再チャレンジしましょう。写真は2学期最後の英語の学習と総合の学習の様子です。ご家庭でも話題にしてください。
では、冬休みスタートです。クリスマス、お正月などの行事も楽しんでください。お手伝いもたくさんしましょうね。さあ!4年生は、もうすぐそこです。みんなで全力で楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき・5年生の焼き物が届きました(12月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5年生は野外教育活動の際に作成した常滑焼の作品を持ち帰りました。教室で先に開封し、中身を確認させていただきましたが、みんな違ってみんないい味のある作品に仕上がっていました。ご家族皆さんでご覧ください。

6年 終業式 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終わりの式である終業式が行われました。
行事も学習もてんこ盛りだった2学期を乗り越え大きく成長しました。
終業式後には代表委員会が、自分たちの気持ちを学校のみんなに伝えました。
3学期も元気なみなさんに会えることを楽しみにしてます。

6年・2学期終業日(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で長い2学期がおわりました。
運動会などの行事もあり、一生懸命取り組む姿を全校に示すことができました。
3学期はいよいよ卒業にむかうことになります。自分も大事にしながら周りの仲間も幸せにできるか、また全校のために貢献することができるか、最高学年としての真価が問われるときです。
ぜひやりきり、笑顔で卒業できるようにしましょう。

くすのき・冬休みの生活について(12月22日)

 子どもたちに通知表を渡した後、冬休みの生活について、子どもたちに話しました。
冬休みに心がけてほしい5つの約束事を話しました。子どもたちにクイズ形式で考えてもらいながら伝えました。話をよく聞いてくれました。こうした姿も成長ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき・2学期を終えて(12月22日)

 今日で2学期が終わりました。1人1人に向けて、成長したことを伝えながら通知表を渡しました。全員そろって元気よく2学期最終日を迎えられて、本当に良かったです。充実した冬休みを過ごされ、3学期も笑顔で元気よく過ごせて行けたらと思います。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・終業式(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の週、各クラスでお楽しみ会やクリスマス会を行いました。楽しい声がたくさん聞こえてきて、すてきな思い出ができたのではないでしょうか。
 また、終業式では国歌・校歌を大きな声で歌い、寒さに負けない元気の良い姿を見せてくれました。今日の元気な姿で、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様には、多く行事のあった2学期を様々な面で支えていただき、本当にありがとうございました。来年も引き続き、よろしくお願いします。

5年・今日の様子(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会では、私は誰でしょうクイズやジェスチャーゲームを楽しみました。また、英語の時間にはクリスマスカードを作りました。

くすのき・くす1組お楽しみ会の様子(12月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期終業式を明日に控え、本日、あちこちでお楽しみ会(クリスマス会)が行われていました。くすのき1組の5・6年生も、それぞれの交流クラスのお楽しみ会に参加してきました。5年生は5時間目に生活科室にて、探偵ゲームと爆弾ゲームをしました。6年生は3時間目に体育館にてドッジボールとボール取りゲームをしました。どの子も楽しそうに参加していました。

5年・クリスマス会(12月21日)

 2学期もあと2日となりました。今日は、お楽しみ会を行いました。
「クリスマス会」と題して、各班で相談し、協力して作成したクリスマスプレゼントをクラスの仲間に配っていきました。
 子どもたちのアイデアで出店を開いたり、レクリエーションをしたりして、盛り上がりました。そのアイデアにただただ驚かされました。
 一から作り上げて、本当によく頑張りましたね!あと1日、頑張ろう!!Keep Going!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・1〜2年生お楽しみ会(12月21日)

 今日は、交流学級やくすのき2組でお楽しみ会を行いました。様々なゲームや遊びを楽しく行うことができました。交流学級でのお楽しみ会、近くの子と話している様子も見られました。くすのき2組でのお楽しみ会。2人組でゲームを行うとき、互いに相談しあいながらチームの答えを決める姿がとてもよかったです。なかよくかしこく過ごせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 みんなで楽しみました 3組 (12月21日)

画像1 画像1
学級の仲間と楽しい時間を過ごしました。
遊びのなかでも、相手を気遣って行動できる姿や、他人を思いやる言葉がけが見えたり聞こえたりしました。
気持ちの良い子どもたちでうれしいです。

6年・みんなで楽しんだ1日!2組(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級遊びや英語のゲームをして楽しく過ごすことができました。
勝負が終わったらノーサイド、負けても思うようにいかなくてもきっぱり切り替えて笑顔で終えることができましたね。
あとラスト1日、笑顔で2023年を締めくくりたいですね!

6年・2学期最後を楽しみました!1組(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった2学期もあと1日です。今日は英語の授業でALTの先生とゲームをして楽しみました。リレーゲームとサンタの真似ゲーム、いす取りゲームを行いました。
 そして、みんな楽しみにしていたお楽しみ会の時間です。思いっきり遊んで、たくさん笑って楽しめました。また一つ思い出が作れましたね。
 いよいよ明日は終業式。元気に学校に来てくださいね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292