最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:336
総数:826499
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月25日(木) 5年 校内合唱発表会

5年生の発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 5年 校内合唱発表会

校内合唱発表会の最後を飾るのは6年生です。いつもひがしっ子の先頭に立ってみんなを引っ張ってきた6年生がどんな発表をしてくれるのか、みんなワクワクしていることがわかりましたよ。そして発表が始まると、6年生の力強く迫力のある歌声に思わず身をのりだしてしまいましたね。発表会の最後を飾るのにふさわしい、美しいハーモニーに大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 6年 校内合唱発表会

6年生の発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 6年 校内合唱発表会

6年生の発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月25日(木) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月25日(木) 3年ウェブ展覧会【空きようきのへんしん】

画像1 画像1
 3年生の図工の作品の一部を紹介します。空き容器を組み立てて、すてきな作品が出来上がりましたよ!上の写真はもとの容器です。この空き容器がどんな作品になっているか想像力を働かせながら、下をクリックしてお楽しみください。(この作品には、学習発表会の展示場所であうことができます)

1月25日(木) 今日も元気に学校スタート

路面の凍結のため、転んでしまった子がいたようですが、見守り隊の方に支援していただき、班で支え合いながら、無事登校を完了することができました。おかげで、今日も元気に学校をスタートさせることができます。PTA旗ボランティアさん、地域見守り隊のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 見守りありがとうございます!

昨日の雪が残る冷え込みの厳しい朝になりました。日影は特に凍っていて滑りやすい状況でしたが、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが「気をつけてね」と声をかけていただきながら、横断のサポートをしてくださっていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすです。冷え込みが厳しく足元の悪い中、安全に誘導していただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
きしめん、牛乳、あんかけきしめん、かつおぶし、とりにくのいそかあげ
画像2 画像2

1月24日(水) 校歌斉唱の隊形について

画像1 画像1
学習発表会の合唱の部は「3・4年生の部」「ひまわり組と1・2年生の部」「5・6年生の部」のように複数学年の組み合わせで構成されています。それぞれの学年の発表は、段を利用して、ひとりひとりの顔を見ることができる隊形になっています。

しかし、各部のはじめに歌う「校歌斉唱」は全員を段にのせることができませんので、歌っている顔を見ることはできない子もいます。

顔を見ることができなくても、それぞれの発達段階に合ったすばらしい歌声を披露すると思います。お子さんが一生懸命歌っている顔を想像しながらお楽しみください。

写真は今日のリハーサルで5・6年生が校歌斉唱をしているときのようすです。手前が6年生、段の上が5年生です。どの部も、先に演奏する学年が段の上、後に演奏する学年が手前の位置で校歌斉唱を行います。
画像2 画像2

1月24日(水) 6年 校内発表会リハーサル

6年生の学習発表会リハーサルのようすです。5年生のすばらしい演奏を拍手でたたえた後、いよいよ出番です。6年間の思いをすべて込めて歌うステージは、5年生に次の学校のリーダーのバトンを渡すシーンに見えました。同じ旋律を歌う迫力ある声量、美しいハーモニーに、5年生も大きな刺激を受けたようです。学習発表会の最後を飾る6年生の合唱を、みなさん楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 6年 校内発表会リハーサル

6年生の学習発表会リハーサルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 6年 校内発表会リハーサル

6年生の学習発表会のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 5年 校内発表会リハーサル

今日の5時間目、5年生と6年生で学習発表会のリハーサルを行いました。5年生の息の合った歌声と美しいハーモニーに6年生から大きな拍手が送られていました。立派に歌い上げる5年生を見て、6年生はとてもよい刺激を受けたようです。他学年のみなさんも明日の5年生の校内発表会を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 5年 校内発表会リハーサル

5年生の学習発表会リハーサルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 5年 校内発表会リハーサル

5年生の学習発表会リハーサルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 今日のひまわりさん

先生と一緒に作品の搬入をしました。ひまわり組さんの作品は、北舎1階の図工室に展示されていますので、鑑賞をお楽しみください。
画像1 画像1

1月24日(水) 1年 元気いっぱい長放課

午後の長放課の1年生の教室のようすです。雪のため外遊びはできませんでしたが、昔遊びの会で学んだコマ回しに挑戦していました。みんなずいぶん上達していたので驚きましたよ!来年の1年生にコマの先生となって教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801